• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月31日

一難去ってまた一難……?

こんにちは~(*・ω・)ノ

ということで、同型車オーナーの皆様に取り残された感たっぷりだったリコール対応も無事終了しました♪

分解整備記録簿なるものをいただき、リコールで対象となり取り替えた部品も見ました。

作業場所はネッツではなく、トヨタカローラ店ですけどね(・ω・)!
フレーズ通り「あなたの街のカローラ店」ですよっ(*´ω`)。

やはり2時間という記載時間でできるものではなかったらしく、はじめて解体するということもあってか、かなり大幅に時間がかかったようです(^^;

一応、前周り(運転席周り)はほぼ解体だったようで。。
解体後、ステアリングの(角度?)調整もしてくれています。

対応後、換えた部品を見せてくれたり、また、箇所は違うのですが切れていたフォグランプに関してもサービスで取り付け(取り替え)してくれるなど、非常に有り難い対応をしてくれたので感謝しております(*・ω・)。

過去ブログにて、一部複数の方からコメで聞かれていた、作業内容の記載に関してですが、
私の方も「ステアリングコラムブラケット交換」という文言になっていました。

一応この旨に関しても作業担当者さんに伺いましたが、「今回、作業内容を紙面表記した結果としてこういう記載になっておりまして、厳密には正しい表記ではありません(^-^;。一般的な表記と登録・記載名称が異なる純正部品などと似た感じだと思っていただけると助かります。。作業自体はお時間をたくさんいただきましたので、調整も含め全て問題なく対応いたしました。今後運転される上で何か問題や、気になる点がありましたら遠慮無く連絡いただければ♪」
ということでしたw

実際に取り替えた部品も向こうさんの方から見せにきてくれましたので、記載内容が「ステアリングコラムブラケット交換」となっていても問題はないとのことです。
むしろ今回のプロナードのリコールではこういう表記になるようです。


で…。

タイトルは何を意味するのかというと…。

実は…。その後で…。

トランクオープナースイッチが逝きました…orz

何度押しても反応無しw

当初自分ではなく誰かが誤ってグローブボックス内の無効スイッチ押したのかなと思ったのですが、そこも異常なしw
ヒューエル(給油口)スイッチは正常に動いており、また、エンジン切った後のワイヤレスキーボタンでは正常にトランクオープンしていたため、どうもスイッチが逝ってしまったっぽい感じがしています。。

今のところヒューズといいますか、そっちの電源・配線系が逝った訳ではなさそうな感じですので、スイッチだけならまだ安く済むかなぁ…と思ってはいるのですが、そこは要調査です。。

しかしまぁ…消耗品の類とはいえ、フォグは片側切れるわ、トランクオープナースイッチが壊れるわ、何かが出てくると、不思議なくらい次から次へと色々出てくるな~…と思っている今日この頃です(^^;

そう言えば、エアコンのわずかな臭いと効きの事でフィルター換えたのも今月の少し前。。

ただ、まだはっきりと調べてないので、スイッチ換えれば直るかどうかは確証がないですので、このクソ暑い中面倒ではありますが、スイッチだけ交換で解決なのかどうかもまたちゃんと見ないといけませんね…w

しかし、このスイッチ。案外動かないと何かと面倒なので、どうしたものやら…w

開ける度にエンジン切ってなんてやってられませんからねぇ…(汗。

早めに原因究明して直しておきたいところです。。
ブログ一覧 | ぷろな~ど | 日記
Posted at 2010/08/31 12:13:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何屋だろ⑦。
.ξさん

テニス市民大会&応援BGM 8 ...
kurajiさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

2010年頃のMAZDA車って笑ゥ ...
モモコロンCX-30さん

おせち超超早割
ベイサさん

キリ番ゲット
ハチナナさん

この記事へのコメント

2010年8月31日 12:45
ありゃ…
もうこうなったら、男らしく
手動レバー移植よ♪ww
コメントへの返答
2010年8月31日 15:51
neko様こんにちは~♪
コメいただきありがとうございます~♪

手動レバー(n゚ω゚`)!
なんたる男気溢れる・・・・・男を超えて漢と書いた方が良いかもしれません。。
手動…。
やっぱりあれですか。がっこん!って感じで開けるタイプですかww
neko号でお手本として実践してくださったなら…まねを……して…みよう…かな…ww
2010年8月31日 14:57
ヒ・・・×
フ・・・○

フューエル!
フューズ!!

全文、目を通した結果
コメントへの返答
2010年8月31日 15:55
JUMBO-PASSOさん、こんにちは♪
鋭い?!ご指摘ありがとうございます(n゚ω゚`)ヒィー

た、確かに…(汗。。
本文を直してしまうとコメと整合性が合わなくなるので…敢えてこのままにしておきます…w

ちょっと恥ずかしいですがww
2010年8月31日 16:50
こんにちは.
トランクリッドオープナースイッチって,無知な質問ですがプロナードってスイッチ(電気式?)だったんですか?
今まで見てきたたいていの車が,すべてワイヤー式(運転席の右下にL字型レバーがある)だったので,プロナードって結構先端かつ高級(クラウン・先代マークXから後の採用だと思ってました)だなと感じました.
さすがにセダンタイプではむりくり開けるわけには(バールでこじ開ける以外)いかないですし….
ハッチバックタイプ(ミニバンでも同様.セダンでもこのタイプ多し)なら,緊急脱出用にゲートの一部からワイヤーを引っ張って開けることができるタイプもありますが….
コメントへの返答
2010年8月31日 17:41
トヨタ~さん、こんにちは三c( ヽ^シ'ω')ノシ
コメいただきありがとうございます~♪

いぇいぇw
自分やご家族が乗る車ならともかく、そうでもない車ならむしろ知らなくて当然だと思いますのでお気になさらず(*・ω・)。

一応、プロナードのトランクリッドオープナー&ガソリンカバーのスイッチはカプラーオンタイプですので、キーでのトランクオープンも可能であることを考えれば、電気式だと思われますw
まさかキーで開けるときは電気で、スイッチで開けるときはワイヤーだなんて面倒くさい独立式にしてるとも思えませんしね(^^;
一応写真が残っておりましたので、(http://minkara.carview.co.jp/userid/196831/car/84674/1627750/photo.aspx)の2番目の写真をご覧いただければと思います♪

案外プロナードって、今でこそ当たり前、あるいは古くなっていますが、販売当時としてはそれなりに先進的な装備がついていたのは記憶に残っています。。
ナビなどはクラウンやセドグロでもオプションが前提だった時代に全グレードで標準装備していましたし(これも当時は購入にプラスになりました)、ABS、VSC、TRCなどの安全装備システムなども全てグレード差なく標準装備していましたしね。。
販売開始翌年には30系セルシオが初登場した為に、先進機能という面に於いても全く以て対抗すらできませんでしたが、価格差が倍以上も違うということを考えれば、先進機能などもクラウンと同等に充実してたと思います(*´ω`)。

確かに無理矢理開けるわけにはいきませんからね…w
なるべく早めに原因を追及したいところですね(^^;
なんだかんだで使えないと面倒というのでしょうか、案外不便だなと思わされましたので…(汗。
2010年8月31日 22:37
こんばんは♪

スイッチの後ろのカプラーは確認されました。
入りが甘いと反応しないことがあります。

コメントへの返答
2010年9月1日 13:13
セダン乗りさん、こんにちは♪
ご教授いただきありがとうございます!

とりあえずフューズボックス内からスイッチを押し出して見た感じでは、ハマってると思うんですよね…。ただ、気付いたのが夜間でその時にパッと見ただけでは…という範囲ですので、もう少し日中など明るい時間帯にしっかりとその辺も確認をしてみようと思います(^^;

トランクを普段からあまり使わない方なら良いのでしょうが、自分は頻繁というレベルではないですが、そこそこ使う機会もありますので、使えないと案外不便ですね(苦笑)。
2010年9月1日 11:07
ウチのアウディも一難去ってまた一難の状態です。しかも有料。こんなことは初めてです。
トヨタで窒素ガス充填に行った時、LS600hがリコール作業のためエンジンが下ろされていました。可哀想な姿でした。。部品ひとつ交換するのに前輪を外し、エンジンを下ろしての作業。リコール対応に時間がかかる理由がよくわかりました。^^; レクサスやトヨタ系ディーラーでもリコール対応に追われて大変そうで、レクサスではレンタカーも出払ってしまうくらいです。
使えるモノが使えなくなると不便ですよね。ポゥくんのリモコンキー1が保証の2年を経過したその後、作動しなくなりリモコン操作ができません。。修理に5マンエン以上かかるのでキー2を使っていますが、1を使おうとすると ーー; と穏やかではありません。どうしてリモコンが壊れるのでしょうね~ (笑)
コメントへの返答
2010年9月1日 13:37
CE☆LS☆Iさん、こんにちは~三c( ヽ^シ'ω')ノシ
ごぶさたしております♪
コメいただきありがとうございます~(*´ω`)。

あら…(汗。
そういわれると、以前にアウディの件も書かれておられましたね(´・ω・`)

あぁ~、確かに後期LS(だったかな)の方もステアリング問題などでも大々的にリコールが出ていましたね…。
何でも18系、20系の3500cc仕様のクラウン系にのみ出ていたリコールもあるみたいですね。。
それもLS同様エンジンを解体しないといけないらしく、エンジニアさんが、記載にあるような時間で出来るわけがないと嘆いていました…。
エンジンをバラさないといけないとなると、かなり面倒な作業になってしまいますもんね…。

普段何気なく使っているモノが動かなくなると、案外不便になっちゃうものですよねー…。
まぁ、ガソリン蓋でないだけマシなのかもしれませんが、トランクはトランクで私もなんだかんだで入れてるモノもありますので、その都度エンジン切ってキーで開けるしかないというのは不便です(^^;

リモコンの方が効かなくなると電池がなくなったという場合が多いですが、リモコン自体の故障になると面倒ですね…。
得てしてリモコン系ってのは保証期間内に壊れるなんてことはそうそうないだけに、壊れた時は大体有償で交換するしかないような感じですもんね…orz
修理で5諭吉ですか(汗!
高級ブランド腕時計の分解掃除(+電池交換が入るかどうか)の代金くらいになってますね(汗。
その金額を聞くと…躊躇しますね…。
自分でもキー2でしばらくいくでしょうね…w
リモコン系ってのは乗るたびに押すボタン式なので、どうしても消耗品の類になっちゃうのは事実なので、使用頻度が高いと必然的に壊れる可能性も上がるんですけども、この辺はできれば何か良い方法というのでしょうか、対策?が欲しいところですね。。
2010年9月1日 20:24
私も、結構オープナー使うので
壊れると困る箇所ですなぁ・・・
コメントへの返答
2010年9月3日 10:04
とよっさん、おはようございます♪
コメいただきありがとうございます!

とよっさんも使われる頻度は多い方ですかw
やっぱりキーでしか開けられなくなると、なんだかんだで面倒ですよね…(汗。
確かにボタン式の部品ってのはどうしても消耗品の類にはなっちゃいますが、なかなか壊れたという経験も無い箇所だっただけに、「壊れるもんなのか?!」というのが正直な気持ちだったりします(^^;

なんというか家電品なんかもそうですけども、何かが壊れ出すと、あれもこれもなんて負の連鎖が続く事ってありますもんね(苦笑)。
愛車でそういう事態にはならないでもらいたいものですが…w
2010年9月1日 20:50
僕もリコール終わりましたよ!
光軸調整サービスしてもらいました!
代車のオーリスの乗り心地に感激してました(笑)
ノーマル並みの乗り心地がほしいです・・・
コメントへの返答
2010年9月3日 10:18
MCX21さん、おはようございます!
コメいただきありがとうございます♪

ぉぉw
リコール対応なされましたか♪
お疲れ様でございます!
光軸調整もしてくれましたか~w
リコールに乗じてこれやって、あれやってというと案外、やっておきますと言ってくれたりしますね…w
自分も含め悪いオトナの典型です(笑)w

代車オーリスでしたか~w
私はベルタでしたので、より新しさというのでしょうか、イギリストヨタ製のオーリスと聞くと、ちょっとうらやましいですね~w
アベンシスやオーリスあたりは、プロナ同様、逆輸入車系に属するので、ちょっと興味はあったりします(*´ω`)。

純正の高さと、(ローダウンと比べればという意味でw)フワフワ感みたいな感じは、やっぱり独特ですねw
どうしてもローダウンしちゃうとノーマルの乗り心地は望めないだけに何とも難しいところですが。。
そういう意味ではエアサスとか私的にはすごく憧れます…w
長距離はノーマルorややダウンで、短距離はローダウンに…w
そういうのが思うようにできればベターかなぁと思うのですが、ただ、それをするにしても、結局ローダウンで純正タイヤ&ホイールはあまり無いですから、結果タイヤとホイールも換えないと…ってことになっちゃいますもんね…(苦笑)。
何か瞬間的にローダウンとノーマルとを簡単入れ替えみたいな、革命的な方法はないですかね…ww
2010年9月12日 20:41
リコール対応無事終了おめでとうございます♪
そしてレポートありがとうございました^ ^

私の愛車も最近なぜか助手席側のみ、ドアミラーの開閉ができないという不調が・・・
接触不良かと思われますが、ごくごく稀に発生するため、未修理のままです^ ^;
コメントへの返答
2010年9月13日 15:20
d.5ive.soulさん、こんにちは~(・ω・)ノ
コメいただきありがとうございます♪

特に問題もなく無事終了しました♪
あら…(汗。

ドアミラーですか。。
確かに聞いている限りだと接触不良っぽい感じがしますね…。。
どうしても普段使うなど、重要な機能でないと、なかなか見ることがないですもんね…。
早めに直しておきたいところでしょうが…w

コラムブラケット交換という表記はさすがに「何か違うような……w」という気はしましたが、トヨタでは表記と作業内容が違うというのはよくある事だと思うしかないですね(^^;

家電製品なんかでもそうですが、一度どこかしらで不調が出てしまうと、結構その負の連鎖が立て続けに起きることがあるので、その辺は注意したい(したくてもできない部分が多分にありますがw)ところです。。

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation