• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Esperanzaのブログ一覧

2010年11月25日 イイね!

なぜこういうことを平然と…。

なぜこういうことを平然と…。こんにちは~(・ω・)ノ

まぁ…タイトル通りです。。

写真を見ていただければ一目でわかります。

もう…突っ込むところが色々とありすぎて、「……」となるしかありません…。

モラルというのか、最低限のマナーとでもいうのか、常識と言うのか、何と表現するのがベストなのかはともかく、こういう悪意があるとしか言えない重大な意識欠落ってどうですか…。

当然ながらこのアリストを行き交う人々はほぼ「なによこれ…」的な目で、必ず一目は見ていたのはお約束です。目のいくところは、障がい者用スペースだからか、こんなえげつない駐め方だからか、あるいはその両方か、その辺は人によって多少の違いはあるでしょうが。

私もその一人。。
帰宅後に夕食の買い物もあるため、家族と立ち寄ったらこれでした。。

障がい者用スペースへ平然と駐め、且つ、駐車料金を踏み倒す気満々(払う気など毛頭無いですね)。

何のために障がい者用スペースが広く作られているのか、悪用するためのスペースじゃないというのに…。
このスペースは、障がい者の方であったり、車いす使用の人、あるいはステッカーがなくともご高齢の老人などと一緒に来る人のためetc…のスペースのはず。

駐車できる台数がそもそも2,3台分しかないような場所なりで、内1つがこういった障がい者用スペースであるような場合など、ある意味での絶対数の問題が発生する場所では、時と場合と状況によりけりで、すぐに出せるような状態で駐めるかどうかなどの判断をするというのはありだとは思いますが、ここは通常の駐車スペースだけでも確か15台くらいは駐められる場所です。

確かに障がい者用スペースというのはどうしてもその特性上、お店や、施設などの入り口、あるいはエレベータなどに最も近いポジションに設置される事が多く、また他の駐車スペースよりも一般的に広く取られているため、(車が)駐めやすい、(総合的に)使いやすい、(人が)降りやすい、(物が)入れやすい、(人も)入りやすいの5拍子くらいあるんじゃないかといっても過言じゃないと思います。

が!

敢えてそうしてまで作るその利点は誰の為にあるのか、ということを全く以て理解しとらんのかと…。

当然ながら障がい者ステッカーなどがあるはずもなく(まぁ、こんな料金踏み倒し上等みたいな駐め方してる時点でちゃんと障がい者表示をする方であるはずなどありませんがね…)、呆れてモノも言えませんね…。

買い物に来ていただけのため、個人的には中に乗る人間(達?)がどんな人物なのか、顔を見てやりたいとも思いましたが、家族の用事も済んで、いつ戻ってくるともわからない人間を待つほどヒマでもないため、そのまま共に帰宅しましたが、私と家族が来る前から駐まっていて、買い物が終わってからも駐まりっぱなしであった事を思うと、それなりの時間は駐めているんでしょう…。

フロント両席にカーテンを付け、後席は完全真っ黒スモークというのを見る限りでは、独断と偏見もあるでしょうが、まぁ、歳取ったドライバーとは思えませんでしたがね。。
どっちかっていうと、得てして免許取り立てなどの若い兄ちゃんか、イケイケorオラオラ風の金髪系か、そういうイメージがどうしてもわいてきます。。(でもこれが結構当たってたりするのが悲しい現実だったりしますが…)


写真はありませんが、他の店でも、障がい者用駐車スペースに自転車がこれでもかと駐まっている、駐輪場と化しているケースなども見たことがありますし、なんというのですかね…。

本当にモラルというのか、マナーというのか、常識とでもいうのか…なってませんね…。

自分自身も全くの品行方正な、超優良ドライバーなんてことは“絶対に無い”ですから、「何を偉そうに…」と言われると元も子もないのも事実ですが、こういうのを見ると、悲しくなります。

実際に行動してこそなんぼな訳ですから、祈るだけでは意味無いってのも重々承知はしていますが、こういうモラル?マナー?常識欠落ドライバーがいなくなることを願わずにはいられません。。

こういう光景、皆さんにとってはどう映るのでしょうか…。
Posted at 2010/11/25 16:21:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年10月26日 イイね!

つい先日のこと。。

こんにちは~~三c( ヽ^シ'ω')ノシ

さてさて。

今日は車とは関係ない…訳じゃーないのですが、直接的な関係ではなく、少しマジメトークです(^^;

オチなんてものはありませんのでその辺はご容赦を…(苦笑)。

少々長文になってしまっていますのでその辺もご勘弁を…(^^;


少し前のことです。

プロナでの帰宅途中のこと。

ごくごく日常に通る道路上での出来事です。

もちろん、国道●号や環状道路などのように広い道路ではなく一方通行の道路。

かといって民家が建ち並ぶ中にあるような生活道路ほど、とんでもなく狭いわけでもなく、片側2車線は確実に作れるだけのそれなりに広い一方通行道路です。

車の通行量はそれほど多い訳でもなく、かといって少なすぎるほどのものでもありません。
高速の某入り口が近いということや、その道路の延長には製薬会社や学校、警察関係施設などもあり、時間帯によって多い少ないの差が結構あるのですが、普通の一方通行道路に比べればトラックなどの大きめの車も含めて全体の通行量はそこそこにあります。

その道路を夜(8時くらいだったでしょうか…)に私が走っていた訳ですね。

で、進行方向の信号は青。

当然スピードは法定速度内。

ただ、問題の起きた交差点にはコンビニもあり、専用の駐車場が無いがゆえに、交差点付近には不法駐車してる車もよくみかけます。
お世辞にも見通しが良かったとは言えません。

そしてそのまま交差点に進入する直前に、一台の自転車が信号無視して渡ってこようとしてるのを瞬間的に確認したため、とりあえずスピードは落とした訳です。
不法駐車しているトラックの側から出てきたため、完全に私の側からは死角です。
自転車の側からも見えにくい部分ではあるでしょうが。

それでも私の進行方向は青信号。

まぁ、よくある信号無視なので、「全く…。」と思いながらも減速はします。

後ろに小さい子どもを乗せたママチャリ。

ただ単純にそれだけならまだマシです。

小さい子ども乗せてるんだったら尚更信号無視とかしないでもう少し安全な自転車運転するべきじゃないのかとか、無視するなとまでは言わないが無茶して渡ることもないやろうに、といえばまだ済む話です。

しかし、その信号無視して渡っていくママチャリを「全く…」という感覚で瞬間的にナナメに見ながら目線を戻した瞬間、今度はこともあろうか、そのママチャリの後ろについていくかのように、突然子どもののった小さい自転車が当たり前のように、更に信号無視して交差点内に進入!

ほぼ間違いなくそのママチャリの母親のもう一人の子どもなんでしょう…。

当然、私の方は進行方向が青なんですから減速こそすれど止まってる訳じゃありません。

ホーンを鳴らす間もなく(というか既に進入してきていたため、鳴らしてどうという問題ではありませんでした)、思わずとっさに急ブレーキをかけ直前で止まりましたが、背中に確かに冷や汗が流れました…。。

正直、瞬間的に手は震えてましたよ。。

そして普通ではありえない光景でした。
急ブレーキの後、2台目の子どもの小さい自転車のそのまた更にすぐ後ろに、もう一人妹かと思われる子までいたのです…。

つまりは母親の自転車の後ろの子どもまで入れると3人兄妹ってことなんでしょう…。
もう唖然とするしかありません…。


それら一連の光景を、ばくばくに鼓動する心臓の音が聞こえる中で確認した頃に進行方向は赤にかわりました。

車も比較的減速後の低速であったとはいえ、お互いに僅かな衝突すらもしなかったことが、本当に幸運という他ありませんでした。


ですが、全く知りもしない赤の他人ではありますが、正直この母親にはかなりの怒りというのでしょうか、憤りを覚えました。

まだ小さいとも言えるこの兄妹達にしてみれば、自転車に乗る母親を追いかけるので精一杯だったんでしょう…。

だから信号なんて全く見えもしなかったし気づきもしなかったんでしょう。
妹にしてみれば、母をそして兄を追いかけるように走ってたんでしょう。

そうでなければ、車がライト点灯して、もうすぐそこまで走ってきているのに不法駐車によってある程度死角になっていたとはいえ、さも当然のように危険を冒して信号無視して渡ってくるはずがありません。


そしてその急ブレーキ後も、よりにもよって母親は少し振り返りだけして、そのまま走り去っていく母親と兄妹達。
もちろん、その兄妹達は泣きこそしてませんでしたが、内心怖かったはずです。

少なからずこの兄妹達に急ブレーキによる怖い思いをさせてしまった事に関しては、嫌な後味の悪さを残した感はありましたが、しかし、問題なのはその瞬間が起きた後の母親の「はよ来なさい」という言葉。こっちから言わせれば「はよきなさい」やあるかっ(n゚ω゚`)!ってなもんです…。

それよりもこんな親がいたことが本っ当に切ない。悲しい。

ぶっちゃけ、「あんた!それでも母親か!」って言ってやりたい気持ちもありましたがね…。

親であるならば、子ども達を守る立場にこそあるはず…。
ならば子ども達と一緒にゆっくり走ってやるとか、自転車を押してでも行動を共にすべきじゃないのかと…。

(母)親ならば子ども達が多少の無理をしたって自分についてくることだって容易に想像できます。

その母親があろうことか自分から信号無視して交差点を渡るという無謀な事をしたわけです。
そしてその後の結果がこれ。
全く以て信じられません…。

最悪の場合、完全に轢くか、ぶつかってるかしてますよ…。

そんな開かずの踏切みたいに30分も40分も信号が変わらないなんてことはないんですから、自分一人の時であればまだしも、大事な子ども達を連れて、見本となるべき親がこんなことやっててどうするんですかと…。
自分の行動で我が子を危険な目に合わせるなんて親子として本末転倒そのものです…。
もしもの事態が起きていたら、私自身も、母親本人も「気付かなかった」では済まないんです。
まぁ、そういう事態が起きたら、結局は車の方が悪いって論議にされるんでしょうが…。

自分がそんな危なっかしい行動を取れば、その後をついてくる小さい子ども達にどういう危険性があるかなど親ならば察して当然ではないのでしょうか…。

何より怖い思いをしたのも母親ではなく子ども達。
私だってそうです。

別に私の方は車に乗ってる訳ですから、はっきりいって免許取得時にも習ったように、事故をする恐怖というのもある意味では織り込み済みで運転しなくてはならない、危険は常に存在するということも覚悟の上でというのはわかりますが、それでもこのような母親の勝手な行動によって引き起こされるこんな心臓に悪いヒヤリなど論外です…。

そんなことでお互いの未来を絶望に閉ざしたくなどありません。

ただでさえ、小さい子どもを後ろに乗せて自転車運転してたんですから、それだけでも普段よりも安全に運転しようとしないと危険なものなのではないのでしょうか。

確かに「たかが自転車」かもしれません。
私にしたって、免許を取る前、自転車や単車にしか乗らなかった時は、今にして思えばどれほど危険な運転をしていたか、自動車から見てどれほど邪魔で、迷惑な運転をしていたかというのを振り返り、本当に猛省せんといかん…と思うことも多々あります。
今になって気付かされる事だって多いというのも事実です。

自動車に乗っている今だからこそ、今自分が自転車に乗るときにしなくなった運転の仕方というのも確実にあります。歩行者である際もそれは同様です。

自転車や歩行者である時、はっきり言えば、比較的大きな道路でもない限り、小さな交差点の信号まで守って歩いている人の方が少ないのも紛れもない事実ではあります。私だって信号無視なども一切しない品行方正のルール絶対順守の善人なんてことは絶対にありえません。
ですから何でもかんでも秩序・ルールを何があっても厳守せよという訳ではありませんが、今回の親の例はさすがにひどすぎると私的には思うわけです。。

余計なお節介ではありますが、今回のようなこんな親に育てられる子ども達の将来を憂う他ありません…。
子どもってのは親のやってる事や自分に近しい人間のやってる事は案外しっかりと見てるものです。

何より、こんなことを普段からしていたら子ども達の命、いくつあっても足りませんよ…。
早かれ遅かれ、重大事故につながりかねません。それも母親ではなく子ども達が。

この辺は基本的にはモラルとでもいうのでしょうかね?それとも常識と言うのでしょうか?

後味の悪さだけを残すような結果になりましたが、本当にこういう無神経というのか、常識外というのか、こういう親が増えないことを本当に心から祈ります…。
Posted at 2010/10/26 12:01:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年12月11日 イイね!

パタリ…(┳◇┳)

というわけでこんばんは( ̄∀ ̄)ノ

今週に入ってろくにログインできていませんでした…。。

実は…2日前からインフルエンザで不覚にも寝込んでしまっております…orz

一昨日の夕方頃から自分自身ちょっと怪しいな…。とは思っていたのですが昨日の朝には完全にダウン…。

そして診察を受けると…精密検査じゃないですので分類だけしかわかりませんが、A型インフルエンザの反応が…(ToT)

食欲なしの咳あり頭痛あり鼻水あり熱ありでまともに夜眠れないという、いつ以来かと思うような最悪な状態です…。。

お友達の皆様へのページも拝見できず、誠にすみません…m(_ _)m

今は少し状態が安定しているため、書いてはみましたが、完治まではまだ少し日にちがかかりそうです…。

私自身、油断していたつもりはなかったのですが、皆さんもどうか体調には十分気をつけて、楽しい年末を迎えられるようにしてくださいね!

まだ頭痛いので横になってきます(^-^;

ではまた(*・ω・)ノ
Posted at 2009/12/11 19:27:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年11月30日 イイね!

ウマー(*´ω`)♪

ウマー(*´ω`)♪つい先日は、写真のようなモノを食べましたw

いやぁ…本当に…w
宮川大輔さんじゃないですが、「ウマイ!!!」ですね。。

さて、それはともかく、先日のシフト&他数点交換の時に代車で借りていたプリウスなんですが、担当者さんが仰るように、色々と乗って楽しませてもらいましたが…。


気になる点もいくつか。。
私自身、実はハイブリッド(以後“HV”)車には乗ったことがなく、この前の代車でのプリウスがはじめての経験でした。

そこでご存じの方には是非教えていただければありがたいです。。

HV車ってブレーキの効きが強すぎませんか。。?

おそらく回生ブレーキの関係(絡み)なのではないかなとは思うのですが、当初私自身もプロナをはじめ、普通のガソリン車と同じ感覚でブレーキを踏んだら、急ブレーキと同じような動作になってしまいまして、結構驚きました(^^;

あとは低速走行時にモーターで動いているせいか、アクセルを踏まないD状態の低速走行時に(10キロ以下の時です)、ブレーキとかけあわせると、かなりガクガクガクガク…とした動作になってまして…。

なかなかにガソリン車との感覚の違いというのに慣れませんでした(^^;

もちろん慣れてくると普通に運転はできるのですが、この辺は運転していて、ガソリン車とかなり大きな違いを感じました。
また、ちょっと怖かったのはHVで慣れた後で、プロナが戻ってきてからすぐの時はHVの時のブレーキの効きで慣れてしまっていたため、その感覚で踏むと全然ブレーキ効いてませんww

2日程度でしたので、すぐに感覚は戻りましたので、問題はありませんでしたが、一瞬「ぉぉっ!!!」と思った部分でもありました。

勿論、良い意味で感心したのは、やはり何よりも静かであること。そしてガソリンが伸びる伸びる…ww
全然減りませんね…w
低速のモーター走行時は本当に徒歩や自転車のおばさんが接近に気付いてない場面にも出会えました。。
なるほど、これは確かにヒヤリとする場面はありそうだとも思いましたね。。

もう一つは思っていたよりもずっと走りもスムーズだったということでしょうか。もっとこうエンジンが頑張ってます!という場面があるのかなと思ってもいましたが、想像していたよりもモーターとエンジンがスムーズに動いてくれてましたね。。
確かに加速時はどうしてもゆっくりでもないとすぐにガソリンに切り替わりますが、この辺はまぁ、どうにも仕方ないことですし、過小評価していたつもりではないのですが、それでも想像していたよりはずっと完成度は高いのだろうと感じました♪


こういった超低速時のガクガク動作やブレーキの効きの強さは、プリウスのようなHV専用車としての特性なのか、それとも、○○HV(クラウンやエスティマなど)も同様なのでしょうか。
少し気になったため、もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです(__)。
Posted at 2009/11/30 10:53:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年11月25日 イイね!

オープン♪

オープン♪皆様こんばんは~♪

今回の話題は写真にもある記事内容です♪

近年近畿圏にも出店攻勢をかけてきていた、シロノワールで有名なコメダ珈琲の大阪2号店がついに先週水曜日からオープンしております♪

鉄人Grの皆様とは奈良などのコメダでよく集まったりもするお店でもありますw

実は数ヶ月前に大阪1号店が本町駅近くに既に出来てはいたのですが、あそこの問題は何と言っても駐車場。
近畿圏に出店しているコメダ珈琲のウリの一つには広大な駐車場という点があります。
しかし大阪ではやはり土地価格の問題や、出展場所の問題などもあるのでしょう。
駐車場の無い店しかなく、大阪1号店はもちろん、今回の大阪2号店も例外ではありません。

しかし、一つ解決したと言えるのは、今回の2号店の場所ですね。

大阪1号店は本町駅の近くということもあり、コインパークはすぐ目の前や周辺にもあるにはあるのですが、夜間を含め、大阪の中心部近辺ということもあり、本町などの場合は下手をすると梅田方面よりも高い場所も中にはあります。

大阪の市内中心部のコインパークなどでは、大体10分で100円の計算をしていただくのが適当といったところです。もちろん、これはあくまで平均すると…という意味ですので、15分200円であったり、60分500円といった10分以上にざっくりとした定義の場所もありますし、一日最大料金も有無や、恐ろしいと思えるほどの高額な駐車料が発生する駐車場も市内中心部にはあります。(たとえば中央郵便局近くにある某地下駐車場などww)

↑の10分100円と60分500円の違いは、前者は10分単位で計算されますので、仮に30分を駐めれば300円ですが、後者の場合は60分という単位で計算していますので、10分で出たとしても500円ですし、61分だと1000円になるという計算になります。

まぁ、普通に考えてもかなりお値段のする大阪市内の駐車場料金。
ただ、今回の2号店の場所は言うなれば、オフィス街ということもあり、平日の夜間や土日などは比較的低料金になるという特徴もありますので、本町の1号店よりは行きやすいかとは思います。

1号店には既にオープン後行ってはいるのですが、夜間に路駐で短時間という監視員をおそれての来店でしたので、あまり落ち着けない部分もありましたので、2号店の方にはまたゆっくりと行こうかなとは思いますw
Posted at 2009/11/25 15:33:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation