• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Esperanzaのブログ一覧

2009年09月10日 イイね!

ふぉぉぉぉ…(n゚ω゚`)

ふぉぉぉぉ…(n゚ω゚`)ってなわけでこんにちはw

6日の日曜日に東尋坊&日本海ツーリングオフへ行ってから、週もあけ、忙しさが頂点になってたこともあり、全然みんカラ巡りできていませんでしてすみません…orz

6日のオフにてお世話になった、たっかんさんご夫婦、末ちゃんご夫婦、タカオさんご夫婦&姫様、吟ちゃんの皆様に改めてお礼申し上げます。

ありがとうございましたw!

そしてお疲れ様でした♪

写真のあれこれは、早めにフォトなりでUPしていこうと思います♪


で、それだけでも何だろうということで、写真をペタペタw

プロのトランクオープナースイッチとガソリンの蓋を開けるスイッチですね。。

で、少し前に貼り貼りしたマップランプユニットの延長線上で、こちらもより綺麗にする意味で貼り直しましたw

あとはヒューズボックスの蓋も貼り直しましたw

ヒューズボックスは写真を撮っていませんでしたので、また後日になりますが、先日のリフレッシュ作業後のLEDハイマウント移植も含め、フォトギャラリーにはUPしましたので、お暇があれば覗いてやってくださいませ(*´ω`)~

今までは表も表にしか貼っていなかったため、今回は可能な限り内側にも伸ばしつつ貼って、少しでも内側からも木目を見せようと少しがんばった…のかな…(^^;

今までのは本当に正面だけを貼っていた状態でしたので、ナナメから見ると、すぐにわかるという、おそろしいまでの貼り付け感タップリすぎる最低の出来でしたので…orz

今回は内側になるべく巻き込むような感じで貼り付けましたので、今のところは全く問題なしですw


少し前の日記にて、数名の方から水圧転写オススメ♪という、非常に参考になるご意見もいただきましたので、そちらは水面にチャポンとできる系統のパーツで、また是非試してみようと思います♪

ただ、マップランプユニットと今の写真のようなスイッチなどは、前者は電気配線系がかんでるのと、サングラスホルダーにはゴム材質素材がそのまま張り付いてる部分もあり、また後者は元々スイッチとまわりのカバーが一体型(厳密には解体可能ですが。)になったアッセン部品なため、水圧転写をするにはちょっと面倒だなぁ…と思う部分なんですねぇ…。。

スイッチまで木目調化しても意味無いですからね…w

あとはヒューズボックスの蓋なんかも裏側に貼られている各配線の位置を示すシールが貼られた状態のモノがアッセンとなるため(1,024円だったかな…w)、水圧転写する際はシールまで転写しないように綺麗にはがして後から貼り直すか、シールついたままで表側だけを器用に水面につけるか…などの方法をとらないといけませんので簡単な貼り付けにしています。。
これは水面転写でマップランプユニットの木目調化にする場合も同様だと思いますがw
表側だけを器用に水面につけるか、または配線関係を全てきっちりと解体してするか…ですからね。。

それなりには上手くいったのかな…とは思いますが…どうなんでしょうか…w

さて…。。
現在進行中の比較的大きな作業が1件。
そしてパーツは既にあるため、取り付け方法を検討中なのが1件。
パーツは手元にはないですが、取り付け方法を検討中なのが1件。
企画段階だけでいうならたくさんww

少しずつ進行するしかないですねw
Posted at 2009/09/10 16:19:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年08月05日 イイね!

うーん…。

大阪でも数日前に梅雨明け宣言が出たのはいいのですが…。

今日もなかなかにうっとおしい天気ですね…。

しかもゲリラのゲにもならない様な、ほんの1分くらいだけの大粒雨がバサーーッとふってきたり…。

お陰で代車とはいえ、インプくんが…すごく汚い…orz

なんていうのですかね…。

移動手段が電車やバスなどを利用してらっしゃる方々にとっては、雨なんてうっとおしい以外の何者でもないとは思うのですが、仕事上、クルマを使う身としては、降るならしっかりと降って、降らないならしっかりと晴れてほしいと思うわけで…。

中途半端な雨は、最もクルマを汚してくれるだけなんですよねぇ…。

毎年のことながら、この梅雨って時期は愛車にとってはツライ時期ですね…。

もう少し本格的な洗車は見送ろうと思った今日この頃でした。。
Posted at 2009/08/05 15:55:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年07月27日 イイね!

相変わらず…。

相変わらず…というのでしょうか、現在ものすごい雨が降っております大阪市内からこんにちは三c( ヽ^シ'ω')ノシ

確かにこんなペースで何時間も降り続けたらどうやっても浸水だの土砂崩れだのと起きますね…。起きて当然です。。

傘さしてどうにかなるような量じゃありません…。

むしろ頭と上半身を守るくらいにしかなりません…orz

地球温暖化による影響か、はたまた森林、山間伐採などを必要以上にやってしまった報いもあるのか、色んな意味で近年はゲリラ豪雨が激しいですね。。

皆さんもどうかあまりズブ濡れになりませぬよう…。。

ちょっと古いですが、B'zの「Calling」を歌うなら(PV参照w)完璧な状態ですぞ(コラww
「♪こ~の声がきこえ~るか~い♪」←聞こえねーよww!みたいになりそうですがw


まぁ、そんな冗談はともかく…(^^;

うーん…。今日できればMyプロの状態でも帰りに見に行こうかなぁと思ってはいたのですが、これでは…ちょっと…足が遠のいちゃいますねぇ…。。

すぐの近場ならいいのですが、これが結構自宅からは離れてますので…w

遅くても今週末までには終了ですので、はやる気持ちを抑え、じっくりと待つしかないですね(^^;
Posted at 2009/07/27 14:47:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年08月06日 イイね!

暑いっすね…orz

暑いっすね…orzぇー。

乗り換えました・・・・・・・・・・・・・・・・・・













ってそんな訳ございません(爆死)。

っしょーもない!(井筒監督風)ネタですいません(^^;


写真は3代目AVALON「Limited」グレードモデルです。。

フロントマスクは前々からよく出てるので、たまには後ろ光ってるのもありかなとw

さて。AVALOMが後期にマイナーチェンジして早1年。
北米市場の新車販売落ち込みも関係なく、トヨタが予定通りのサイクルでやるなら、来年の今頃にはフルモデルチェンジした4代目AVALONが登場することになります。
その丁度半年後には、AVALONの兄弟車とも言えるレクサス・ESもフルモデルチェンジします。(どっちもサイクル通りならね…w)
まぁ…それを言い出すと、それより若干先にGSがフルモデルチェンジすることになるはずですがね。。(時期的には。。)

うーん…相当気が早いんですが…。

ESやGSは(国産では現行クラウンなんかがそうですが)何と言いますか、トヨタさんは残してないつもりなのかもしれませんが、前代の姿・形がやはりそれなりに残っているのですが、AVALONだけは前代の面影をほとんど残さない、他のトヨタのセダン型車種と比べると大胆なモデルチェンジをしているだけに次の4代目もかなり気にはなるところです。。

初代→2代目…似ても似つきません。。
2代目→3代目…上に同じ…w

勿論、販売時期の違いによる時代背景もあるでしょうが、初代から現行3代目を見る限り、(名前を変えた後継車などは除いて)全く同じAVALONの名を冠するクルマとして見た時に、トヨタとしてはかなり大胆なフルモデルチェンジをやってます。。

うーん…次期モデルが楽しみだ…w

さて。
話は変わって、ぷろなーど。

皆さんがお乗りの車種で、車検証の車名の項目ではどういう記載になっていますでしょうか?
確かクラウンやセルシオのはそのまま車名が書かれてたように思います。。

そしてつい最近、整備の関係で車検証を久々に自分で見ることがあったので見たのですが、最初からそうだったのか、途中から変わったのかは全く記憶にないのですが、プロナードの車検証の車名が「トヨタ TMMK」でした。。

…「“プロナード”ちゃうんかいw!」

…しかもTMMKって思いっきり製造工場の略称やん…w

T…TOYOTA
M…MOTOR
M…MANUFACTURING
K…KENTUCKY


なんですよね…w

私がこうなっているということは、他のプロオーナー様の車検証の車名欄もおそらくそうなっているのではないかと思うのですが…どうなんでしょう。。?

しかし…いくら製造が日本じゃないとはいえ…プロナードって車名があるのにこの記載…。よくわからないのですが、これって車検証の記載ルールか何かなんでしょうかね?
今まで特に車検証とかを意識して見たことがないだけに、正直私、この辺全くの無知です(苦笑)。

別に全然嫌じゃないですけども…なんとなく、車検証というのも案外いい加減なのかもしれない…と思った今日この頃です(^^;
Posted at 2008/08/06 09:28:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年01月10日 イイね!

ぎゃーす(n゚ω゚`)

ぎゃーす(n゚ω゚`)まずは果てしなく遅い新年のご挨拶をば…。。

あけてしまいましておめでとうございました(何w!

今年も究極マイペース&超自己満で、ブロガー失格(ォィw)のしがない1プロナード乗りの私ですが、なにとぞよろしくお願い申し上げますm(__)m。

さて。

以前に言っていた、現行米モデルのAVA&ESカタログですが、こちら、少々私の携帯カメラでは性能が低いと思われるため、(今月末か来月頭に新発売の)新機種に交換してから再度チャレンジしてみます。。
そんなに変わらないかもしれませんが…orz
一応年度末には撮ってはいたのですが、いかんせん汚い&見にくい…。

デジカメなどは一切持っていないため、デジカメ使わずになんかこう…劇的にキレイに撮る方法はないものかしら…。

ご存じの方、いらっしゃったら是非ご教授くださいませ(__)。


で。

まーったく無関係な写真とblog内容なのも何なので、一枚。

現行レクサスESの最も特徴的な、上から見るとブラックルーフ、中から見るとWルーフの中から画像です♪

とにかく今のサンルーフ(米的にはムーンルーフ)が当たり前な現在、こういった特徴あるルーフを見ると「うぉぉぉぉぉぉ(w!」と興奮できますね(・∀・)。

個人的には、現在のレクサス車の中では最も好きになれるテールの形状といい、ESはやはり日本にも導入すべきと思ってしまいますw
ESは現地じゃなく九州工場で生産してるんだし、全く問題ないと思うんですがね。。

人気はでなくていいから導入だけしてもらいたいなぁwと思う今日この頃です。。
Posted at 2008/01/10 11:08:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation