ブログの更新が滞っていました。最近はストラバにはまっております。
今回は、富士ヒルも4回目となりましたが、過去3回はブロンズ未達成でブルーリングが3つになってしまいました。
過去のタイムは、
11回 1時間53分
12回 1時間38分
13回 1時間34分
と毎回更新はしていますが、昨年の第13回は一週間前にギックリ腰をしてしまい体力を削られたようでブロンズ未達成でした。
今回
14回 1時間21分
13分短縮で24キロを登りきりました。昨年はもうちょっとタイムは伸びる練習を積んでいたので今回は昨年の分も含めて短縮しました。
しかし、目標はタイムは75分切りのシルバーは無理ですが80分切りを狙っていたのでチッという感じです。勿論ブロンズ達成は嬉しくほっとしましたが。
昨年からの練習はこんな感じです。
①登坂量が絶対的に少ない。
②体重が重い。
③タイヤがヒルクライム用ではない。
④間際に入れ込み過ぎ。
①
昨年の10月まで週に獲得標高400mの週が多かったので毎週1ライドで最低1000mを超えるようにしました。これを5月末までほぼ達成し春先から各峠のタイム更新をポチポチしていきました。
1月から5月までの獲得標高 35,000 m、走行距離2600キロほどです。
②
昨年74〜75キロの体重をカーボローディングして大会当日 71キロに減量しました。
(68キロまで落としましたが、パワーも落ちたのでなじませながら減量)
③
レーゼロ+コンチのグランプリ4000Ⅱ
レーライト+コンチスプリンター
↓
脚力アップでやっとレーゼロの性能を引き出し始めました。
レーゼロ+コンチスーパーソニック+ラテックス
④
最近、ハーフマラソンに2回出ましたが、インフルなどの体調不良が続き 昨年の富士ヒルと同様に調整が下手
↓
伊吹山ヒルクライムの直前一週間は軽めに調整、飲酒も控えめ
など工夫して、前日にスバルラインの3合目まで登りコースを記憶しました。過去3回走りましたがほぼ最初と最後しか覚えてませんでした。
パワー、通過タイム目安は↓
ブロンズと一応シルバー
昨年の大会一週間前にギックリ腰をやらかした高野山に最終調整に行きました。(車にベビーカーを積む時に片手で出し入れした際にグギとなった。)
今年もベビーカーをランエボから実家のセレナに積み替えましたが両手で丁寧に載せ替え。
高野山 17.7キロ 4.2%
昨年 57分23秒 雨
今年 51分41秒 晴
パワーは250w 3.5w/kgはいけそうです。
あと懸念は、前日に東京の同僚たちとBBQする際の疲労度です。焼肉なんでオニギリを買っておいてカーボローディングをしました。
お酒は持ち込みウイスキー4本 竹鶴17年、ボウモアスモールバッチ、バランタイン17年、アードベッグダークコーヴとウイスキーも最近変態的にマニアになったのでみんなに振る舞い飲酒量を減らす作戦です。しかし日本酒持ち込み組みのをいただいたらとても美味しく飲酒オーバー気味です。睡眠も疲れてるのにねれません。
目を瞑り体力回復に努めました。そんなこんなでしたがキングリ、スポーツバルム、オキシアップの摂取⤴️で体調はまあまあです。
走行前にHCAジェル、羊羹補給、走行中もBCAAジェル、ドリンクで足攣り対策を施しました。
平坦区間でも昨年は最高速度30キロを超えることができなかったですが、今年は余力を残して47キロまで出せました。
最後ゴール前に落車がありもたつきましたが
ペース配分を考えて走り、足攣りなく完走しました。

パワーも250w
来年はシルバー挑戦になりますが平均速度1.5キロ、パワーも30w上昇を目指さないといけません。
今年は8月にマウンテンサイクリング乗鞍にエントリーしているので70分台前半で完走を目標に頑張ろうと思います。
追記
ブロンズ届きました。
ブログ一覧 |
自転車
Posted at
2017/06/15 20:56:41