朝練にいつもの勝尾寺に行ってきました。
関西ヒルクライムというサイトには箕面駅側と勝尾寺という名前のタイムアタック区間があり、いつものコースに含まれています。
箕面駅側に挑戦するときはまだ身体があったまってないことが多いので 自宅でタバタ式を8セットしてから出発しました。
garmin510のワークアウトで

5分 ウォームアップ 20秒 300w 10秒クールダウン を8セットを組んで ピーピーとなって教えくれます。3本ローラーですると300wを20秒維持はかなりしんどいです。
まず箕面駅側をタイムアタックしてみましたがベストタイム 8分51秒には及ばず9分15秒でした。結構疲れて勝尾寺まであがりベンチで休憩します。いつもは休憩はしないのですが結構疲れています。
今度は西田橋まで降りて 勝尾寺までの4.4キロタイムアタックです。ガーミンのメニュー画面を休憩時に作成しました。
パワーメーターを表示させてもがけるようの画面構成です。
ベストタイムは今年の5月に17分33秒でそれ以降は本気でもがくのがしんどく17分後半くらいのタイムしか出ていません。
ちなみにこのコースは面白い格付があります。

現在 必死のおっさん ランクです。caad10を買って初めてタイムアタックしたときは22分台で豚 ランクでした。
パワーメーターも付けたしもがきがいがあります。
タイムアタック開始
パワーメーターと時速を見ます。パワーが200wを切ると やはりさぼっている速度になります。富士山ヒルクライムでブロンズを獲得するためにはやはり16キロを切っては話になりません。
3キロ走ると左折するのですがいつもは12分台で左折ですが今日は10分台です。
そこから20秒もがき 10秒維持であと1.4キロ走りました。
タイムは なんと
15分49秒でした!!
100秒以上更新です。
結構頑張ったようで
心拍数は
パワーメーターは

いつもペダリングは引き脚はあまり力をいれませんが、全力で引き踏み込みは4時まで踏み込み 鳴子のつま先進む君 走法もしてみました。
心拍数が194はかなり限界まで頑張ったみたいです。16分台を飛ばして15分台と
アスリートの端くれ に昇格です。
今日は体重 75.4キロなので来年の6月までにあと5キロ落として 13分台後半を目標に頑張りたいです。
Posted at 2015/09/20 19:54:38 | |
トラックバック(0)