• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YHAのブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

ドライビンググローブ

ドライビンググローブ乾燥肌なうえに、ステアリングの皮も経年劣化でツルッツルになってるので操作感向上のため以前から欲しいと思っていましたが、最近見た愛車遍歴のこの一言で買うスイッチ入りました。




冬なので半指タイプではないものを。



STIのが欲しかったのですがSサイズしか在庫が無かったのでこれに。
「BMW純正北米限定ドライビンググローブ」

装着感はまずまずです。
ちょっと大きかったかな(´・ω・`)



操作感は大幅に向上(^◇^)




暖かくなったら半指タイプも欲しいな(^ω^)
Posted at 2016/02/06 19:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月31日 イイね!

林道安楽越線(2016年1月31日)

林道安楽越線(2016年1月31日)★動画アップしました。もし宜しければ一番下のリンクからどうぞ。


三重から滋賀方面へ抜ける楽しい道が軒並み冬季通行止めになっているので、

×通行止:鈴鹿スカイライン(R477)
×通行止:鞍掛峠(R306)
○通行可:石榑峠(R421)※トンネルが長くて面白くない
○通行可:鈴鹿峠(R1)※平凡で面白くない

面白そうな道がないかと探していて「林道安楽越線」というのを見つけました。

亀山の「石水渓」から甲賀市土山の方へ抜ける林道で、
鈴鹿峠(R1)をバイパスする感じの10キロ?ほどの道です。



亀山市のHPに工事のため全面通行止めと書かれていたのですが、
よく見てみると日曜日は工事はお休みなので通れるようです。
早速行ってきました。
※平成28年3月18日まで、日曜日以外の8:30~17:00は工事のため通行止めです。


雪は溶けてしまったあとみたいで日陰に少し残っている程度でした。



林道沿いには見晴らしのいい場所はなかったのですが、
峠の頂上付近で少し歩けばいい場所があったかもしれません。





Posted at 2016/02/01 20:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月24日 イイね!

大寒波のおかげで大雪を期待してドライブ(能見峠)

大寒波のおかげで大雪を期待してドライブ(能見峠)スキーやスノボは全くやりませんが、雪道ドライブと雪景色を求めていつも通り北の方へ。


美山ふれあい広場、かやぶきの里と訪れましたが、ここまで路面はほぼドライ。




でも塩カル撒きまくりなので、それだけでボディが真っ白に。錆がコワイです。


その後、京都市内唯一のスキー場「広河原」へも様子見に。かなり賑わってました。

広河原からの帰りは予定通り能見峠(京都府道110号)を越えることに。
ここはかなりの雪が期待出来ます。というか無事越えられるか?!


府道38号から進入して順調に進んで行きますと、SUVが1台Uターンして引き返していきました。

さらにしばらく進んで行くとステージアもバックしてきます。


路面はかなりクルマが通った跡があり圧雪路になってて問題なく進めそうなんですけどね。なにか落とし穴が待っているのか。。。?


ちなみにこの引き返していった2台は広河原のスキー場の前でも見かけたクルマです。自分と同じように雪道ドライブを楽しもうとやってきた方でしょうか。

バックしてきたステージアをやり過ごして恐る恐る進んで行きます。


車高をノーマルに戻したとはいえ普通のセダン。腹がつかえないように気を付けながら、Uターンできそうな場所のチェックもしながらゆっくりと走っていきましたが、下りも問題なく、結局すんなりと越えられ、おっかなびっくりでしたが雪道を楽しめました。




でも、この後月曜日にかけての寒波でさらに積もっているかもしれないので、近々行くのは要注意ですね。
Posted at 2016/01/26 20:17:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

小入峠の「雲海」っぽいもの

小入峠の「雲海」っぽいものせっかくスタッドレス買ったし、雪景色が見たくて北部の山の中をウロウロするこのごろですが、一昨年ぐらいに工事中で行けなかった小入峠に行ってみました。

途中までは全く雪も無くまた空振りかと思ったのですが、峠の高度が上がるにつれてイイ感じに。





頂上付近ではこんなイイ景色が。
雲海っぽいものも見えました。




こちらは朽木生杉から芦生へ抜ける林道の途中。倒木で行き止まりです。どっちにしてもその先一般車通行止めで芦生には抜けられないはずです。



なかなか楽しいドライブでしたがクルマがドロドロですorz
Posted at 2016/01/17 20:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

だんぜん、あんぜん、スバルパーク2015関西編

だんぜん、あんぜん、スバルパーク2015関西編出発前のバッテリーあがりにもめげず行ってきました。
快晴で暑い。でも風があったのでずいぶんマシでした。
まずは展示車。







このSTI試乗したかったな。。。


事前抽選で当選した「スラローム体感」の時間です。
最初に河口まなぶ氏の講習を受けます。
実際は講習というよりスバルの宣伝ですが(^_^;)





スラロームコース







XVとS4で2周づつ走れます。
S4はこのブルーのに乗せてもらいました。カッコイイ!
ちなみにこの写真で運転してるの私ではありません。
一人で行ったので誰も撮ってくれません(^_^;)

私の前の組で派手にスキール音鳴らしてスラロームしてる人がいましたが。しかもジュニアシート必要な子供同乗で。
インストラクターの方が、スキール音鳴らすのははっきり言って下手です。荷重移動がうまくできず無理やり曲がってます。と。。。
気をつけよう(^_^;)

最初にインストラクターの運転に同乗して1周するのですが、普段から人に乗せてもらうのが苦手で怖かったです。

でも自分で運転すると全く違ってハッスルしてしまいました。


次は先着順で体験できる「登板路体感」

これはあまり興味なかったので見ただけです。

あと先着順で体験できる「アイサイト体感」は、やってみましたがまぁこんなもんかと。。。

酷暑の中、順調にプログラムを消化していき、最後は「フルラインナップ試乗会」
これも先着順でしたが、フルラインナップというぐらいなのでもっとたくさんの種類がある(特にマニュアル車)と思ってたら、全てCVT(AT)で、乗りたいのはBRZとレガシィぐらいでした。
BRZは空きが夕方ぐらいになるので、ちょうど待ち時間が最短の最新レガシィB4にしました。


最新車に乗ると欲しくなってしまうかなと思っていましたが、意外とそうでもなかったです。
負け惜しみではなく、ワタクシの古レガシィもなかなかええもんやな。と思い直しました。


最後に駐車場でこんなかっこいいクルマ発見。しかも2台(^^)


Posted at 2015/07/25 20:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年11月24日 12:36 - 14:55、
66.28 Km 2 時間 4 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ17個を獲得、テリトリーポイント140pt.」
何シテル?   11/26 10:33
YHA(ヤハ)です。よろしくお願いします。 ●車歴を覚えてるうちに記録しておきます● 【二輪車】 ホンダ シャリー ホンダ ダックス70 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
N-BOXカスタム・ターボ(JF5) メテオロイドグレー・メタリック 【気づいたこと】 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
増車
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
乗り換え
ホンダ フィット3 ハイブリッド フィッ太 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2019年6月納車 HYBRID・F コンフォートエディション Honda SENSING

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation