• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Esperanzaのブログ一覧

2007年11月19日 イイね!

今週は~w

こんばんわーーーー三c( ヽ^シ'ω')ノシっふ!

いやぁ~今日は寒いですね(n゚ω゚`)!
天気予報では全国的に今日は寒くなったとのこと…。

今日一日、カゼでダウンする人が全国的に増える気がします。。

皆さんもお気をつけを。。
万一カゼを引いたら、焼いたネギをお尻に…という昔からまことしやかに伝わる民間療法で…(ォィw!

さて。今週はインターワイヤード様が統計・公開したランキング。

「確かにその通りと納得できることわざ・慣用句は?」ランキングです。

よく昔から言われていることわざや慣用句というものがありますね。

人生生きていく上で、このことわざは納得だなぁ…わかるわぁ…といった納得できるものを一つ挙げるとすれば何か?というランキングです。

男性・女性を含めた総合のランキングです。

ではランキング。

「確かにその通りと納得できることわざ・慣用句は?」(複数回答無し)

1位:急がば回れ(249人)
2位:二度あることは三度ある(185人)
3位:猿も木から落ちる(175人)
4位:情けは人のためならず(159人)
5位:二兎を追う者は一兎をも得ず(134人)
6位:石の上にも三年(129人)
7位:人の振り見て我が振り直せ(90人)
同率:早起きは三文の得(90人)
9位:時は金なり(76人)
10位:後悔先に立たず(74人)
11位:百聞は一見にしかず(72人)
12位:塵も積もれば山となる(70人)
13位:人間万事塞翁が馬(69人)
14位:因果応報(66人)
15位:一期一会(61人)
16位:三つ子の魂百まで(59人)
17位:継続は力なり(58人)
18位:楽あれば苦あり(56人)
19位:犬も歩けば棒に当たる(55人)
20位:覆水盆に返らず(54人)
21位:笑う門には福来たる(50人)
22位:馬の耳に念仏(47人)
23位:為せば成る(46人)
同率:弘法も筆の誤り(46人)
同率:出る杭は打たれる(46人)
26位:能ある鷹は爪を隠す(42人)
同率:備えあれば憂いなし(42人)
28位:類は友を呼ぶ(41人)
29位:論より証拠(37人)
30位:朱に交われば赤くなる(35人)


以下は少数のため省略。

となっているようです。


さて…。

私自身が一番納得できるとすれば「後悔先に立たず」ですかね。

人生に後悔は付きもの。
しかし、そうとわかっていてもやはり後悔はしてしまう(性格的には、その場だけで引きずらない方ですけども)。
先にわかれば、苦労はないのですが、やはりそう上手くはいかないわけで。。

他にも「人の振り見て我が振り直せ」などはかなり納得できることわざですがね…w

「因果応報」…。本当に100%の因果応報が成立しているような、そんな世界であれば、最も納得の言葉なのでしょうが、私的には、実際のところ、そうじゃないと思われることもしばしばあるので、これは除外(苦笑)。

「継続は力なり」これもまぁ、納得ですね。
継続もせずに力になるはずもなく。継続もろくにせずに力になれる人がいるとすれば、それこそが俗に言う「天才」と呼ばれる存在なの“かも”しれませんね。

「楽あれば苦あり」「類は友を呼ぶ」なども結構、個人的には納得です。

私個人としては行動なんかを見てると「為せば成る」みたいなタイプの人間なんですがねw(ォィw


とまぁ、どれも聞いたことのある、実際に感じた事のあるようなことわざや慣用句が色々と出た訳ですが、皆さんはどれが最も納得できましたか(・ω・)?
(この中には無いわー!ってな方もいらっしゃるかもしれませんがw)


さて、Myプロのちょこっと仕様変更着手が今週末に迫ってきました。。
完成が楽しみです(・∀・)!
Posted at 2007/11/19 17:26:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | ランキング系。。 | 日記
2007年11月07日 イイね!

今日はちょっとマジメ話(-ω-*)

さてさて。
いよいよ外も本格的に寒く?なってきました今日この頃。

皆様、風邪引きさんになったりしてませんでしょうか。。

カゼをひいたら(焼いた?)ネギをお尻に…なんて伝統の民間療法が日本にはあるようですが…ってそんなお下品な内容はともかくw!

今日の内容は某紙にて、マーケティング・アーキテクトの野亜純氏が、「ヒットの考現学」で、お書きになっていた内容で、非常に納得といいますか、なるほどなぁと思わされた記事を書いてみようかなと。。

そのタイトルは昨今よく言われている、

「なぜ?深刻な若者のクルマ離れ」についてです。

そこに野亜純氏の考えが、まとまって書かれています。
クルマ好きな人間から見ると、非常に「なるほどなぁ…。」と思わされます。

以下、その記事内容を簡単にまとめます。


「なぜ?深刻な若者のクルマ離れ」

○経済力の問題
バブル崩壊以降の就職難による低賃金と・非正社員の増加。
運良く正社員になったとしても初任給は抑制されたまま。
所得関連の統計データでも、現在20代と30代で低所得者層が急増しており、世に言う格差社会の犠牲的弱者の立場である。

見落とされがちなのは、親からの経済的援助の減少もある。
一昔前では実はこういうものが意外とあった。
80年代の住宅価格の上昇が原因で、今の若者世代の親は実はローン負担は結構多い。

もう一つは「老後は子どもに頼らない」「稼いだ金は自分のために使う」といった子どもとの精神的距離をとる親も増加しているという。
それらの要因もあり、これまであった経済的援助が期待できない現実がある。



そしてもう一つの大きな項目を挙げてらっしゃるところが、実は意識してはなかなか気付きにくいところであり、これが上であげた「なるほどなぁ…」と感心させられた内容です。
こちらはまとめるよりも、実際に記事内容を見た方がわかりやすいと思いますので、以下に記載。。


○広がらない発想力

そしてもう一つ。個人的(野亜純氏)にはこの方が重要だと思うが、価値観の変化も若者のクルマ離れに拍車を掛けている。ズバリ個性化教育の影響だ。

価値観形成に教育が及ぼす影響は大きいが、今の若者の受けた個性化教育の理念を一言でまとめると「個性化の絶対善」。何かしら得意なものを見つけて、個性を伸ばすことに重点が置かれ、一芸入試なんてゲテモノも産み落とした。

必然的に相対評価は敬遠されるようになったが、当たり前だが、人間は他人と比べられてはじめて自分の中の何かに気付くことが多いもの。個性化教育は一見素晴らしい理念のようだが、その実は気付く力を学ぶ機会を奪うとともに、結果的に自己愛に閉じこもった没個性なオタク的人格を大量生産してきたのだ。

つまり今の(クルマに興味のない)若者はクルマそのものや、そこから広がる人生の楽しさに気付く能力を欠く。有体に言えばクルマで目だってやろう、モテテやろうという野心がわかない。これでは、決して安い買い物ではないクルマを買う気になれないのは、むしろ当然だろう。


と書かれております。
そして最後に、

いっそのこと、例えばガンダムファンには「モビルスーツカー」というような、身もふたもないオタク的な発想が今の(クルマに興味のない)若者対策には近道なのかもしれない。

と締めくくっています。

これを見て、賞賛という意味ではありませんが、「なるほどなぁ…。」という感想が私としてはありました。

非常に面白いというのでしょうか、そう考える事もできるのだなぁと。

特に「クルマそのものや、そこから広がる人生の楽しさに気付く能力を欠く。有体に言えばクルマで目だってやろう、モテテやろうという野心がわかない。」
この辺の見方は感心させられました。

クルマに乗らない人にその楽しさは決してわからないですね。
ですが今の若い方々の考え方だと、下手をすれば「そんなものわかりたくもない」と突っぱねられる可能性も大いにあるわけで…。

まぁ、モテテやろうとかそういう感覚は自分はあまりありませんけども、要はそういったクルマを使って、新たな楽しさを見つけるとか、野心を広げてやろうというような感性などが無いということですね。


確かに最近、少し前にニュースか何かでもやっていましたが、若者世代に街頭インタビュー形式で、よく「クルマに興味がないから」とか「欲しいと思わない」などという回答が頻繁に流れていました。

しかし、個人的にこれだけはほぼ確実に言えると思うのは、そのような発言をしている彼らとて、その本心はぶっちゃけ、お金があれば絶対に欲しいはずなんですね。
立派であるとか、クルマの最上級グレードだとか最上級クラスだとか、そういう意味ではなく、自分の好みにあった、欲しいと思えるクルマは必ずあるはずなんですね(国産・海外産の区別は関係なく)。

しかし、「お金が無いから買えない」なんて理由や回答を、やはり他人に対してはなかなか言えません。人間ですからね。
人間誰だって、ある程度は格好はつけたがりますから。。
勿論全然気にせず言える人もいますが(私も結構そのタチです)。
ぶっちゃけ、私だって欲しいクルマ、セカンドカーでもそうでしょうが、欲しいのはいくらでもあります(笑)。
欲望だけ言えば、クーペ系だって欲しいですし、大好きなセダン系も欲しいし、SUVなんかも一度は持ってみたいです(欲望まみれキタコレwww
ですが結局は金銭的な面だとか、色々な事情で断念するなり、延期などを考えないといけないわけで…(苦笑)。

昨今のガソリンの急騰や、クルマ自体が決して安い買い物ではないという理由も勿論あるのは事実でしょうが、そういった根本的な感覚の問題もあるのではないかというのにはちょっとした共感を覚えた記事でした。
Posted at 2007/11/07 20:18:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車関係? | 日記
2007年11月06日 イイね!

ご友人にならって…。

さてさて。
ランキング系いこーかと思っていたらすでにお友達のみやびぃさんが上げられてた訳ですが(笑)。

みやびぃさんお借りしますw

というわけで、今回は。

goo様が調査・公開されている

「恋人が乗って来たら引いてしまう自動車ランキング」ですよ(・ω・)ノ

1位を100%としてそこから回答率が高いモノをパーセンテージで書かれています。。

今回のランキングの場合はワーストランキングになるため、上位になるほど引かれるということになりますのでご注意を。。

惹かれると引かれる…一文字違うだけで偉い違いですな…w

では「恋人が乗って来たら引いてしまう自動車ワーストランキング」

1位:ゴミが溢れている(100%)
2位:タバコくさい・喫煙車(97.2%)
3位:爆音車(94.8%)
4位:芳香剤の臭いが充満(91.5%)
5位:香水臭い(85.1%)
6位:毛皮のシートカバーetc(80.4%)
同率:イタ<痛>車(80.4%) ※1
8位:土足禁止(75.8%)
9位:LED装飾・ブラックライト(74.3%)
同率:シャコタン<車高短>(74.3%)
11位:ぬいぐるみがたくさん(73.9%)
12位:お守りたくさん(73.1%)
13位:メルヘンな内装(68.1%)
14位:エアコン無し(67.1%)
15位:ゴールドエンブレム(66.6%)
16位:フルスモーク(66.4%)
17位:ぶつけた跡そのまま(63.5%)
18位:<新車時の>座席のビニールシート装着(63.3%)
19位:カーテン付き(61.3%)
20位:違うメーカー<車>等のエンブレムetc(48.3%)
21位:トラック・ダンプ系車種(45.1%)
22位:オーディオに凝りすぎ(43.3%)
23位:もみじマーク着用(41.2%)
24位:レース仕様(38.1%)
25位:カセットonly(35.9%)
26位:車の色が派手(34.8%)
27位:法人車(34.7%) ※2
28位:若葉マーク着用(33.8%)
29位:テールが透明(27.3%)
30位:ハンドルカバー装着(25.6%)

※1:アニメやアイドルなど車体に対してプリントしている車。
※2:営業車・タクシー・パトカー等の基本的に一般的ではない車。


だそうです。。

これはかなり…。
女性側の視点が色濃く出ている様な気もしますが…(--;

奇跡的というべきなのか(?)、私自身は該当項目はないですが…。
いや…過去にさかのぼるとか、かすっているようなのも含むなら…該当ありか…orz

しかし…。男性側視点、特にみんカラのようにクルマいじりが盛んな場や人にとっては、

「ありえねぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!」

という悲鳴が聞こえてきそうなものが結構ランクインしてますね。。
私もそう思います。。

一番該当が多いのはシャコタンでしょう。。
そしてLED装飾とか、ゴールドエンブ、カーテン、オーディオなんかは普通にありえますし。。

シャコタンはどのあたりからが引くラインなのかがちょっと興味ありますが…w
シャコタンなんて別に無理矢理すぎない限りは別にいいと思うんですけどねぇ…。

違うエンブ装着というのは…メーカー違い…ということはLマークとかも該当する…のだろうか…?

うーん…所詮自己満足なんで、恋人も含めて当人同士がOKならそれで問題なしですがw

喫煙車は…確かに最近は喫煙自体の世間の見る目も厳しくなってますからね。。

爆音というのも一時を思えば格好良いというステータスではなくなってるのかなと…。

芳香剤とか香水などはやや微妙な線ですね。。
これは自分にとって特別好きでもない臭いだからという理由が多いでしょうし、敢えて置いているケースもあるので…。

イタ<痛>車は…これはもうそもそも世界といいますか、方向性が違うので、悪いという意味ではなく、こういうのは例外でしょう。。

ぬいぐるみたくさん…たま~に見ますね。
たまに見る中で、なぜかはわかりませんが、総じて型の古いセルシオとかクラウンなんかで見ることが多いのは気のせいだろうか…。

フルスモ…この辺はノーコメントで…w

クルマの色が派手ってのは…派手というからには、やっぱりレッドとかそういう系なんですかね…w?
これも色が気になるところですが。。

法人車ってのは逆にすごく面白いと思ってしまう自分がいます(笑)。
(覆面)パトカーとかで来たら面白くないですw?
まぁ、ありえませんけど(^^;

テールが透明ってのは…あれですかね?
よく見かける例として、フーガのブレーキ灯も含めた全クリアテールみたいなクルマってことですかね?
んー…。でもLEDが主流になってきている現在、これから出るクルマでクリアテールになるのも出てくると思いますが…。


もみじマーク…関係ない余談ですが、このマーク、私の父がずっと昔から落ち葉マーク、枯れ葉マークと言ってたこともあって、私はずっとこれが枯れ葉or落ち葉マークだと思ってました(汗。

よくよく考えたらとんでもない言い方でしたね…(--;


なかなかにきびし~ワーストランキングがつけられていた今回。
皆さんは該当ってありました?!

注)あくまで1ランキングです。ランキング内にも一部ありますが、完全に違法と言われる内容以外であれば、基本的には何をしようと個人の自由であり、このランキング結果が世間一般での総意、共通の認識という訳ではありません。その点をご理解くださいますようお願い致します。
Posted at 2007/11/06 09:28:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | ランキング系。。 | 日記

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45 6 78910
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation