• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつりんX(改)の"うに13皿カプチーノC7R" [スズキ カプチーノ]

【南極】下の板を作ってみよう・・・2

投稿日 : 2014年12月05日
1
フチを貼り終わったら、マステで隙間埋めて、さらにこんな感じに全体にマステ貼ります。
マステ貼った部分がほぼ今回の下の板の形状になります。
マステを貼ったのはパテを使うから。
プラダンはFRPは剥がれますがポリパテだと結構くっつくので、保護の為に貼ってます。

今回はバンパーに元々下面があるのでこんな感じの形になりますが、大きいものを作る場合はもっと奥行き持たせる必要も出てきます。
聞いた話では、下の板のバンパーから出る部分でよりダウンフォースを発生させるそうで、レース車両とかはこの突き出し量を変えることでダウンフォースを調整するそうな・・・
固定部=支点
突き出し部分=力点
奥行き=作用点
みたいになって、強度不足で下に下がったり、固定部が飛んだりとイロイロ心配になるので、奥行きはそこそこ丈夫で長めである必要があるわけです。
ということで、今回もチョットだけ長めです。
2
ガレージに持ち込んで、床にマステで貼り付けます。
プラダンの反りで浮いたりすると形が崩れるので。

下面が平らな場合はこれでいいですが、凸凹してたりする場合はプラダンを重ね貼りして厚くしたりと、平を保てるようにする工夫が必要になります。
3
で、まずはポリパテ。隙間埋めやすい&加工しやすいんで最近は表面をポリパテにしてしまうことが多いです。

しかしここで実は失敗・・・
なにも塗らずにパテ盛って塗ってしまった・・・
いつもなら青いPVAとか塗るんですが、ついつい・・・
PVAってこんなの。
http://www.frp-zone.com/SP800/shop.cgi?order=&class=10/1&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=86&superkey=1
塗っとくことを強くお勧めします。

自分はもう手遅れなんで、後から誤魔化します。
4
そしてFRP貼る準備。

最近寒いんで、この段階でまだパテは硬化してません。
ガラスマットを押すとパテに食いつくので作業はし易いです。
ただ食いついたところに樹脂は染み込むのだろうか?
コレがいいのか悪いのかは不明です。
5
FRP貼りました。

正確にはガラスマットにポリエステル樹脂と硬化剤を混ぜたものを染み込ませ、またガラスマット敷いて染み込ませ・・・の繰り返し。
難しい作業でもなく、丁寧に細かくやれば手も汚れずチクチクもしません。
自分はいつも普段着のまま作業してますし。
そんなに敷居高くないと思うんで、興味のある方はまずはチャレンジしてみるってのもいいかも。
6
そして、今回は型がペラペラで強度が無く、FRP硬化時の歪の影響を受け易いので、こんな感じにプラダン端材を敷いて、その上に重いものを・・・

最低気温がどうにかマイナスにならないレベルの気温だと硬化にかなり時間がかかりますんで作業はココまで。
一応硬化剤は上限で入れてますが、樹脂が春仕様でそこまで季節に合ってないので・・・硬化するのをのんびり待ちましょう。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「3/16 スイーツバンクオフ開催します! http://cvw.jp/b/196660/48264498/
何シテル?   02/16 21:27
昭和基地・・・うちのガレージの愛称です 日常の作業など載せれるかな?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OH作業時の写真 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 10:52:52
【南極821号】AT821の軌跡と、今後の南極821号について   #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 19:24:22
【カプチーノ】リアガラス近辺からの水の侵入のまとめ  #カプチーノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 12:39:17

愛車一覧

スズキ カプチーノ 南極821号 (スズキ カプチーノ)
新しい自分の趣味車、ATのカプチーノです。 元々「AT821」という愛称が付いている車 ...
トヨタ ハイエースバン エス (トヨタ ハイエースバン)
「家族で車泊!」という新たな趣味の実現のために新車購入しました。 足車を兼ねつつ、高速移 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みく (ダイハツ ムーヴキャンバス)
奥さん用の車です。 純正?初音ミク仕様をヒントに、昭和基地流初音ミク仕様を作ってみました。
その他 BESV PSA1 ちょっぴりドーピング号 (その他 BESV PSA1)
交通事故後、なかなか出来る運動が無かったのですが、電動アシスト自転車であれば乗れることが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation