• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しょ~ま@茨城のブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

う~み~☆

どうも、しょ~まです。

今日は風が強かったので、しばらく行っていなかった海に行ってきました☆

『こんだけ風強ければ人居ないだろ~』
って考えです(^^)/

しかし、よくよく考えると冬に海行く人、あんま居ないですよね(^_^;)


ま、それは置いといて~




来ました、大洗!!




こんな感じで結構粗ぶってました。。。

海にはサーファーがチラホラと居たりしましたね…(^_^;)


少し黄昏た後、車撮影に♪



最近ナンバー処理が無くていいように撮ることに凝ってます(笑)
ただナンバー処理がめんどくさいだけ



フォレのルーフに空のグラデーションが…
ちょっとだけ(^_^;)
ゴミ箱がベスポジに居るのが残念(笑)


最近、撮影テクやレンズついて色々調べている訳ですが、単焦点レンズの説明でこんなことが書いてありました。

『ズームレンズはズームに頼ってしまい、自分が移動しなくなり、画角を活かした表現ができず、平凡な写真になってしまいがち。』

『もう一歩被写体に近づくと良い写真が撮れるのに、ズームで合わせてしまうと、被写体と背景との関係、写る範囲、遠近感が変わり、迫力ある写真にならないことがある。構図の調整は自分が動いてするのがよい。』


これを読んで、
『ズームで済ますのと、自分で近づくのでそんなに構図変わるんけ?』
っていう疑問が湧きました。


なんで、試してみた(´艸`*)


まずは、いつも通りな角度で…

・ズーム





・自分で近づく



なんとなく自分で近づいた方が遠近感があるような…



では、もっとわかりやすいのを…

・ズーム




・自分で近づく



これはだいぶ違く見えますね~

ズームだとありきたりな平面感がありますが、
自分で近づくと奥行きみたいのが感じられます(*´ω`*)

あ、上手く撮れてるとかいうのは置いといてくださいねっ!!
あくまで、ズームの場合と自分で近づいた場合の比較ですから!!



単焦点レンズの説明で

『写真の勉強には単焦点レンズがよい。一本の単焦点レンズをカメラに付け、他のレンズを持っていかなければ、本当はもっと広角で、あるいはもっと望遠で撮りたい場合でも、そのレンズで何とか撮らざるをえない。そうすることで、そのレンズの画角を身につけることができ、そのレンズの撮り方を身につけることができる。』

って書いてあったので、

『もしレンズ買うときは単焦点レンズ買おうかな~』
なんて思ったりしてます(´艸`*)
単焦点のが比較的安いし

そんな買うお金なんて無いですけどねっ!!


ちなみに、単焦点レンズの説明ってのは
『単焦点レンズの魅力』
で検索すれば出てきます(^^)/


さっ、お金貯めなくっちゃ~(*´▽`*)

それではっ!!


Posted at 2015/01/17 22:23:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記

プロフィール

「@ゆきんこ23 温泉いいですねぇ🤤♨️」
何シテル?   09/13 16:27
車好きだけど、車に詳しい訳じゃない。 イジるよりは走る方が好き。 フォレスターではサーキットを楽しんでます。 車種を気にせず仲良くしていけたらと思...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
111213 141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

みんカラにサイズの大きい写真をアップする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/23 20:46:15

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
BRZに乗り始めました。 とりあえずは純正で乗るつもり。 久々のFRでワクワクしてお ...
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
アウトバックからの乗り換え。 通勤・ロングドライブ等に活躍してもらいます🫶 17, ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
一度は乗ってみたかったフラット6。 値段が底値だと思い、思い切って購入しました。 プロ ...
カワサキ D-TRACKER X カワサキ D-TRACKER X
二輪、始めました。 黄色い車体に一目惚れ(*´Д`)

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation