• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ころころクルマニアのブログ一覧

2020年09月01日 イイね!

実質的に絶版車

実質的に絶版車1シリーズは続いていますが、もう全く別のものへと変わってしまったので、このF20型は貴重だと思います。エンジン特性、発進停止の不快なATは街乗りにはおすすめできません。たまに遠出する程度なら絶対ガソリンの118iです。しかし、変なクセがありますが、不思議と「コイツでいっかな」と思える車です。
Posted at 2020/09/01 12:03:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年07月09日 イイね!

唯一の50ccスクランブラー

唯一の50ccスクランブラー普通二輪免許をとるつもりでしたが、免許をとってバイクを買ったら冷める人も結構いるらしいので、とりあえず雰囲気だけでも、と買ってみましたが、楽しくて大好きになりました。原付はみんな追い抜いていくので気楽に流すのがこのバイクの楽しみ方だと思います。
まだ売れ残りの新車も存在するので、買って損はないと思います。
Posted at 2020/07/09 20:38:33 | コメント(1) | クルマレビュー
2019年08月03日 イイね!

またやっちまった…

またやっちまった…乗り始めて1ヶ月でメインキーを洗濯してしまい、乾かして問題なく使えることは確認できましたが念のためスペアキーを使っていました。そしてまた…スペアキーまでも洗濯してしまいました~。メガーヌのカードキーはルーテシアよりカッコよくなりましたが、キーホルダーの穴がないのでポケットに入れたまま気付きにくいです。今後は最初に洗濯してしまったメインキーを使用します。
Posted at 2019/08/04 19:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月24日 イイね!

かわいカッコいい

排気量が小さく燃費、税金も国産車と比べても維持費は大差ないでしょう。保証の切れた後も最低年1回の定期点検、定期交換すればトラブルを怖がる車種ではありません。フルモデルチェンジでどう変わるか分かりませんが、現時点では電気仕掛けも少なくトラブる部分自体が少ないのは大きなメリットです。また、この車のトランスミッションの特性はMTの経験がないAT限定の方には不愉快に感じる場合があるかもしれません。納車後、数千キロはミッション自体も学習中なので根気強く調教してください、ある時を境に素直なシフトチェンジをするようになります。渋滞時はECOモードを薦めます。
Posted at 2019/01/24 19:37:21 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年04月01日 イイね!

最終型E90 320iMスポーツ(AT)

駆け抜ける喜びはあるか、という議論をよく目にしますが個人的には『ある』と思います。ただし、320ならMスポーツ純正のタイヤサイズ及びランフラットタイヤでは期待外れです。満足点で記したタイヤサイズでラジアルタイヤなら気持ちよく走れるでしょう。あと、BMWに限らず外車は市街地では良さが分からないばかりか発進停止が多く、チョコ乗りが多いほど故障が多いと思います。私は年間15000〜20000km走るので消耗品交換は早いものの走行に支障のある状態になったことはありません。オイルは誰がなんと言おうと5000kmで交換し、保証の付いた認定中古車を購入するのが無難ですね。私と同じ最終型の極上車でも200万円前後で買えるので買い時ではないでしょうか。

私は冬季はほぼ毎週末天候に関係なくスキー場に行きますが、BMWでもスタッドレスタイヤだけでなんら問題なく行けています。ただし、ガソリン満タンにする、ブーツ等の荷物は1番後方に積む、上り坂ではトラクションコントロール全offにして絶対途中で止まらない(重機運搬中のトレーラーのような運転を想像して下さい)、速度落ちてもアクセル動かさない、などのテクニックは必要ですが。あとはせっかくのFRですから少々のドリフトは楽しみましょう。



残念ながら2018年8月に追突事故により全損となってしまいました。トランクが持ち上がりマフラー出口が曲がるほどの大事故でしたが怪我はなく、事故直後も普通に高速道路を150km普通に走って帰れました。ヘッドレストが前方にせり出したままで運転しづらかったですが安全性・車体の強さを実感できました。それよりも『1事故1保険』って知っていますか?私は今回の事故ではじめて知りましたが、要は「自分の保険を使うなら加害者の保険は下りない、加害者の保険が下りるなら自分の保険は使えない」という規則です。しかも加害者側保険の補償額は修理費と時価額を比較して低いほうの額ですから、簡単に新しい車に乗り換えられるような額ではありません。ならば、と自分の保険を使うと等級が下げられ翌年から保険料がけっこうな額に上がります。もらい事故=降って湧いた災難でしかありません。みなさんも前だけでなく左右・後方にもお気をつけください。
Posted at 2017/01/23 21:29:09 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #1シリーズハッチバック ピカール ブライターポリッシュ https://minkara.carview.co.jp/userid/1967822/car/3002508/6819639/note.aspx
何シテル?   04/01 13:35
低い目線でいろいろ言いますので、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
車にオナゴは寄って来ず 髪はあれども金は無し 哀愁ただよう己の背中
カワサキ ニンジャ400 カワサキ ニンジャ400
2024年に2022年式の新車を買いました。
カワサキ Z250 カワサキ Z250
装備もスタイルも良いのになぜ不人気?
スズキ GSX-R125 ABS スズキ GSX-R125 ABS
バイクにおもちゃ感を求めるならオススメ

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation