NA6CE S-Special H4年式でH9年2月に中古で購入しました。 現在フルレストア中です。
所有形態:現在所有(メイン)
2008年05月20日
2014年6月 おぷてーさんのストーリアを引き取りました。 デュエットに投入した新エンジン(3万㎞物)をわずか数ヶ月で再移植することになるとは思いもしませんでした。 足回り、ブレーキ、タイヤを新調したばかりのデュエットを廃車にするのは忍びなかったです。 2018年春、足回りをサーキットスペックの車 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2019年08月04日
平成29年12月、1年以上も探し続けてようやく見つけた1台。 発売から30年と既に旧車の仲間入りしているクルマですが、このスタイルは未だ一級品。 末永く乗っていくつもりです。 2019年6月、マツダDでの修理を終え帰還。 購入してから1年半でようやく走り出せた。
所有形態:現在所有(サブ)
2018年01月04日
2017年3月に購入。 2007年(H19年)の後期型で10年10万㎞車両。 ホンダオートテラス岡崎北から見ずちんで購入。 K20Aは知る限り最高のエンジン。 だけど純正のふわふわした足回りでは本領発揮できず。 2018年春、足回りとタイヤをサーキットスペックの物に交換。スピードリミッターも解除。 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2017年04月04日
2016年9月購入。 2017年2月売却。 走行距離約2000km。 320馬力あってもATはダメということが分かった。
所有形態:過去所有のクルマ
2017年02月14日
2014年8月10日、アコードワゴンの後継としてやってきました。 実に24年ぶりの新車購入。 正直言って業務用にこんな高価な車を買うことになるとは思っていなかったが、いろんな車を比較検討し考えた末に「クラウンなら間違いないだろう」という結論に達し購入を決意。 「いつかはクラウン」 このキャッチ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2014年08月10日
2013年11月、アコードワゴンと同じオートテラス店から購入。 思いもよらなかったパッソとの別れを惜しみつつ迎えた期待の新人。 社員さん専用車です。 2014年6月追記 アコードワゴン自爆のためここ2週間乗ってますが、燃費はエアコンONで平均15~16kmほど。エコ運転をしているにしてもなかなか ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年12月01日
2013年6月、会社の営業車として購入。 そもそもアコードワゴンという車を知らなかったが、いろいろご縁が繋がって即決。24Tとかカーナビ付とかいろいろ誘惑があったけど営業車なんで質実剛健&コストパフォーマンス重視で。不人気車ってことで安かったけど個人的にはスタイルも内装も一発で気に入りました。荷室 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2013年12月01日
2009年6月1日、ベンツと入れ替えで我が家にやってきました。 北陸の冬には真価を発揮してくれると期待しています。 2011年7月、外人さんに引き取られて行きました。
所有形態:過去所有のクルマ
2009年06月09日
新しく仲間となりました。 社用車で登録は会社名義です。 個人的にはヴィッツにしようとしたんですが、社員さんがパッソを気に入ったらしく、これになりました。 最初はカーナビなんていらないと思ってたんですが、慣れるとついつい頼っちゃいます。 2013年10月18日、車検切れを機にフィットに買い替え決定 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2008年07月07日
フィット3HV(Lパッケージ)からの乗り換えだが、その不満点のほとんどが解決した。 試乗記、オーナーレビューを読み漁って買ったが予想以上に良い車で驚いた。フィットとは別物で1クラス上の性能がある。 5ナンバーでセダンボディで高級感があるわけでもないという中途半端なポジション故にほとんど知られていな ...
2023年10月01日
昔のホンダエンジンを知る者からすると動力性能、エンジンフィールは別物と思わないと寂しくなる。 良くも悪くも現代のエコカーなので、運転が趣味の人は幸せになれないと思うので、割り切りが必要。 個人的なことだけどホンダセンシングは不要だった。(普通の人には便利だと思う)
2023年06月04日
ノーマルでも十分な動力性能。 足回りのパーツは流用で選び放題。 買い物からサーキットまでこなす低燃費車。 そして、とにかく可愛いスタイル。
2021年02月07日