お昼から夜9時まで仕事してきましたEsperanzaっぽい何かです。。こんばんは(・ω・)ノ
世間一般では3連休だというのに…。
これじゃあ、普通の土日連休と何も変わらんとです…orz
9時帰宅→10時までにご飯済ませる→ゆっくりと風呂に入る→TVを見る→CD聴く→本を読む→みんカラ更新…。
これぞ…暇人の館の真骨頂w(何!
今日のニュースを一件。。
郵便集配も、民間なみに駐車禁止を取締り
既にお読みになった方も多いかとは思いますが。。
まぁ、これはある意味で当然な訳で。。
むしろ今まで放置してきた方が問題があった訳ですので。。
郵便事業だけが駐禁免除で、一般業者による駐禁はNGだったわけですからね。
事実として、地元や勤め先などでもこの郵便車、ひじょーーーーーに迷惑な場所に平然と止めてるのがおります…。
ただ、現実的にこれらの線引きって難しいですからね。
宅配関係はOKとなった場合に、問題なのは、じゃあ、大なり小なり宅配(運送&納品etc…)などにかかわる仕事している業者だってありじゃないのかという批判も出ます。
現実として今までずっと、こうした郵政だけが例外としてたことに対して批判が出ていた訳ですからね。。
ではどうするか。皆を完全に納得させるには、全て(緊急車両などの本当の例外以外)をNGにするか、それとも全てを認めるか。という両極端な話になってきます。。
そしてこの件とは別に、駐禁厳罰化が開始されてから、今まででやはり色々と問題点なども浮き彫りになってはきています。
一つは例を出して言うならば、タクシーです。
京橋付近の道路を使う方などは、もはや言うまでもないとは思いますが…。
この客待ちのタクシーによって本来片側2車線の道路がなんと1車線になってしまっているという現状…。
深夜の新地近辺などはもはや最悪も最悪です。
ひどい時は3車線以上がタクシーによって封鎖されてしまっている場所などもあります。突然動き出すわ、突然寄るわ、突然ハザード停止するわ、もはややりたい放題もいいところ…。
これらは一部の勝手なタクシードライバーだけの問題かもしれませんが、少なくとも結果的に道路封鎖になってしまっている現実。
またそれ以外にもこの駐禁取り締まり監視員に営業時間ならぬ取り締まり時間帯が設定されていること。
まぁ、彼らも働いている訳ですから当たり前と言えば当たり前なのですが、見た感じだと早くても朝9時から夕5時までしか監視員を見ません(現状では)。
これはつまりそこから先、思いっきり駐禁していても、取り締まられていないということになります。
はっきり言うと何ですが、夜以降の駐車が最近かなり多く見ます…。
本当に効果的な抑止力になっているのかどうか…。
まだまだ課題は多いと思った駐禁厳罰化でした。。
Posted at 2006/07/16 04:08:41 | |
トラックバック(0) |
ニュース関係? | ニュース