• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しまもーのブログ一覧

2016年05月06日 イイね!

アワイチ 9回目

5月3日に淡路島は強風の中、アワイチを完周してきました。

天気ばかり気にして風のことを考慮に入れてなかったのですが台風のような強風でした。しかも履いてきたホイールは、



dura 9000 c50とリムハイトのあるホイールです。

当日は、西宮から自走の強者(kuota クラーロ)ハイウェイオアシスに駐車組の初フルアワイチ(キャノ caad10、s-works ターマック)と洲本のバスセンター前のファミマで合流しました。

岩屋から洲本までの30キロ

合流したメンバーからは、風が強く海に落ちるか車に轢かれるか怖くて自転車降りるときがあったわ〜 との感想を聞きました。



これはヤバイなと内心焦りましたがどうしようもありません。

そんな中、オレンジ色のチームNIPPOのようなチームが洲本の温泉街を抜けていきます。TTハンドルを付けた人もいれば、bora50ミリの人もいます。ちょっと安心ですが私とは脚力に差がありそうです。

うちの一団も出発します。みんな30キロ〜70キロを既に走っているので、私が先頭を引きます。

温泉街を抜けてしばらくいくと救急車が停まっていました。先ほどのチームNIPPOのようなオレンジチームです。落車のようで、腕を吊っている人が救急車に乗ろうとしています。

風の影響で落車かもしれないと思い、気を引き締めます。リムハイトの高いホイールは風の影響を受けるので、ハンドルをしっかりと握り、ペダリングもトルクフルに踏みます。下りもトップスピードを押さえペダリングして下方向にトルクをかけて強風を切り裂きます。

灘の水仙郷のヒルクライムは、風で落車しても大したことがないので快適でした。

南側の海岸線は、車がいないので気が楽で30キロ弱の巡行です。メンバーが付いてきていなかったのでスピードを弱めると逆に風の影響を受けます。

沼島のフェリー乗り場からの登りは、絶好調で最後のバス停の坂道では下から加速して47キロのスピードで駆け上がります。最近登りがレベルアップした気がします。

福良までの峠を越えて、南あわじのトンカツママンで昼食です。ここで洲本の農家に転職した元同僚と落ち合いました。




アワイチで初めてちゃんとした食事をとりました。いつもよりカロリー使う走りなので淡路島ポーク大 200g 2000円もペロリです。


ここからは、鳴門の峠を越えたら大好きなサンセットラインをひた走ります。風は変わらず強く吹きますが、西側は大したことはなかったです。

GWでチャリダーが多いはずですが、この強風でみんなルート変更しているのか全く他のチャリダーを見かけません。
確かに今日は、海岸線は脚力がないと厳しいです。

岩屋までの120キロは、平均26キロで走りました。他のメンバーはアワイチ終了で岩屋港やハイウェイオアシスに向けて最後の登りを頑張ります。

私も、岩屋から洲本のつまらない強風区間をダラダラと走り帰りました。途中 海沿いで車の多い28号線にビビりましたが、トルク全開で踏みます。スピードが出ませんが落車せずにアワイチ9回目達成しました。












脚は使ったはずですが、スポーツバーム グリーン1で脚マッサージと金グリを飲んで回復しました。

Posted at 2016/05/06 07:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月05日 イイね!

トライアスロンもどき

昨日のアワイチの疲れが抜けていたので、今日はトライアスロンに出場する友人と練習しました。

バイクパートは30キロほど巡行速度30キロで流し、

ランパートは、いつもヒルクライムで登る柏原山まで約20キロ
これが撃沈でしたが

最後 営業時間になったプールで2キロ泳ぎました。

トライアスロンは出ませんが、1日で3パートしてみたかったのでよかったです。

ヒルクライムのスタミナトレーニングにもなったので、回復したらまた勝尾寺で13分台を狙いたいです。
Posted at 2016/05/05 08:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月02日 イイね!

富士山に向けて練習の成果

来月 富士山ヒルクライムを迎えますが、この一年でどのくらい速くなったかホームコースのタイムで検証です。

子供が小さいので近所の箕面 勝尾寺ばかりですが、獲得標高 255m 距離4.4キロ 平均勾配5.7%と短いですが全力でいくとまあまあ疲れます。なのでタイムアタックを避けていたのですが

一昨日 ホイール dura c24tuで19秒更新しました。

なので、同種類のフルクラムレーシングライトでタイムアタックして タイムが悪ければレーシングライトを売却しようという決意で全力で登りました。

その結果は?

まず、
箕面駅側 2.4キロでタイムアタック
9秒更新!

勝尾寺で休憩し、西田橋からタイムアタック!

一昨日より61秒も早いではありませんか!
私のようなガチャぶみにはレーシングライトの方がいいのかもしれません。



タイヤはコンチのゲータスキンスプリンターと決して極上ではありません。

ちなみに一年前と比べると
2015年5月 17分33秒



2016年5月 14分29秒



184秒と3分以上速くなっています。

機材は、レーシングライトはのむらぼさんに振れとりをしてもらいましたが同じです。
ギアを32Tつけていたのを28Tに付け替えました。

パワーメーター は追加しました。

あと、グリコのオキシアップとbcaaを補給しました。

体重は7キロ減りましたかね〜

富士山ヒルクライムは傾斜は同じくらいですが24キロもあるのでペース配分が肝心です。

でも3回目なので、90分切りたいですね〜

Posted at 2016/05/02 11:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月20日 イイね!

カーボン ボトルゲージ

evoにイタリア エリートのカンニバルを装着していましたが、見た目は悪くないですがボトルが取りにくくて仕方がないため取り外しました。
カーボンフレームにダメージが出るくらい力を入れないと斜めの角度からはとれません。柔軟性も出てこないため売却予定です。


代わりに、中華カーボンボトルゲージが中国からEMSで届きました。




FSA とかカーボンMTBとか書いてますが、evoのグリーンが入って、ボトルを取りやすければ良いやくらいで買いました。

重量は エリートのカンニバル 43g×2
FSAのイミテカーボン11g×2

なんと64gも軽量化出来てしまいました。




耐久性は疑問ですが、結構気に入りました。
Posted at 2016/04/20 07:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月17日 イイね!

グリコ パワープロダクション

富士山ヒルクライムに向けて 減量中で体重も順調に減ってきています。

ただし土日に家族の用事が多くガッツリと登れません。なのでローラー台を90分以上漕いでスタミナトレーニングしています。

自転車は6.5キロの最軽量化済み

自分自身も削り中

あとは自分のパフォーマンスを上げるために合法ステロイドの使用に手を染めだしました。

練習前のオキシアップ 紫グリ

練習中のBCAA

練習後のエキストラアミノ 金グリ
スポーツバームクリーム グリーン1





まだ、それほど試してませんがあとはCCD系のジェルか粉末を揃えてハードトレーニングを続けたいと思います。
Posted at 2016/04/17 11:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「初の遠出 http://cvw.jp/b/1966618/44710943/
何シテル?   12/29 22:54
自転車のロードレーサーをいじって軽量化していくうちにクルマもカッコよく速い またファミリー仕様にもかろうじて使えるクルマが欲しくなりました。 そこで ラン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第13回富士山国際ヒルクライム(ふじあざみライン)に参加しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 03:42:07
5月分おまとめブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/15 19:58:04
2016 富士ヒルクライム ブロンズお預け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:48:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI インプWRX (スバル インプレッサ WRX STI)
7年2ヶ月乗ったランサーエボリューション 10より乗り換えました。
輸入車その他 Cannondale SuperSix Hi-MOD 輸入車その他 Cannondale SuperSix Hi-MOD
キャノンデール supersix evo 2012を手に入れました。 コンポーネン ...
輸入車その他 Cannondale_CAAD10 輸入車その他 Cannondale_CAAD10
ロードレーサーは1994年のパナソニックオーダー車以来です。 キャノンデール caad ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
12年以上相棒をつとめてくれました。 ほとんどノートラブルで三菱自動車に悪い印象を持つこ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation