• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

exsiaのブログ一覧

2018年04月06日 イイね!

松本城で夜桜見物

松本城で夜桜見物

この時期恒例で、松本城では開花宣言から暫く夜間のライトアップをしています。

天気良くなかったのでどうしようか迷いましたけど、仕事終わりに行ってきました。
一番は、 買ったばっかりの一眼カメラを使いたいってのもあったので。




あいにくの雨模様。
到着した時はまだパラパラ程度。でも風が強い。

alt



松本城のHPでは、散り始めとなっていましたけど、まだまだ楽しめます。
雨と風が無ければ、もっと楽しめますよ( ̄▽ ̄)
alt


桜もライトアップされてます。
alt


雨も降っているし、風も強いのであんまり人はいないかな?と思っていましたけど、
思ったよりも人が多かった気がします。

特に、海外からの方が多かった。


で、ライトアップと一緒に夜桜会をやっています。
これは、夜の本丸庭園内に入れます~
alt
 中に入ったのは久しぶりだな~


ちょうど行ったときには、月見櫓でフルートの演奏をしていました。
alt
なかなか風情があるものですね。


サクラを撮ってはいたのですけど、強風で枝が揺れまくる中での撮影でしたのでブレブレ(;´Д`)
あんまり使える写真が無かった。
alt

シャッタースピードを調整しすればよかったのかな?
いずれにしても、まだまだ使いこなせていないな~


この雨と風で散らないとイイですけど、松本城の桜はまだま楽しめますよ(*^▽^*)
alt
松本城は、このアングルですね~
さらにライトアップされて、白さが際立ちます。

夜のライトアップも来週中はやっているので、良かったら行ってみてください(*^▽^*)
開催時期はHPを確認してください(*^▽^*)


さてさて、
今あるレンズが、標準レンズと望遠レンズ。
それぞれのレンズで同じるルートを回ってきました。
(雨が降っていたので、車に戻ってレンズ交換してました^^)

なるほど、同じルートを通ってみるとレンズの特性というか対応距離というのが分かりますね、、、
買った時に店員さんが行っていたことが、なんとなく分かったかも。(気がするだけ?)

とりあえず、レンズ2本ついているし、対応距離もかぶっていないし、お得じゃんって思ってましたけど、
必要に応じて付け替えるって、チョットメンドクサイかも。

片方のレンズ使っていると、もう片方のレンズで撮りたくなるし。。
高倍率ズームレンズが欲しくなってきたゾ

まあ、なんか写真撮るのが楽しくなってきた(*^▽^*)

Posted at 2018/04/06 23:35:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月01日 イイね!

南信オフ 後編 ~良いものが見られました~


良い時間になったので、
こまくさの湯から、のんびりオフ会場の与田切公園まで

ちょうど集合時間くらいに着きましたけど、結構集まっていました。
初めましての方から、お久ぶの方まで(*^▽^*)


ちゃんと撮れてないですけど、

NSX
チャレンジャー
X-BOX

って並んでます。。。
alt

。。。アリエナイ並びですよね( *´艸`)

主催者さんのすーぱーZ!!
alt


一列で並ばなかったので、反対側にも並んでます。。
alt
リアル知り合いのみん友のメガーヌ
で、チョットお尻が写ってますけえど奥にコルベットのオープンも


私の隣にNSXが並んでいたんで、後で写真撮ろうと思っていて、すっかり忘れてた(;´Д`)
というか、話に夢中で写真ほとんど撮ってないや( ̄▽ ̄)
alt


今回のオフは、なかなか豪華なラインナップでした。
近くでNSX見るなんて、なかなかないデスし~


何台か帰るタイミングが一緒になったのですけど、信号とかのタイミングで、
帰りはtamaさんと途中までプチツーリング状態でした
お尻の迫力と、マフラーの音がすごかった。(≧▽≦)

最後まで良いものが見られました~

tamaさんと別れてからは、マルスウィスキーの蒸留所に寄っていこう!

と、おもっていたのに、、、
着いたは15:40過ぎくらいでしたけど、営業時間が16:00ってことでか門がほぼ閉まっていました。
帰る人用に空いているくらいの状態( ̄▽ ̄)

ザンネン、、まあ、またこっちに来る理由もできたってことにしておこう(/・ω・)
南信方面ってあんまり行ってないし。


これからビーナスも開通して、良い季節になっていきますね~
みなさま、あちらこちらでよろしデス(≧▽≦)






Posted at 2018/04/03 21:03:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月31日 イイね!

南信オフ 前編 ~ ゆるキャン聖地巡礼~

南信オフ 前編 ~ ゆるキャン聖地巡礼~先週末、同じ職場のみん友さんに誘われて、南信でのオフ会に行ってきました~




せっかく南信まで行くし、オフ会の場所に近かったのでちょっと早めに出て午前中は、ゆるキャン聖地巡礼~


あと、、ちょうど一眼カメラが欲しくてEOS Kiss Mを買っちゃったので、初使用で使い勝手もチェック(*´▽`*)

ルートは3巻の上伊那キャンプ編(`・ω・´)ゞ


の途中の、杖突峠の峠の茶屋から
alt

諏訪湖もくっきり綺麗に
alt


杖突峠を抜けて
わんこ寺の光前寺へ~
alt
ここは桜とヒカリゴケの名所みたいですね~
でも、桜はまだ咲いていなかったし、ヒカリゴケは冬枯れ中、、

なので、ほとんど人はいなくて貸し切り状態


この辺りが、原作に描かれていた辺り
alt

alt

alt



凛々しい早太郎さん
alt
本堂は撮影禁止だったので。


そして、お約束の早太郎みくじ
alt
。。。思ったより、可愛く無い?


負けたぜ
alt
この犬どもめ

おみくじは大吉でした(*´▽`*)
今年はイイことあるかも~


光前寺近くでは、スイセンが綺麗に咲いていました
alt

 
一眼でこんな感じの写真撮ってみたかった^^
alt


こんなのも
alt



一番遠い、第三駐車場に止めたんですけど
ここは道路から一段高い場所になっていました。
alt

なのでこんなローアングルで撮れてなかなか良い撮影スポットかも(*´▽`*)
前向きでも撮ればよかったと、後で気が付いた( ̄▽ ̄)

誰もいなかったから、もうちょっと撮りたかったけど時間もあるので次の場所へ~


さてさてお次は、原作では「こまがねの湯」として出てきた、こまくさの湯
alt


入り口にはこんな看板が
alt

がっちりのっかってました(*´▽`*)
同じ目的らしい方もちらほらと。もちろん、入浴セットで。


お風呂に入って、お昼は、
当然、ミニソースかつ丼!
alt


美味しかったけど、やっぱりミニなのでちょっと物足りない。
他のメニューは通常サイズなのかな?

食堂は席数が少なめでした。
お昼にって行くと、座れなくなるかもです。

ご飯を食べてちょっと休憩した後は、午後の南信オフ会場へ~
あ、ちなみに寝過ごしたりはしませんでしたよ( ̄▽ ̄)

オフ会は後編へ~




初めての一眼ですけど、初心者の自分にはこのKiss Mはちょうど良かったです。
重さも軽いので片手で持っても、全然疲れないし。
機能も最初に使うには十分だと思いますね。
まだまだ、使いこなせていないけど(*´▽`*)

携帯で十分かと思っていたけど、使ってみると
思っていた以上に、写真を撮るのが楽しくなってきた。。

それにしても、あの距離&ルートを原付って改めて、しまリンすげー
Posted at 2018/04/02 21:56:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月18日 イイね!

雪なしのビーナス

雪なしのビーナス






今日は天気も良かったので、チョットお山まで。







最近、週末は天気が良くてドライブ日和( *´艸`)
alt
今日もポカポカ~
でも、さすがに風はチョット冷たい( ̄▽ ̄)


今年は全然雪がないデス。

雪もないし、天気も良いからか、
まだ開通前のこの時期なら、ほぼ貸し切り状態でなのですが、今日は結構走っていました。
alt

去年の同じころの記事を見てみると、雪の量が全然違いますね~
今年は、日影になる所くらいしか残っていなかったです。
霧の駅の駐車場にも、ほぼ雪は無い状態。




そして、ここにもこの時期にしては多めの車がいました。

alt



今シーズンは、某キャンプ漫画の聖地巡礼の方がいっぱい来るんでしょうね(*´▽`*)
原付で( ̄▽ ̄)
alt




開通まであと少し。
ってゆうか、もう開けちゃっていいんじゃないかな( ̄▽ ̄)
alt



Posted at 2018/03/18 20:55:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月11日 イイね!

プチツーリング ~それだけじゃぁ無かった~

プチツーリング ~それだけじゃぁ無かった~




先週、高速ドライブしようと思っていたところ、みん友さんとプチオフに。
その流れで、一緒に高速ドライブにってことで、、

今日はみん友さんのFD2とプチツーリング~
alt

今日は快晴で良いドライブ日より(*´▽`*)
もともと、一人でフラフラっと逝くつもりだったので、特に目的もなく2台でドライブしてきました。

適当にPA/SAに寄りながらのドライブですた。
alt



お昼ご飯は佐野ラーメンってことで、佐野SAによると。。。


FK8というか新型シビックが集合していました(*´▽`*)
しかも、全色揃っているとは(≧▽≦)
alt

写真撮れてないですけど、ハッチバック、セダンもそろってました


お話を聞くと、オフではなく顔合わせとのこと。
顔合わせでこれだけの台数が集まるとは。
今後、さらに台数が増えていくんでしょうね~。羨ましい


流石に近くに止められないので、ちょっと離れたところに止めて様子をうかがっていると、、、
何と、ちなママさん登場^^

まさか、この中にいたとは^^
どう声をかけようか二人で言っていたところだったので、渡りに船( *´艸`)


ちなママさんのおかげで、まじまじと見ることができました(ありがとーでした!)
出流原で休憩していたのも見られていたようで^^
しかも、皆さんの後ろに止めさせてもらいました^^(一緒の写真は撮り忘れてましたけど)

その中で赤のFK8の方とツーショット撮らせていただきました~(≧▽≦)(≧▽≦)
alt

今シーズン中に、FK8と並べられたらイイな~とは思っていましたけど、
まさか赤のFK8と並べられるとは!!

やっぱり赤は少ないみたいですね。カッコイイのに。


後ろから~
alt

こうして同色で並べると、ボリューミーなFK2のお尻が良く分かります。
それと、色の違いも。

FK8のフレームレッドと、FK2のミラノレッド。
そんなに変わらないかな~と思ったけど、フレームレッドって鮮やかな赤デスね。
FK2の赤がだいぶ暗めに見えました。

それと、FK2は曲線的、FK8は直線的なボディー形状って感じが良く分かります。


すっかり話し込んでしまいましたが、
当初の予定通り、ここで佐野ラーメンを食べて帰路へ。
帰りも適当に休憩しながら2台でランデブーしていきました。


冬場はドライブするって気にもならないですけど、今日はドライブには良い天気で、
はるもすぐそこまで来ているって気がしますね~
(長野はまだまだ、最後の一降りに注意しないとですけど)


適当ドライブでしたけど、まさかまさかの展開で充実した一日になりましたよ。
佐野でお会いした皆さん、ありがとうございました(*´▽`*)



そして、夕飯に、横川SAでとり飯弁当をと思っていたのに、、、売り切れ(;´Д`)
alt

ザンネン、タイヤ替えたらまた行こうかな?



あと、上りと下りで赤回転灯を付けて走る車を1回ずつ^^
安全運転でドライブだから関係ないですけど(`・ω・´)ゞ


Posted at 2018/03/11 20:24:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@猫原 さん 遅ればせながら、おめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆」
何シテル?   03/18 08:06
えくしあです。よろしくお願いします。 愛車遍歴ですが、 日産 パルサー(黒) ↓ トヨタ CELICA SS-II (赤) - 7代目のつり目です。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シビックタイプR(海外仕様FK2)のホンダコネクトを活用する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/27 21:47:56
【車の撮影講座】どうしてアナタの写真はイマイチなのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 23:30:22

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FN2からの乗り換えです。 並行輸入してしまいました。 ミラノレッド GT モデルです ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
前N-ONEからの乗り換え~ たまたま、これなら即納できたので。 いじってそうで何も ...
ホンダ N-ONE チョコミント (ホンダ N-ONE)
家族と共用というか、セカンドカーというか。 カラーリングがチョコミントです(^O^)
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っていました。 本当に良い車でした。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation