• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aoinatsukiのブログ一覧

2014年01月17日 イイね!

コレは・・・大変だわ。。。

ご機嫌いかがですか?aoinatsukiです。


本日はお休みDAYでした。
んな訳で滞ってたリヤのハブベアリング交換を実施してみたわ。




↑ こちらが4th純正の4穴リヤハブです。

とある車種のハブを使っての交換を試みますですわよ!ハイ♪



ソケット32mmのスピンドルナットを外して
スコッとハブを抜き取ります。
リヤはフロントと違ってドラシャがないから簡単ですわ。

スピンドルのシャフトは錆びかなんかで赤くなってたけど
変な固着はなかったです。



カレコレ20年近くお仕事なさったハブさん☆は
異音もなくまだ働けそうですわね。

引退させてヤレって?(笑)



↑ 某ハブ&ローターを装着しました。

外観からは特に問題も無く付いてる様に見えますがっ!!!

ローターのオフセットが外側に5mmは出てますが
ホイールのツラもイイ感じで納まりました!



しかーーし!! 問題発生です!!!


このままでは、危なくって走行出来ません。

どうにかして解決せねばなりません!
じゃないとパーツがまた無駄になりますわよ(爆www


流用技はそれなりに知恵と技術を必要とするので
そんなの持合わせてないわたくしには大変ですわ。(笑)






Posted at 2014/01/17 22:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年01月13日 イイね!

純正ローター比較。

ご機嫌いかがですか?aoinatsukiです。

最近DIYでシコッていて気が付いた事がありましたので
ちょっと書いてみますわ。



この画像のローターなんですけど・・・
何のローターか解かります?(解かる人はそうとうな好き者ですわねwww)

ぱっと見た目は同じに見えますけど
何かが違うんだなコレが



ローター径は共に260mm厚み9mmです。
ベルハットの高さも48.2mmと同じです。

因みにDIXCELでは統一されて
品番は【335 5060】で同じ物になっておりましたわ。


正解は

写真上
   右が:DC5 TYPE-S iS もしくはCL1 のローターで
   左が:DC2R 98spec or EK9のローターです。

社外のローターを使うには気にしなくて良いのですけどね
純正ローターを流用するには注意な箇所があります。



秘密はベルハットの裏にアリです!

ローターの内径が違いましたわ。。。


DC5のは内径155mm位あるのに対して
DC2R98specのローター方が150mm無く内径が小さいです。

ハブがローターに挿さりませんですハイ♪(笑)

ローターサイズが同じ(260mm)だからって
めっちゃ安く買ったDC2R98specのローターが使えませんでしたわ。
残念ね・・・


ってことは逆はOKって事で
EK9 DC2R'98にはCL1 DC5type-Sのローターが使える!って事よね



どうしましょ・・・この要らない98specローター

お金無いのにぃ~無駄に使ってしまいましたわ。。。
良く調べないと純正部品流用って怖いですわね。(笑)


Posted at 2014/01/13 18:24:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ダミーセキュリティランプ作成 http://cvw.jp/b/1966517/42959541/
何シテル?   06/14 22:45
aoinatsukiです。 ホンダ車が好きです! VTEC!とくにプレが好きです。 BB4後期型に乗ってます。 最低限の基本メンテはショップに頼...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12 13141516 1718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ プレリュード プレ様☆ (ホンダ プレリュード)
もう旧車と呼ばれてもいい年式かな? ホンダ プレリュードBB4に乗っています。 ワイド ...
日産 180SX ひゃくはちじゅう (日産 180SX)
SR20DET良いエンジンでした。 もうこの歳では乗ることは無いと思う。。。 若者に乗っ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation