
『初ソロキャンプツーリング』の2日目でございます。
といっても1泊2日なので最終日でもありますです。
AM5:40起床
夜中に咳で何度か目が覚めたけどそれなりに寝られた。
あいかわらず、
(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
やっぱ治ってないよねw
朝から雨も覚悟してましたがギリギリ大丈夫みたい。
AM6:00過ぎには周りもボチボチと起き始めたみたい。

とりあえずトイレに行ってから裏の駐車場へ。
カバー掛けてたけど、やはり夜露でベタベタ。
ある程度露をバサバサと飛ばして放置。一度テントに戻ります。

AM6:30 少しずつ撤収準備に入ります。出発目標はAM8;00.
まだ寝ている人もいるので静かに作業します。
サバイバルシートはカサカサうるさいのでもう少し後で片付け。
元通り畳むのは不可能なので捨てます。
テント内は結露でベトベト。タープも夜露と結露でベトベト。
パンパン手でやって水を飛ばしますがまだまだだめ。
風邪で( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ
朝食もベーコンとカップスープを予定してたけど、その気力も無し(´ρ`)
やはり一番面倒なのはコンロの片付け。
炭の残骸を炭捨て場に捨てて、コンロと洗い場で15分ほど格闘。
金ダワシとスポンジは備え付け(忘れ物?)があったので拝借。
但し洗剤は置いてないので持ってきた石鹸でやっちゃう。
ボーッとして写真も撮る気力もなく片付けのみ進めます。
テントとタープも乾く見込みが無いのでタオルで拭きながら撤収。帰宅後乾かします。
朝の静かなひと時にバイクの騒音で迷惑をかけないように、
バイクを駐車場からテントまで数十メートル押して歩くのに一苦労( 〇□〇)ハァハァ
撤収が完了したのがAM9:50
目標の時間なんてとっくに過ぎてます(爆)

バイクに掛けてた宿泊カード(?)をクアハウスに返しに行ってサヨナラです。
クアハウスはAM10;00からしか開いてないので、玄関前にあるカゴに返していきます。
お世話になりました サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
今日は奈良県の道の駅4ヶ所を回ってからの帰宅予定です。
この時点の天気は完全な曇り。気温は測ってないけど10℃ぐらいかな。

AM10:35 奈良県の道の駅 『十津川郷』に到着。
少しずつ天候も良くなってきてます。
ライダーも非常に多く湧いてきてますw
一服だけして次に向かいます。
(||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ 早く帰りたい。

途中 『谷瀬の吊り橋』の看板を見つけたけどスルー。
天気も良くて元気なら寄りたかった(‐ω‐。*)
でもどんどん車が入っていったので人は多そうです。

この道はやっぱり気持ちが良いです。
とろろどころ狭いところもあるけど、あんまり信号がないので楽です。
ただ~し!結構大型の観光バスがいるので、前にいると狭い所でしょっちゅう詰まります。
数十台の渋滞ができますw
気持ちが良いのでみなさんのテンションも上がります。
ヤエー!返還率も5割から6割で、やってる甲斐があります。
ちなみに昨日は1割ぐらいかな。たぶんそういう世代の方々が多かったのでしょう。

AM11:45 道の駅 『吉野路大塔』に到着。
ここに来る手前では、どこかのツーリングクラブ(自転車)の団体さんがたくさん走ってました。
ゴボウ抜きDEATHw
予定ではここの『お食事処 金剛』で昼飯だったけど、まったくもってそんな食欲はありません。
さっさと出発です。
ちなみに昨日と同じく、朝の服装では暑くなってきたので中の1枚を脱いでから出発。
次は道の駅 『吉野路黒滝』ですが、バカナビにとんでもない道(コケ道)を案内されそうになり
迷走すること20分。
もういい!あきらめる!( ̄ヘ ̄)
ってことで、次の道の駅へ

AM12:45 今回のキャンプツー最終目的地の道の駅 『吉野路大淀iセンター』に到着
ここもバカナビは違う方向を指してましたが無視して到着。
あとは帰るだけです。
この頃にはまた曇り始めてます(;'ω')σσサムィ

R166の高見トンネルを抜けて「ただいま三重県!」。
三重にくるにつれて天候がかなりヤバい状態。
今にも雨が降り出しそうな感じ。

PM14:20 三重県の道の駅 『飯高駅』に到着
何度も来ているので、別に寄る必要も無いけどとりあえず一服(>。<)y-゚゚゚ゴホッゴホッ
PM14:55 無事に家に帰宅
道の駅に1つ行けなかったのでミッションコンプリートはならず(>0<)
今度、散歩がてら行きますか。
とりあえずテントとタープを干します。
タープを袋から取り出すと水がしたたり落ちます。
テントは中のみ少し濡れてます。
片付けを済ませて、熱いお風呂に入って晩飯です。
あとは、薬(焼酎)で体を温めてから寝ましたとさ オヤスミ (*~¬~*)/
(翌日から熱が上がり、その後1週間熱が下がらなかった (TmT)ウゥゥ・・・)