【南極】そろそろマジメに復活準備・・・6
投稿日 : 2014年12月22日
1
こんなボルトが・・・
牽引フック用っぽい・・・
だとしたら買おうと思ってたものなので結構ラッキーかも。
2
でてきた~モモステ~
自分はモモ派なんで探してたんですよね。
でもちょっと小さいな・・・
もっとでかいのがもう1つあった気がするけど・・・
コレで妥協するか、まだ探すか・・・
3
またボルクのナットが出てきました。
こちらはまだサビ除去液に浸けてないので黒いです。
穴の中のサビだけどうにか出来ないものかな?
右のはドライブシャフトのナットとワッシャ。
南極は過去に5本ドラシャ折ってまして、こんな感じにまとめ買い・・・
しかも、この後さらに出てきた・・・買いすぎ・・・
4
こんなのも・・・
引越し時に缶スプレーをまとめて突っ込んだものと・・・
使えるものもありそうです。
また仕分けしないと・・・
5
こんなのも・・・
南極は点火系がMSDになってまして、ついでにプラグコードもMSDに。
プラグからコードが真っ直ぐ上に出てくるので、ちょっと目立ってステキ・・・
で、MSDのプラグコードって自分で作るらしいんですよね。
作業してもらったYSガレージで作ってもらったものを使ってますが、MSDって3気筒用がなく、6気筒用を買って作ってます。
ということで材料が3気筒分余ってる・・・
しかし作り方を知らん・・・
チャレンジするか、売るか・・・
6
こんなの出てきた・・・なつかしい・・・
元々というか初期の南極はFD風を狙ってまして、雨宮の昔のデザインのボンネット作ろうとして、とりあえず確認用にと紙粘土+パテ補強でこんなのを作って、確認したりしてたんですよね。
結局穴空けるメリットが少なくデメリットが多いのも解かってきて放置・・・
廃棄・・・
7
買ったけど1度しか使ってないマックツールのストレートメガネが出てきた・・・
工場長もパートくんも同じもの持ってて、自分のを使うことがほとんど無いのでした・・・
8
南極用エアクリ出てきた~
実は探してたんですよね~
このパイプの下には、バンパーの開口部から空気入れて直結。
ラムエアですね。
このあと、雨が心配でHKSのオープンタイプにしましたが、全く良くならなかった、というか走行中はこっちの方が良かったかも。
今のスキルならイロイロ対策出来そうなんで、またやってみたかったんですよね。
あ、でもHKSに緑フィルター+黄緑網でメロンとかもやってみたかったんだよね・・・
どっちにするか・・・
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング