• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月26日

つい先日のこと。。

こんにちは~~三c( ヽ^シ'ω')ノシ

さてさて。

今日は車とは関係ない…訳じゃーないのですが、直接的な関係ではなく、少しマジメトークです(^^;

オチなんてものはありませんのでその辺はご容赦を…(苦笑)。

少々長文になってしまっていますのでその辺もご勘弁を…(^^;


少し前のことです。

プロナでの帰宅途中のこと。

ごくごく日常に通る道路上での出来事です。

もちろん、国道●号や環状道路などのように広い道路ではなく一方通行の道路。

かといって民家が建ち並ぶ中にあるような生活道路ほど、とんでもなく狭いわけでもなく、片側2車線は確実に作れるだけのそれなりに広い一方通行道路です。

車の通行量はそれほど多い訳でもなく、かといって少なすぎるほどのものでもありません。
高速の某入り口が近いということや、その道路の延長には製薬会社や学校、警察関係施設などもあり、時間帯によって多い少ないの差が結構あるのですが、普通の一方通行道路に比べればトラックなどの大きめの車も含めて全体の通行量はそこそこにあります。

その道路を夜(8時くらいだったでしょうか…)に私が走っていた訳ですね。

で、進行方向の信号は青。

当然スピードは法定速度内。

ただ、問題の起きた交差点にはコンビニもあり、専用の駐車場が無いがゆえに、交差点付近には不法駐車してる車もよくみかけます。
お世辞にも見通しが良かったとは言えません。

そしてそのまま交差点に進入する直前に、一台の自転車が信号無視して渡ってこようとしてるのを瞬間的に確認したため、とりあえずスピードは落とした訳です。
不法駐車しているトラックの側から出てきたため、完全に私の側からは死角です。
自転車の側からも見えにくい部分ではあるでしょうが。

それでも私の進行方向は青信号。

まぁ、よくある信号無視なので、「全く…。」と思いながらも減速はします。

後ろに小さい子どもを乗せたママチャリ。

ただ単純にそれだけならまだマシです。

小さい子ども乗せてるんだったら尚更信号無視とかしないでもう少し安全な自転車運転するべきじゃないのかとか、無視するなとまでは言わないが無茶して渡ることもないやろうに、といえばまだ済む話です。

しかし、その信号無視して渡っていくママチャリを「全く…」という感覚で瞬間的にナナメに見ながら目線を戻した瞬間、今度はこともあろうか、そのママチャリの後ろについていくかのように、突然子どもののった小さい自転車が当たり前のように、更に信号無視して交差点内に進入!

ほぼ間違いなくそのママチャリの母親のもう一人の子どもなんでしょう…。

当然、私の方は進行方向が青なんですから減速こそすれど止まってる訳じゃありません。

ホーンを鳴らす間もなく(というか既に進入してきていたため、鳴らしてどうという問題ではありませんでした)、思わずとっさに急ブレーキをかけ直前で止まりましたが、背中に確かに冷や汗が流れました…。。

正直、瞬間的に手は震えてましたよ。。

そして普通ではありえない光景でした。
急ブレーキの後、2台目の子どもの小さい自転車のそのまた更にすぐ後ろに、もう一人妹かと思われる子までいたのです…。

つまりは母親の自転車の後ろの子どもまで入れると3人兄妹ってことなんでしょう…。
もう唖然とするしかありません…。


それら一連の光景を、ばくばくに鼓動する心臓の音が聞こえる中で確認した頃に進行方向は赤にかわりました。

車も比較的減速後の低速であったとはいえ、お互いに僅かな衝突すらもしなかったことが、本当に幸運という他ありませんでした。


ですが、全く知りもしない赤の他人ではありますが、正直この母親にはかなりの怒りというのでしょうか、憤りを覚えました。

まだ小さいとも言えるこの兄妹達にしてみれば、自転車に乗る母親を追いかけるので精一杯だったんでしょう…。

だから信号なんて全く見えもしなかったし気づきもしなかったんでしょう。
妹にしてみれば、母をそして兄を追いかけるように走ってたんでしょう。

そうでなければ、車がライト点灯して、もうすぐそこまで走ってきているのに不法駐車によってある程度死角になっていたとはいえ、さも当然のように危険を冒して信号無視して渡ってくるはずがありません。


そしてその急ブレーキ後も、よりにもよって母親は少し振り返りだけして、そのまま走り去っていく母親と兄妹達。
もちろん、その兄妹達は泣きこそしてませんでしたが、内心怖かったはずです。

少なからずこの兄妹達に急ブレーキによる怖い思いをさせてしまった事に関しては、嫌な後味の悪さを残した感はありましたが、しかし、問題なのはその瞬間が起きた後の母親の「はよ来なさい」という言葉。こっちから言わせれば「はよきなさい」やあるかっ(n゚ω゚`)!ってなもんです…。

それよりもこんな親がいたことが本っ当に切ない。悲しい。

ぶっちゃけ、「あんた!それでも母親か!」って言ってやりたい気持ちもありましたがね…。

親であるならば、子ども達を守る立場にこそあるはず…。
ならば子ども達と一緒にゆっくり走ってやるとか、自転車を押してでも行動を共にすべきじゃないのかと…。

(母)親ならば子ども達が多少の無理をしたって自分についてくることだって容易に想像できます。

その母親があろうことか自分から信号無視して交差点を渡るという無謀な事をしたわけです。
そしてその後の結果がこれ。
全く以て信じられません…。

最悪の場合、完全に轢くか、ぶつかってるかしてますよ…。

そんな開かずの踏切みたいに30分も40分も信号が変わらないなんてことはないんですから、自分一人の時であればまだしも、大事な子ども達を連れて、見本となるべき親がこんなことやっててどうするんですかと…。
自分の行動で我が子を危険な目に合わせるなんて親子として本末転倒そのものです…。
もしもの事態が起きていたら、私自身も、母親本人も「気付かなかった」では済まないんです。
まぁ、そういう事態が起きたら、結局は車の方が悪いって論議にされるんでしょうが…。

自分がそんな危なっかしい行動を取れば、その後をついてくる小さい子ども達にどういう危険性があるかなど親ならば察して当然ではないのでしょうか…。

何より怖い思いをしたのも母親ではなく子ども達。
私だってそうです。

別に私の方は車に乗ってる訳ですから、はっきりいって免許取得時にも習ったように、事故をする恐怖というのもある意味では織り込み済みで運転しなくてはならない、危険は常に存在するということも覚悟の上でというのはわかりますが、それでもこのような母親の勝手な行動によって引き起こされるこんな心臓に悪いヒヤリなど論外です…。

そんなことでお互いの未来を絶望に閉ざしたくなどありません。

ただでさえ、小さい子どもを後ろに乗せて自転車運転してたんですから、それだけでも普段よりも安全に運転しようとしないと危険なものなのではないのでしょうか。

確かに「たかが自転車」かもしれません。
私にしたって、免許を取る前、自転車や単車にしか乗らなかった時は、今にして思えばどれほど危険な運転をしていたか、自動車から見てどれほど邪魔で、迷惑な運転をしていたかというのを振り返り、本当に猛省せんといかん…と思うことも多々あります。
今になって気付かされる事だって多いというのも事実です。

自動車に乗っている今だからこそ、今自分が自転車に乗るときにしなくなった運転の仕方というのも確実にあります。歩行者である際もそれは同様です。

自転車や歩行者である時、はっきり言えば、比較的大きな道路でもない限り、小さな交差点の信号まで守って歩いている人の方が少ないのも紛れもない事実ではあります。私だって信号無視なども一切しない品行方正のルール絶対順守の善人なんてことは絶対にありえません。
ですから何でもかんでも秩序・ルールを何があっても厳守せよという訳ではありませんが、今回の親の例はさすがにひどすぎると私的には思うわけです。。

余計なお節介ではありますが、今回のようなこんな親に育てられる子ども達の将来を憂う他ありません…。
子どもってのは親のやってる事や自分に近しい人間のやってる事は案外しっかりと見てるものです。

何より、こんなことを普段からしていたら子ども達の命、いくつあっても足りませんよ…。
早かれ遅かれ、重大事故につながりかねません。それも母親ではなく子ども達が。

この辺は基本的にはモラルとでもいうのでしょうかね?それとも常識と言うのでしょうか?

後味の悪さだけを残すような結果になりましたが、本当にこういう無神経というのか、常識外というのか、こういう親が増えないことを本当に心から祈ります…。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2010/10/26 12:01:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

天空海闊
F355Jさん

この記事へのコメント

2010年10月26日 15:14
お疲れで~す。
事故(轢かなくて)らなくてよかったですね~

自分も二人の子持ちの親父ですが、一緒にチャリ行動する時はヒヤヒヤもんです・・
子供の後ろからついて行く様な形で行動するようにしていますよ 後ろから車が接近した場合も交差点付近でも子らの動きが見れるように、また大声で怒鳴れるようにしています。
自分がエスペさんと同じ状況に遭遇したなら、多分、轢いてますわ・・・
法定速度をよく理解していませんので~(爆)
冗談は、さておきお互い事故には気をつけましょ~
コメントへの返答
2010年10月29日 16:26
nuansさん、こんにちは三c( ヽ^シ'ω')ノシ
コメいただきありがとうございます!

いやー…本当に事故しなかったのがせめてもの幸いです。。
自分にとっても子ども達にとっても…。

やはりnuansさんもお子さんと一緒に行動されますよね…。
放任主義なんて言えば聞こえはまだいいかもしれませんけど、実質的には放置に等しいと思うんですよね…。子どもに対しては。。

いやいやw
ここの道をよく知ってる私だったからそれなりにスピードは落ち気味だったというだけですので、nuansさんが同じような状況であってもきっと止まれたとは思いますよ(^^;

nuansさんにも、普段通るあるいはよく知ってる道でも「ここはあまりスピードは出さない方がいいな…」とか、気付いたらスピード抑えてるような道路ってのは1つや2つはあると思いますので…w

余計なお節介ですけども、こういう、気がまるでつかない母親だと、この子ども達の将来が心配です。。返って反面教師でよく気がつく子になってくれればいいんですけども…。

本当、お互いに事故だけには気をつけたいものですね…。
最悪でも対物…。対人になるような事故にはしたくないものです…。
2010年10月26日 21:47
昔ならそんなDQN母親を見かけたら周りの大人が一喝していたと思いますが、悲しいけど・・コレって現実なのよね・・と言う事で現在は皆スルー・・・本当に何事も起こらなかったのは不幸中の幸いとしか言い様がありませんね^^:

一般常識やモラルが無くても子供が生まれた瞬間に親になるとそこには養育義務も責任も生じる訳ですが、余りにも・・・な方がやはり多い様に思います。

言い方は悪いですが・・・そんなに子供を産む前に社会常識・マナーを覚えて欲しいですね、折角の子宝が将来への不幸になるのは切な過ぎますので・・。



コメントへの返答
2010年10月29日 16:35
くのさん、こんにちは!
コメいただきありがとうございます(・ω・)!

ですよね…。
きっと一昔前ならこんな母親がいたら普通に一喝されてたでしょうね…。
スレッガーさんの言葉は本当にいつの時代も色んな場面で重く響きますね…(;・ω・)。

本当に、事故に直結しなかっただけでも幸いでした。お互いにとっても…。

仰るとおりですね。。
常識というのかモラルというのか、何と言うべきなのかははっきりとはわかりませんが、学業とは違う、本当の意味でもう少し頭の良い人間であってほしいものです…。

子どものためなら命だってかけてやれるのも親の本当に凄いところでもあるんですし、赤の他人が見て、後先が思いやられるようでは、あまりにもその子ども達が不憫です…。

望む望まないにかかわらず、子どもが産まれたならば、やはり親はしっかりと責任をもって育てていけなければいけないと思わされますし、こんな同じような事例にだけはしてはいけないと改めて思わされます…。
2010年10月26日 23:35
Esサンこんばんは手(パー)

そんな一幕があったのですねあせあせ(飛び散る汗)
Esサンのような優良ドライバ-だったから事故にならなかったのでしょう。
他の人なら信号も青だったわけですし、そのまま減速せずに子供とぶつかっていた事と思います。
でもいくら青信号だとしても過失は車側になってしまうのが世の定め。
そのために日本にはその道路状況に沿った法定速度が決められているわけで。
まあ何よりその母親も母親ですね。
呆れてしまいますわ。
コメントへの返答
2010年11月1日 15:09
真さん、こんにちは!
コメいただきありがとうございます♪

車に乗る方であれば、事情や状況はどうであれ、必ずといってよいほど、例外なく体験する事になる“ヒヤリ”事例ですね…(汗。

いぇいぇ(^^;
私だってその時の状況や気分など、やはり運転の仕方はその時々によって大なり小なりは異なると思いますので、決して品行方正の優良ドライバーって訳ではありませんので…(苦笑)。

ただ、この辺は経験則上、というのが何より大きかったと思います。真さんでもきっと、地元でよく通られる道路などは、ある程度普段の道路状況というのが経験上頭にあるのではないでしょうか。それによって、無意識にでも減速したり、ブレーキに足を置きながら惰性で走っていたりという事はあるかと思います(^^;
単純にそういった普段の経験があったが故のものだろうと思いますので、真さんでもきっと地元で起こっていれば止まれただろうと思いますよ(^-^)b

>でもいくら青信号だとしても…
この辺は最近は少しずつ見直されてきている…というような話もたまに聞きますが、それでもやっぱり、おっしゃるとおり、強者(車)対弱者(自転車or歩行者)の構図はまだまだ強いと思います…。
「保護すべきは何よりも人の命」というのもわかりますが、やはりその論理は最低限のモラルや常識の中で、あるいはそれらが守られているという前提があったればこそですからね…。

事故というのは起こるべくして起こるとも言いますし、ならば今回は結果としては起こらない運命だったということなのかもしれませんが、やはり色々な要因が重なり事故というのは起こるだけに、なかなか難しいものです…。

この母親に関しては…呆れるしかないですね…。
人ってある意味で、経験しないと、あるいは体感しないと本当の理解はできないとも言います…。しかし、こればっかりは体感や経験はイコール(=)子ども達を巻き込んだ事故になってしまうだけに、少しでも早く自分が如何に危険なことをしてしまっているのか、気付いてもらいたいものです…。
本当、子ども達の命がいくつあってもこれじゃーまるで足りませんもんね…。

今になって思えば、私も何か一言くらいは言っておくべきだったのだろうか?と少し複雑な心境ではあります…。
2010年10月26日 23:36
私もよく「こんな親に育てられる子供はかわいそう・・・」と言う場面に出くわす事が多々有ります(>_<)

でもホンマ、事故にならなくて良かったですね。
コメントへの返答
2010年11月1日 15:16
なおさん、こんにちは三c( ヽ^シ'ω')ノシ
コメいただきありがとうございます!

確かに、なおさんが仰るとおり、こういう場面だけに限らず、日常の風景においても、「こんな親に育てられる子どもって…」と思うような事はありますね…。大勢の人前でも平然と強烈なビンタなり怒声を子どもに浴びせるような親もいますし、親の方がやってることを見てて、周りから見れば「何をやってんねん…こいつは…(呆。」って言いたくなるような事をやってる親もいるわけで…。

もちろん、人の感性や価値観というのは十人十色ですから、自分は誰からも全くそんな風に思われるような事はないとは決して言えませんが、それでも「…ちょっと信じられない…」というような事例は見かける機会は、心なしか以前よりも増えたようには思います。。

本当にご心配いただきありがとうございます(__)。
なおさんも事故などには十分ご注意を…(´・ω・`)。
こういうので事故でもしたら、悔やんでも悔やみきれません…。
2010年10月28日 14:30
いやはや…
ホント最近多いですよ…
nekoもその立場になり、さらに
そう言うトコに目が行くようになりましたが、
あきれるばかりですねぇ。
皆が皆って訳ではもちろんありませんが、
目に余るってことは
やはりそんな親が増えたってことでしょう…
コメントへの返答
2010年11月1日 15:30
neko様、こんにちは!
コメいただきありがとうございます♪
トーキョーからのご帰還お疲れ様でございますw

親にしても、車・自転車・歩行者というものにしても、どんなことであれ、自分が同じ立場に立たされてはじめて気がつくというものが如何に多いかということを考えると、一概に全てを批判できるものじゃないのは自分でもよくわかってはいるつもりなのですが、ただ、こういう状況になると、その“いざ”が起きたら取り返しがつかないだけに、気がつかない・気がつかなかったでは済まないですもんね…。
取り返しがいくらでもつくような些細な事であればともかく、こういう事なんかは特に、親になるなら当然のように身につけるというか、気がついてもらいたいところですよね…。

もちろん、nekoさんが仰るとおり、こういう親ばかりではないですし、端から見ていても、非常にほほえましい、なごやかに見える親子さんなんかも実際にいるわけですが…。

要は両極端になってきてるということなんでしょうかねぇ…?

偏見があるかもしれませんが、母親であれば、自分がお腹を痛めて産んだ子達なんですから、少なくとも、我が子に対しての愛情や大事に想う心は父親のそれ以上だと言っても過言じゃないと私的には思います…。それだけにお母さんが今回のような部分で、全く気もつかないというのが本当に切ないというのでしょうか、余計に悲しく思った部分ではありました…。

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation