ご機嫌いかがですか?aoinatsukiです。
5月10日にユーザー車検に行ってまいりました。
結果は・・・NGでしたわ。
なんでや?
なにしたんねん、僕!!
今年は例年にも増して
ナンダカンダ叫んだって~♪
検査がキビシィ~ようですわ。
NGだった箇所はハミタイでした!!
なんと!4輪ともNGだったーっ
うーn。。。 厳しいっすね。
車検用のタイヤホイール4本お友達あげちゃったから
ないのよね。。。
返せーっ!っても言えないし。。
困ったわ。
とりあえず電話したら快く貸してくれたわ。
元はわたくしのですからねww
それを4本履いてなんとか検査はOK貰いましたわ。
ふぅ=3 良かったわ。
さて、問題のハミタイですが。
検査基準はこのようになってましたわ。
車軸の中心から前方30度 後方50度
この薄く塗ったグレーゾーンがまさにグレーゾーンな訳でして(笑)
フェンダーから重りの付いた糸を垂らして
このグレーゾーン内で ホイールやタイヤが触れると
アウトみたいです。
わたくしのは前後とも糸がホイールに微かに触れてましたわ。
検査官 「これは~触れてますねっ!」
わたくし 「マジかー!?」
以前。谷口NOB氏がハミタイでディーラーと
出てる出てないと揉めた話にみたいに(笑)
ごねる訳もいかないので素直に受け入れたわ。
うーん。。 出てるのかしらね。
何にしてもツライチ車はヤバイわね。
目に付けられるわ。
大人しく純正ホイールか完全に内側に入った
タイヤホイールでお出かけ下さいね!
後はモールってOKなのかな?
片側10mm以内ならOKって話ですけど
両面じゃダメとか固定しないとダメとか
色々聞くからね。
谷口氏もこれで揉めてたしww
検査官によってはダメかもしれないわね。。
検査場によって違うのかも。
どうなでしょうね。
危ない橋渡るより確実にOKな
タイヤホイールで試験受けた方が良いわね。
あと気になったところは
ハイビームの光量が左右で違うって
ヨビケンさんで言われた。
何カンデラだか忘れたけど
もしかしたら
検査に落ちるかもって言われた
でもなんとか合格しましたわ。良かった!
右だったか左と比べて光量が弱いって言ってたわね。
4灯式ヘッドライトのH1ってHIDにしてる人っているのかしら。
どうなんでしょうか。
今の車検ではハイ・ロー独立じゃない車は
ロー側での検査をするみたいね。
最近対向車が眩しい人が多いからね。
HIDも安く出回ったので調整せずに乗ってる人も
多いのか、そんな車増えたのでその対策で
検査が変わったのかも。
5thプレはロー側での光軸検査になるのかしらね。
H1のLEDバルブも安くなってきましたが
どうなんでしょうね。
今度、買ってみようかしらね。
なにはともあれ
無事に車検を通す事ができました。
今回、問題だった所と危ない箇所をまとめると
ハミタイ (これは何かホイール買わねばまずい)
H1ヘッドライトバルブ (何か明るいのに交換)
マフラー音量100dbだった (サイレンサーを加工する)
この辺の対策をしないと次回の車検は無理だわね。
Posted at 2017/05/13 12:26:02 | |
トラックバック(0) | 日記