• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょ~ま@茨城のブログ一覧

2015年04月04日 イイね!

我が家に髪金がやってきた・続 キーナンバーはどこに?

どうも、しょ~まです。

バレンタインにお嬢様から貰った、



このシュークリームが最近のマイブームですw

なんて言うかね…
店員さん感じがイイね!!
この間話しかけたら、笑顔でニコニコ接客してくれるようになりました(´艸`*)


さて、本日我が家に髪金がやってきました。

それがこちら…




…はい。パツキンです(殴っ



これの取り付けは整備手帳で。



そんな訳で今日は、パツキンを取りに朝からホンダDに行ったわけですが、そしたら置いてありました。







S660!!

席に案内してくれたDマンに
『カッコイイの置いてありますねぇ~☆高くて買えないけど。』
っと社交辞令と嫌味を同時に言うw




エンジン、N箱、N1と同じらしいですねぇ~



最近はナビはそこら辺に置くのが主流?
確かマツダもそこら辺に置いてますよねぇ~

視線移動を少なくさせるのが目的かな?




外した屋根はボンネット内へ…。
バッテリーはこの奥の方でしたね~

交換めんどくさそう…
あ、NSXも同じ位置だったw


S660、こんな時代にこんな車を出すのは素晴らしいですが、個人的に言えば…

オープンと呼びたくない。
いやね、元オープン乗り(MR-S)としては、オープン時後ろに何もないのが望ましいのですよ(-ω-)/

安全を考えたらフレームはあった方がいいんだけども、オープンでの開放感は半減じゃないかな?(´・ω・`)


ちゃっかり座席にも座りましたが、身長185cm、座高1mオーバーな私が座ると屋根のフレームに頭当たります。
なんで私と同じくらいの人はシート交換した方がイイかも?

じっくり座った訳じゃなく運転した訳でも無いので、感想はあてにしないようにっ!!


さて、今回Dに来た目的はもう一つ。
そう以前から言っているキーナンバー。


私の勝手な予想では、
『キーナンバーは運転席側以外にもあるのでは?』
っていう勝手な考え。

というのも、
組み上げるときにもし他のキーシリンダーと誤って混ざってしまった場合、どうにかして判別する方法はあるはず!!
っていう素人な考えのもと。

Dマンにこれを話すと
『あるかもしれませんね。』

さらにNSXについて色々教えて下さる、yausukeさんから
『キーナンバーはトランクのとこみたいだよ~』
っという信憑性の高い情報がっ!!


トランクのとこなら自分でサクッと出来そうだYO♪
って訳で開けてみました。。。


結果だけ言うと、キーナンバーはトランクのとこにあります。


が、しかし!!


私のは書いてない!!

いや…数字は書いてあるんですよ…。

ただね、アルファベット一文字を含んだ8桁なんですよね…(-_-;)

『キーナンバーは数字4桁』
と聞いていたので頭の中は???

このことをyausukeさんに報告&相談。
そしたら、yausukeさんも確認してくれるとのこと!(^^)!

これでyausukeさんも同じような刻印があり、下4桁がキーナンバーと同じなら万事解決になるんですが…。

yausukeさん号にはしっかりキーナンバーのみ書いてありました(ノД`)・゜・。

yausukeさんの話を聞く限り、yausukeさん号は鍵を変えている可能性は低いので、純正でキーナンバーはトランクに刻まれているモノと思われます。
他の場所は未確認なのでなんとも言えません。


このことから、私のNSXは鍵を全交換してある可能性が、かな~り高くなりました。。。
なんで『車体番号から検索』ってこともほぼ不可能…。

ど、どうしよう…(-"-)

ダメ元で今わかってる数字の下4桁で作ってもらうか…

ドア内貼り剥してみるか…

諦めて今のカギで複製するか…

悩ましいな~(;´Д`)
鍵周りはヒミツがいっぱいなので画像が無いのは許してニャン♪(キモっ
Posted at 2015/04/04 19:31:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2015年03月21日 イイね!

ラーメン食って、医者はやって無くて、シート付けた日

どうも、しょ~まです。

暖かくなったり寒くなったり…

温度差あり過ぎて風邪ひくゎ!!

な日が続いていますが皆さん体調崩されてませんか?



てな訳で~、前々からyuzさんと話していたラーメンを食らいに大都会 MITO Cityに行ってきました。


MITO Cityということで、お家が近いあのオシャレシトロエンにお乗りで出来る男で有名な…


そう、Kani様をナンパしておきました(´艸`*)
kani様の冴えわたるトーク術で終始笑わせてもらいましたよっ☆

yuzさんとkaniさんのトークを楽しみ待っていると時間もあっという間(*´ω`*)


んでサクッと食べて、ちょっと離れた駐車場に止めた私とyuzさんを駐車場まで送ってくれるKani様の紳士っぷり!!

もうね、俺だったら、『じゃっ!!(=゚ω゚)ノ』って帰ってますよw

そんな訳で、駐車場に戻り軽くダベリ…



解散!!(早ッ


ラーメンの写真も無ければ車の写真も無いって言うねw
こんな楽な感じで集まるの、いいよねっ!?



解散後、私は医者(皮膚科)に行きました。

いや…この時期(季節の変わり目)は至るとこが痒くなるんです(ノД`)・゜・。
太ももやら肘やら、痒くて夜目が覚めるくらい…(-"-)


あ、アソコの方は痒くないんで女性の皆さん安心してくださいっ!!←何がっ


近場じゃ有名な皮膚科らしく、いつもは混んでるんですが…
今日は空いてる!!

つか車いない!?(@_@;)

『休みは日曜と祝日なんだけどな…(´・ω・`)』


っと思ってカレンダー見たら…


春分の日!!

…(´-ω-`)

しょうがなく帰ろうと思って周り見たら見つけたのがコチラ…



ひっそりあったマックのゴールデンアーチ☆
マックでは無かった感じだけど…
店なのかなんかなのか空いてる時に行ってみたいw


そんなこんな家に帰ってNSXにこれを取り付け、






シートはuぷガレージで販売してた中古だったけど包装がテキトー過ぎwww
これならプチプチでグルグル巻きだけのが開けるの楽ですよぅ!!

箱から出すのに一番手こずったのはヒミツです(笑)


取り付けの詳細は整備手帳を見てもらうとして、整備手帳に納まらなかった画像を少しだけ…。




さすがに23年も経つと革も傷んでます。
助手席は大丈夫ですが、やはり運転席はね(^_^;)

これは車売る時にでもリペアかな~。
だいぶ先だけど(笑)



NSXのシートレールは軽量化のためアルミを使ってるらしく思ったよりは重くないです。
それにかなり低い位置にシートがありますね~☆




取り付けて…




こんなんだったのが…




無事こうなりました~(´▽`*)

これでやっとフツーに運転できるっ!!

今までは、よくいるアンちゃん風に
センターコンソールに肘ついて、ハンドルのテッペンに片手のせて運転してましたからねw
それでも髪の毛サワサワしてたけど。。。

2週間ほどそんな姿勢で運転してましたが
『良くあの姿勢で運転して疲れないなぁ~』っと感心しましたよ~(-ω-)


そんな訳で運転姿勢も改善できたので、
夜ドラに出かける、しょ~まなのでした~。
↑目めざましTVの今日のワンコ・ニャンコのナレーション風にw




それではっ!!
Posted at 2015/03/21 19:58:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

「お盆って、なんだっけ?」
何シテル?   08/13 08:00
車好きだけど、車に詳しい訳じゃない。 イジるよりは走る方が好き。 フォレスターではサーキットを楽しんでます。 車種を気にせず仲良くしていけたらと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラにサイズの大きい写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/23 20:46:15

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
BRZに乗り始めました。 とりあえずは純正で乗るつもり。 久々のFRでワクワクしてお ...
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
アウトバックからの乗り換え。 通勤・ロングドライブ等に活躍してもらいます🫶 17, ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
一度は乗ってみたかったフラット6。 値段が底値だと思い、思い切って購入しました。 プロ ...
カワサキ D-TRACKER X カワサキ D-TRACKER X
二輪、始めました。 黄色い車体に一目惚れ(*´Д`)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation