ご機嫌いかがですか?aoinatsukiです。
最近DIYでシコッていて気が付いた事がありましたので
ちょっと書いてみますわ。
この画像のローターなんですけど・・・
何のローターか解かります?(解かる人はそうとうな好き者ですわねwww)
ぱっと見た目は同じに見えますけど
何かが違うんだなコレが
ローター径は共に260mm厚み9mmです。
ベルハットの高さも48.2mmと同じです。
因みにDIXCELでは統一されて
品番は【335 5060】で同じ物になっておりましたわ。
正解は
写真上
右が:DC5 TYPE-S iS もしくはCL1 のローターで
左が:DC2R 98spec or EK9のローターです。
社外のローターを使うには気にしなくて良いのですけどね
純正ローターを流用するには注意な箇所があります。
秘密はベルハットの裏にアリです!
ローターの内径が違いましたわ。。。
DC5のは内径155mm位あるのに対して
DC2R98specのローター方が150mm無く内径が小さいです。
ハブがローターに挿さりませんですハイ♪(笑)
ローターサイズが同じ(260mm)だからって
めっちゃ安く買ったDC2R98specのローターが使えませんでしたわ。
残念ね・・・
ってことは逆はOKって事で
EK9 DC2R'98にはCL1 DC5type-Sのローターが使える!って事よね
どうしましょ・・・この要らない98specローター
お金無いのにぃ~無駄に使ってしまいましたわ。。。
良く調べないと純正部品流用って怖いですわね。(笑)
Posted at 2014/01/13 18:24:12 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記