エントリーから帰り 9時に就寝して深夜2時に出発しました。
3回目なんで ナビも要らないくらいです。あまり車もなく、信号も点滅なので2時間20分ほどで上北山村小学校に到着しました。
疲れたので車内で仮眠して夜明けを待ちます。
5時半には薄明かりになりガヤガヤしてきました。7時にスタートまで時間があるので 朝御飯を食べたり、荷物を預けたりしたあとアップして待ちます。

親子参加のバイクがあります。息子達も数年後に一緒にレースに参加してくれるとうれしいのですが…
激坂を登りきるために用意したアルテグラ32Tのカセット
しかし みんな28Tまでの人達ばかりです。
中には、XTRクランでフロントトリプル
をつけている方もいらっしゃいました。
スタート時間はゼッケン順でしたが間違えて1組後ろでスタートしてしまいましたが計測センサーをフロントフォークに付けているから大丈夫でしょう。
そしてスタートです。
前半8キロは緩い登りです。
9キロ目から激坂の始まりです。
激坂が20キロ目で終わります。が、32Tを多用して脚も攣らずに登りきりましたが残りの距離が8キロもあります。ここから頑張るところですがエネルギーはほぼ空っぽになり、ゼリーとカロリーメイトを御堂筋のようにムシャムシャ食べます。
その後にアップダウンをこなして完走しました。本当は激坂終了後から頑張るはずがスタミナ不足でした。
途中 ペース配分を間違えたのか、脚が攣って地面で苦しんでいる人をみましたが一歩間違えば同じ目になりそうです。
記録は2時間を少し超えてしまいました。さらにスタート順を間違えてガーミンの計測より2分遅くなっていました。まああんまりかわりませんが…
ガーミンをファームアップしたのでストラバに記録がアップロードされます。

いや〜 激坂でした。乗鞍はもっとキツイのかな?
レースを終えて 今回が試走だったなぁ〜という感想です。しかし10%超の坂をなんとか12キロくらいで登り続けれるようになりたいなぁ〜と思います。
今後 減量プラストレーニング方法も理論を勉強して行おうと思いました。
嫁は大反対ですが来年も参加は当然、月1くらいで練習に来たいですね〜
あと dura9000のRDで32Tカセットの変速ですがローギア3枚を激坂で変速しまくりましたが問題なかったです。しかし、28Tまでで登りきりたいです。
Posted at 2015/09/16 22:47:58 | |
トラックバック(0)