• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Esperanzaのブログ一覧

2010年11月02日 イイね!

りこーるきました…(^^;

こんにちは~(・ω・)ノ

ぇーw

先日にやっぱりといいますか、クラウンにもしっかりとリコール通知が来ましたよっ(n゚ω゚`)!

通知が来る前に、担当さんから直接電話もかかってきてましたので、「やっぱりかーw!」と話してましたが(苦笑)。

ちなみにクラウンは空色に近い水色のリコール通知用紙でした(・ω・)。

プロナードの時はオレンジ色のリコール通知用紙w

内容は、

燃料タンク内の燃料ポンプ用電線が屈曲しにくい材質のため、給油口を開けた際のタンク内圧変化でポンプ取付面が大きく変位した場合に接続端子部が微摺動することがあります。そのため、長期間使用すると接続端子部が摩耗して導通不良となり、エンジン始動不能や走行中にエンストするおそれがあります。

とのこと。(リコール郵送通知文抜粋)

図では結構中のパーツになってるような感じで、担当さんが言うには、やはりプロナの時と同様、記載時間では正直無理ですw!ときっぱりww

というわけで、この休み明けにでもリコール作業に取りかかってもらおうと…(^^;

まぁ、しかし…。
(お店を悪く言う意味ではありませんが)リコール対応すればお店としては入るものも入りますからいいのでしょうが、やはり作業する方にとっては仕事とはいえ、大変だと思いますので、実際に作業の方をされるエンジニアの方々には「がんばってください…。」と率直に応援したいと思います。。

というのも、対象車がクラウンにマジェスタに、マークXにアルファード、ハリアー、クルーガー、レクサスセダン全て…ともなると、台数だけでも相当ですしね…。。

クルーガーとマジェスタはちょっと代数的に他とは劣りますが、それ以外はなんだかんだでどの車種も人気車種に部類するだけの台数は売っていますしね…(^^;

あまり個人的には好きな言葉ではないんですが、実際に作業をなさる方々、本当…、がんばってください(´・ω・`)。←しっかりせいというような意味じゃありませんのであしからず。。


でw

まだ先の話ではあるんですが、実はちょっとした小物を発注かけてます(^^;

例によってま~た悪あがきなんですがね…w

製品自体が届いてすらいないため、まだ当分は動きようがないんですが…。。

一発勝負であるにもかかわらず、結構中の人は楽しみにしてるっていうんだから自分自身で、「私も大概めでたい阿呆やなー…w」って思う事もしばしば…(苦笑)。

自分でも「病気だな…ww」と思うくらいに変なこだわりがあるみたいです…(^^;

普通にしてれば誰も気付きもしないような部分に対して、悪巧みする気満々になってるワタシ…w

もちろん、移植?流用?が前提です(;・ω・)。

その辺は製品が来てから加工などもしないといけませんので、また製品到着または、加工に目処がついた段階で何かしら書ければ…と思います。。

全く…いつになるのやら…w
年はまたぎそうな気がしますが、年内に製品だけでも届けばいいんだけどなぁ~w
と思いつつ、年末を迎えそうです(^-^;


最近は特に、朝夜は急に冷え込んできたのでかなり寒くなってきてますが、風邪など体調を崩されたりしませんようご自愛くださいませ(*´ω`)。
Posted at 2010/11/02 13:11:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | くらうん | 日記
2010年01月06日 イイね!

ひじょーに遅いおめでとうございます(^^;

ぇー。。

何と申しましょうか。。

今頃になってというのもなんだかなという感じではありますが…。

あけてしまいましておめでとうございましたw(爆)!

日本語おかしいのはわかっていますが、わざとです(^^;
「あけまして…」とか「おめでとうございます…」というにはちょっと日にちが経ちすぎてますので(苦笑)!

こんな不定期更新の超マイペース人間ではございますが、本年もどうかよろしくお願い申し上げます。



でw!
大した事もないですが、I Love セダンな話題♪

どうやら現行クラウンのハイブリッド(ついでにアスリートの2.5リッター版もみたいですが。)が2月下旬にマイチェンするようですねー。。

アスリート2.5リッター版はハイオク仕様からマークXにもあるようなレギュラー仕様への変更とグリルの外枠をボディ同色(らしい?)にし、Frバンパーの形状をわずかに変更。純正ホイールは5本ツインスポーク(5×2)に変更とのこと。。

うーん…。これは私だけの感覚なのかもですが、クラウンでツインスポークってのは…純正っぽく感じられないと思うんですがねぇ…。なんというか…個人的にはクラウンっぽくない…w
グリルとFrバンパーなんかは本チャンマイナーチェンジなんかでもよく変わりやすい部分なので特に気になる部分ではありませんが(・ω・)。
ロイヤルの方もびみょーにワイド感を出すとか書いてましたが、まぁこの辺もマイチェンではよくあることなのでそこまでの大きな変化はなさそうですね。

で、クラウンハイブリッドの方のマイチェンは、アスリートベースからロイヤルベースに変わるとのこと。
ということは…。グリルだけは元からロイヤルベースでしたから、それ以外と考えるならやはりテール&Frバンパー…なんでしょうかね?
もしテールがロイヤルベースになるようなら、それは後ろからの外観がかなりかわるということに。


以下は私個人としての好みや、偏見(?)が入っています。
クルマ自体やそのオーナー様を批評する目的のものではございませんので、あしからずご了承ください。

まだ詳細は見てませんが、個人的にはハイブリッドは断然ロイヤルベーステールの方が合っていると思いますし、私もその方が好みです。

というのは、別にアスリートベースの丸形が嫌いというわけではありません。しかし、あの丸形は現行や先代アスリートのように、レッドテールレンズの中で丸形になってる(光る)から格好良いと私的には思うわけで、トヨタハイブリッドにお約束のクリアテールでのあの丸形というのは、正直デザイン上好きになれません…。私としては現行クラウンHVに関してはテールがあまりにも残念すぎるという感すら持ってるくらいです。

クリアテールで丸形にする場合、個人的には初代(先代)フーガのような、丸形そのものを光らせるのではなく、円状系で外側だけを光らせる、あるいは決まった部分だけを光らせる方が格好良いと思うわけです。
トヨタの丸形テールは外円だけを光らせるような仕様ではなく、丸形全部が光ってしまうため、なんというのでしょうか、フーガやスカイラインのような、クリアーレンズにでも合う「まとまり感」や「締まり」みたいなものが無いんですね…。

あとはクラウンHVというクルマに対しての年代層の問題でしょうか。
正直いくら過剰装備を抑えた原価版スタンダードP(パッケージ)であったとしても定価は595万円。
あくまで値引きナシの定価通りで買うと仮定して(関西人的には値引きナシなどありえませんがw)、そこからオーナーが欲しがるオプションであるやら、いくら減税効果を換算したとしても、あれよこれよといれていけば総額にすると、極端計算でも650は超えるか?くらいの値段にはなるでしょう(あくまで単純計算です)。
それはつまり購入層は比較的年齢が高めになってくることを意味します。
チョイ悪オヤジなんて単語も今や過去の言葉(もはや死語といってもいいでしょう…)。
やはりそれなりの年齢層にもなってくると、若年層ウケしやすいアスリートベースよりも、ロイヤルベースの方が落ち着きがある大人のように見えます(あくまでイメージですが)。

何より、クラウンという車種は法人車としてもある一定の需要が見込めるクルマでもあります。
(レクサスやメルセデスなんかもあるので)お堅い企業のトップとまではいかなくても、幹部クラスが乗ることは十分ありえます。そんな年配系幹部クラスの方を運転手付きで乗せる上で、ちょっとやんちゃそうなアスリートベースは正直似つかわしいとは思いにくいんです。
アスリートが下品であるとかそういうわけではありません。あくまでイメージに過ぎないとしても、それでもより上品そうに見える方が良いのは言うまでもありません。

まぁ、ぶっちゃけ、レクサスなんかでの展開の仕方を考えるならば、クラウンHVともなれば、アスリートベースとロイヤルベースの2つからお好みで選択してください、くらいの気概はあっても良いとは思いますが、それはまたコストであるなり、全く別の問題が絡んでくるので割愛。
それにまぁ…、プリウスなどのHV専用車とは違って、この手の○○ハイブリッドってタイプはある種別の意味で改善が必要な部分が少なからずあるのでしょう…。。
(この辺は販売スタッフのクルマの勧め方などを見れば空気的に漠然としたものではありますが、なんとなく察しはつきます。むしろそう思わせたいのでしょうかね…?)


まぁ、なんだかんだで色々と思うことばっかり書いてしまいましたが…(汗。
マークXがそうなったようにクラウンにもレギュラー仕様が出るというのは時代の流れですから、それはそれで良いことなのでしょう。
ハイブリッドに関しては実際テールがロイヤルベースにかわるのかどうかまでは記事を見た段階では何とも確証はありませんが、そうであるなら、それはそれで面白いとも思いますが、さてさて…どうなることやら。


日本国内は、新型フーガにマイチェンLS、SAIなど、更には韓国カムリ上陸大人気とか、セダン好きにとってみるとなかなかに興味の尽きない話題はあるわけですが…。。


それでも今年、私にとっての真の問題は…。







いつになったらカムリハイブリッドは国内導入されるんでしょうか(n゚ω゚`)


いつまで待ったらESとアバロンは国内導入してくれますか(´・ω・`)







の二本立てです(爆)www
いつまでなってもこの二本は解決しないと思うのはキノセイですかww!


FFラージセダンの復権を願う1セダン好きの戯言でした(^^;

今年もよろしくお願いいたします(__)。
Posted at 2010/01/06 14:09:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | くらうん | 日記
2007年04月16日 イイね!

これは…w

これは…w今日付けの記事にて。。

トヨタ、クラウンにHDDナビとソナーを備えた特別仕様車

との見出しが。

以下抜粋。

トヨタは、クラウンのロイヤルとアスリートに特別仕様車「プレミアムエディション」を設定し16日に発売した。

同特別仕様車は、HDDナビ、クリアランスソナー、サイドエアバッグ、カーテンシールドエアバッグなどを特別装備。このほか、ロイヤルとアスリートで異なる装備を施した。

ロイヤルシリーズでは、専用スーパークロームメタリック塗装のアルミホイール、専用木目調パネル(ダークブラウン)、電動リヤサンシェードなど特別装備。ロイヤルらしく高級感を強めた仕様となっている。

アスリートシリーズでは、専用加飾のラジエーターグリル、専用木目調パネル(ダークブルー)、専用本革パフォレーションシート表皮(ブラック×ダークブルー)などを特別装備。スポーティ感を高めた仕様としている。

プレミアムエディションの価格は、ロイヤルシリーズが408万4500~483万円、アスリートが413万7000~504万円(いずれも税込)。


なるほど…プレミアムエディションっすか。。

うーん…なかなか…。

クラウンもいよいよ来年の4月頃のフルモデルチェンジを控え(第3章?)、また兄貴分マジェスタも来年冬のフルモデルチェンジを控え、現行2章の売れ行きを鈍化させたくない上では、確かにこういう仕様車は必要ですねぇ。
差詰め、ゼロクラウン07エディションって感じでしょうか。

うーん…アスのこの室内写真は惚れ惚れしますなぁ…(*´∀`)…。

相変わらず欲しいと思わせてくれる写真の良さは見事。。
真っ黒好きな自分としては、ブラック×ダークブルーはひじょ~にそそられます(笑)。

さて、この特別仕様車で月販の数字を上げることができるかどうか。正確には鈍化させないで横ばいを維持できるかですかね?
セダン市場(人気)の牽引役でもあるクラウン。1セダン好きとしては是非、がんばってもらいたいものです。
Posted at 2007/04/17 00:04:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | くらうん | 日記
2007年03月09日 イイね!

戻ってきました。。

ってな訳で、1年点検と同時に修理も兼ねてだしていたクラウン。

本日朝(先ほど)戻ってきました~。。

で、修理内容は…どうやらHDD周り全て完全交換だそうですw(ぉぃ…。

MDを認識しないということでの修理だったわけですが、以前にもカメラの線消えであるとか、なんだか不安定要素はありましたけども。。

前回の不具合から見ても、日が浅いということも全面交換に至った経緯のようにも思いますが。。どうやらMDが認識しないという事だけではなかったということか…。。

何か大げさとも思われそうな感じですが、これって逆にユーザー側視点で見ると結構恐いことではないかと思わされます。

というのは、今のクルマをはじめ、今後のクルマはクラウンのように全てが内蔵されるようなモノが次々と出てくるでしょう。

そうなってくると、仮にその中の一部分が故障をしただけで、それを直すためには、下手をすればこれだけ大がかりに全てを交換しないといけなくなってくる可能性が高くなりますよね。

今回のクラウンのように新車保証がついている間であれば、なるほど無料ですが、これが中古車であったり、何らかの形で保証がない、もしくは保証が切れた後というのは、かなりお値段的にも悲壮感が漂いかねません。

クラウンに搭載されているHDDシステムもトヨタ価格にして約40~50万と聞いた事があります(もう少し安いはず…とも思うのですが…)。

まぁ、クルマの一部分を修理する交換する、あるいは外装を、内装の…などとやっていけば、簡単に十万単位の金額になってくることがざらなのはわかりますがね。


よほどのプレミアカーでもない限り、乗り続けることで値段や価値などが必然的に、どんどんと落ちていくクルマという存在。

その価値がわかる方同士であれば、どこまでも大きくなる、目に見えない価値にはなりますが、得てして金の成る木にはなりえません。もちろん、目に見えない価値というのはお金では買えませんので、それも当然大事です。

わかっていながら投資し、購入し、乗り続ける…。

こんなことを何気なく、ふとした時に思うと、なんだか切なくもありますが、
やっぱり「それでも乗りたいクルマがある。」(自○党のフレーズみたいだな…w)
「それでも(クルマに)やりたいことがある。」

今更改めて言うような事でもないですが、


クルマとは…人生を懸けた娯楽の一つですね。。
Posted at 2007/03/09 10:57:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | くらうん | 日記
2007年03月07日 イイね!

今日は1年点検。

今日は1年点検。皆様、おはようございます♪

今日、クラウンが1年点検です。

正確には先月中の予定だったのですが。。

で、当初は同じクラウン(ロイヤルorアスリート)が代車という事だったそうですが、今現在はクラウンの代車が手配できないとのこと。
「それならそれでどのクルマでも構わないから代車もってきて点検(修理)しといて。」
ということで、今日朝イチにトヨタさんが持ってきた代車が写真のこちら。。

最終モデル?(年式はまだ見てませんが。)のマークⅡグランデですね。

というか、なぜ大阪トヨタが和歌山ナンバーの代車を…(-ω-)?
とも思わせるこのナンバー(^^;
むしろ市内で和歌山ナンバーを用意する方が大変だったんじゃ…とも思わされます(苦笑)。

ここで
「1年点検でなんでクラウン引き取って持って帰るんだろう?」

と感じた方。

「その通ーり(児玉清調)!」

要は、修理兼ねてるからですね。。

大分以前に、バックカメラの線2本が消えて、プログラムごとの書き換えで対処した訳ですが、修理後しばらくは問題なかったのですが、数ヶ月前から、MDも認識しなくなってます。

正常なMDを何種類か用意してみたのですが、効果なし。

しかもイジェクト命令(だけ)は聞くのに、再生などは完全にダメ。。

まぁ、MD自体をメインで聞くことが、そうあるわけではないので、無くても問題ないと言えばそれまでなんですが、それでも正常じゃない以上は、やはり修理となるわけで。

前期ならまだしも、後期仕様のゼロクラ…の割に、プログラムにまだ色々と問題があるのですかねぇ…?

無償修理になりますから別にいいんですけども(^^;

さて…。どういう修理になるのやら…。
Posted at 2007/03/07 11:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | くらうん | 日記

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation