• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Esperanzaのブログ一覧

2009年08月27日 イイね!

9月6日に…。。

9月6日に…。。皆様、こんにちは~三c( ヽ^シ'ω')ノシ

週末が近づいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか(・∀・)


さて、写真は過去にも挙げたことはあるんですが、数年前にアメリカのモーターショーで、レクサスが出展してたISの2ドアクーペ風モデル(コンセプトモデル)です。。
あくまで風(ふう)ですがw

個人的には超セダン派ではあるので、クーペに乗ることはまずないでしょうが、この2ドアクーペ風デザインはかなり個人的に好みなので、ひときわ目を惹きましたw

この特徴的でイカツイFrバンパーなんかはかなり似合ってるように思う訳ですが、ISには現状2ドアクーペはありません(コンバーチブルのオープン仕様なら最近に出ましたけども…)。

ただ、ISコンバーチブルはオープンカーですので、自分の愛車としての検討はどうかと言われると好みの面でちょっと厳しいですし、仮にオープンカーかクーペのどちらかという選択肢だったとしても、クーペの方が好きですので、ISには是非こっち路線も出して欲しいなぁと勝手に思ったりもします。。

まぁ…サイズやその他のいくつかの点で、SCと微妙にバッティングする部分はあるので、結局これは立ち消えた感がありますがw

ISのデザインはセダンよりもクーペの方が断然似合うというイメージを個人的には強く持っているだけに…(^^;

既にLF-Aであったり、スポーツカーっぽい、クーペっぽいコンセプトモデルは出てますから、結局これは永久に没なんだろうとは思いますけどね…w

まぁ、GS-Fも出るわけですから、現状の市場で台数の出ない2ドアクーペってのは必然的に没最有力候補ってのはわかるんですけどね…(汗。



まぁ、それはともかくw

9月6日の日曜日に、具体的な時間や場所の完全決定には至っていませんが(9月6日だけは確定してます)、私が所属する鉄人グループのメンバー様と日本海方面(場所変更がなければ福井県福井市)の方まで、ツーリングオフがあります。

もし、他の方でもご興味等ある方はご一報くださいませ(__)。

福井県が近いとか、そっち方面にお住まい…などでも全く問題ございませんので。。

久々の鉄人オフ参加のため、かなり楽しみですw
当日ご一緒する方々はどうかよろしくお願いいたします。


P.S.
昨日になって、Myプロのフロントのエアコン吹き出し口パネルが浮いてきてしまい、ちょっとガビーンΣ( ̄○ ̄|||!
ってなってます…w

昨日の夜遅くに駐車場の中で気付いただけにまだ取り外したりして確認してませんが、押し込むだけでは戻ってくれないため、取り外ししてまた見ないとダメですね。。

うーん…w
どうしたものか。。
Posted at 2009/08/27 14:20:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会関係w? | 日記
2009年08月24日 イイね!

地上のジェット機……ですか(汗

地上のジェット機……ですか(汗さてさてw

こんばんは~(*・ω・)ノ~♪

ってなことで、先週に発売だったかの、とんでもスーパーカー(写真参照w)の特集記事をみたので、ちょっと書き書きw

写真にもあるように、地上のジェット機との異名が早くもある(らしい)フランス高級スーパーカーブランド
「ブガッティ」のオープンカー仕様。

以下、個人的に驚愕だらけだったため、非常に見にくいかもしれません…。
お見苦しい記事でまずは申し訳ございません(__)。


ブガッティ・ヴェイロン16.4 グランドスポーツ

です。。

何よりも驚きは…その価格…。

ポルシェがなんだ?

フェラーリがなんだ?

ロールス・ロイスがどうした?


という恐るべき価格…。
(いや…上記3つでも驚愕しかない価格なんですけどね…(汗)


さぁ、その価格や如何に…。











120万ユーロ…。





日本円で約1億8800万円ですってよっ奥様ww!!!

チョーたか~~~~~い~~~(*´∀`)~~~~



………アリエナイワーーーーーーーーww



…………(n゚ω゚`)……………。


ん?わかりにくいですか?
ではもう一度…。



188,000,000円…だそうです……orz



いや、価格設定が………おかしいというか………一般人の人智を遙かに超えとる………(n゚ω゚`)

………アリエナイワーーーーーーーーww


日常でこんなの乗ってたら異常ですね。。

他人さん「いや~、しかしまぁ…えらいスポーツカーですなぁ~一体いくらくらいの…?」

オーナー「いや~、そんなことありませんよw そうですねぇ…1億9000万くらいですかねぇ~w はっはっはw」……



………アリエナイワーーーーーーーーww



…………もう普通に「逝ってよし!」と言われてもおかしくない様なとんでも設定金額…(汗。


ちなみにベースとなった「ブガッティ・ヴェイロン16.4」でも市場価格は日本円で約1億6千万円だそうですよっ……。


………アリエナイワーーーーーーーーww



ちなみに…それだけ価格してるんだったら…と思われる方。

そうです。ありえない最高速度出せますよw!!!

こちらブガッティ・ヴェイロン16.4シリーズ。

最高速度は…



時速253マイルwww






日本標準に変換すると……


約407キロwww


………アリエナイワーーーーーーーーww



ナンデスカ、そのとんでも仕様ww

というかどこで400キロオーバーなんて出すんだww

壮大なアフリカ砂漠&草原をタイムアタックで走り抜けでもするんですかwwと言わんばかりw


マリオカートの超キノコ連続使用どころじゃないデスヨネ~。。


もちろん、エンジンも恐ろしすぎですww


フォルクスワーゲンお得意のV型エンジン×2のW型エンジンww


普通V型1個で十分じゃないっすかw


しかも同社最大最強(と言ってよい)のW型16気筒のまさに「モンスターエンジン」…。


グランドスポーツ(というかヴェイロン)の排気量は実に8リッター(8,000cc)。。


更にはこのW16エンジンに4基ものターボチャージャーまでついて最高出力は…1001馬力~……。



………1000馬力オーバーとかアリエナイワーーーーーーーーww



………市販車でこんなのアリエナイワーーーーーーーーww




車体の素材も可能な限りの軽量化をはかるため、NASA規格の素材だそうで、このとんでも走行を可能にするため、バードストライクにも耐えうる窓ガラスに、可能な限り高温でも変質しない専用の完全特殊材質タイヤだそうな…。


………アリエナイワーーーーーーーーww


っていうかバードストライクってww


一般的には飛行機で使う用語じゃなかったのかww


車体のNASA規格製品ってのは…ちょっと興味はあるけど…w


タイヤなんかはスポーツカー乗りの方には興味あるかもしれませんね。。


そして更に驚くべきは…。

自動車としてはありえないほどの超怪物的加速度。。



時速100キロ到達にかかる時間は…………


2.5秒www


………アリエナイワーーーーーーーーww




そして補足で書いてた200キロ到達にかかる時間は~~~~~~



7秒www



………アリエナイワーーーーーーーーww



もうね…。
なんですか、この超マシンw

こんなんで市販車はいくらなんでもないでしょう…w

というかこういうのは「市販車」という表記はどこか間違ってると思います。。

あらゆる意味でこのクルマには

「なんやねんwおまえはw!!!」

と形容するしかないですねw

こんなの乗ることもないだけにわかるはずもないんですが…。

これで我々が普段踏み込むような感覚で踏み込んだら……

即、前のクルマに思いっきり激突してしまうんじゃないのかw?!

と思わされました…w

というかどれだけ煽る人でも、このクルマだけは対象外デスネ。。

だって…市販車である限り、どんなスポーツカーだろうと、こと直線(他の条件は知りませんw)ではかなうわけがない…w


中の人の運転技術次第では、一寸先は自爆テロになりかねませんが。。


もう言葉が見つからない…。

ありえない…。

それしかないですね…w
Posted at 2009/08/24 22:07:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | スポ~ツカ~ | 日記
2009年08月22日 イイね!

メンテナンス。。

さてさて、皆さんこんばんは三c( ヽ^シ'ω')ノシ

少し前にカローラ店から6ヶ月点検の案内が来ていたこともあり、昨日はお仕事終わってから地元のカローラ店に。

担当さんはあいにく出てしまっていたため、別の若い従業員の方が親切に対応してくれました(*'ω'*)。

まず、はじめて見る方でもあったので、名前を名乗り、次に車名を…と思ったら…!
プロナードですねw
って先に言われたというかww
知っていたーーーーーーー(n゚ω゚`)!!!


販売店でもなかったのに車名はおろか、アメリカで人気のあるクルマですね!などなど予備知識まで…。。

まだ見た感じ30歳にもなってないのではないかと思うその若さで…。

●●●さん、あなたは…けしからんほどに素晴らしい(゚ω゚)!!!

車名言う前に知ってたサービスマンは実はこれがはじめてですよっ。・゜・(ノω`)・゜・。


と、ちょっと感激でしたw

来月頭にでも点検を受けるつもりで予約しておきました♪


そんなこともあって、少しだけ昔の話を。。

下記は少々愚痴に近い部分もあるため、気分を害される場合はスルーしてくださいますようお願いします。


今現在、私のプロは正規Dで面倒を見てもらう時は基本的に、トヨタ店とカローラ店の2店で面倒を見てもらっています。。メンテナンス系の作業や相談全般はカローラ店で、その他、純正部品関係や一部消耗品等の取り付け・交換など作業や相談などはトヨタ店でおこなってもらっています。


当初プロナードは新車販売時から販売終了までビスタ店で扱われていました。
そして数年前、ビスタ店はネッツに統合される形で姿を消し、今に至ります。

当時、ビスタ店はそのままネッツ店にくら替えするところが多かったと思うのですが、統合後のネッツの店舗数が一気に増えるということもあり、そのままなくなったり、レンタリース系に変わったりしたりする店舗もありました。当時あったそのビスタ店もレンタリースメインに変わってしまったため、実質的にはなくなったに等しい状況でした。
そしてビスタ店が無くなった以上、正規Dラーとして付き合う、お世話になる店が全く無いよりはあった方が良いだろうということと、もう一つは販売店が自分の家からそんなに近くない場所にあったこともあり、近い場所に気軽に行ける店もあった方が何かと便利だろうということで、順序を追って地元の正規店を回りました。


まずはアフターサービスを請け負う形になるであろう統合先のネッツ店へ。

私「ビスタ店がなくなっちゃうということなので、ご迷惑かもしれませんが、今後色々とコイツのことで相談なりさせてもらうことってできますかね。。?」
…一言一句まで全く同じではありませんが、こんな感じで聞きました。

これは自分の地元(正確にはその時の担当者)だけの問題なのでしょうが、最初に行ったネッツ店で、まずは愕然とさせられます。

そこで言われた言葉は…。
「ネッツでは基本セダンは取り扱っておりません(取り扱う予定がないという旨の内容を言ったのかもしれません。。)ので、申し訳ありませんが、この手のクルマを持ってこられましてもちょっと。」とハッキリキッパリ迷い無しの回答でした。

今から思うとよくもこんな回答ができたものだと思いますがね。。
信じられないように聞こえるかもしれませんが、事実です。。

当時、その人はその人なりに色々と忙しい事情もあったのかもしれませんし、現場の人から見れば、上からの半ば強制的なビスタの押しつけ統合だった部分もあったのでしょうから、気分としてはよろしくなかったのかもしれません。

しかし、ビスタにはヴェロッサやクレスタもありましたし、複数で併売していたとはいえ、アリストもあったわけです。

あまりにもあっさりした態度をとられたため、今後もこういう車種が持ち込まれる可能性は否めないのではないのか、という旨を言っても、結局首を縦にはふろうとはしなかったため、「だったらもう結構です!」と言い残し、地元のこのネッツには例え何があっても二度と行かん!(向こうからしても望まざる客としか映っていなかったでしょうがね)と堅く心に決めました。。


次に行ったのは先代である初代アバロンの取扱店であった現トヨペット店(大阪は当時はトヨタとトヨペットが逆でした)。

こちらでもたまたまた当たった担当者が悪すぎたという問題なのはわかってはいるのですが、こちらでもまた落胆させられました。。

「うーん……。アバロン扱ってたといっても昔の話ですし(←まぁ、これは正論ではありますがね。。)、今のがどうなっているのかってのは調べないと何とも言えませんし、ネッツに統合された車種ということですから、やはりネッツに行かれた方が良いのでは…。ウチで今扱ってるのは基本FRセダンなもので…。みてくれと言うのであれば…一応はみますけども…。」という類の回答でした。

まだ同じ言い方でも明るい感じで、真剣さみたいなフリだけでもあればまだ救いもありますが、明らかに暗い感じで↑みたいに言われても正直気分がいいはずがありません。。

明らかに嫌~というオーラが出てました。ネッツの担当者の時ほどではありませんでしたが、平たく言いますが、FFとかFRなんて駆動方式の違いだけでしょう…。
プロナは初代アルファードやハリアー(3000ccモデル)なんかとエンジンも全く一緒なんですがねぇ。。では結局、お宅のロゴ背負ったクルマでもFRのセダンしか対応しないのか?!と突っ込みたくもなりましたが、こちらも嫌々見られるなんてのは望んでもいませんし、プロナにしてもそんな感覚を持ってメンテされることなど望むはずもないでしょう。。

敢えて皮肉や苦言を呈することもできましたが、そういうのならもはや何も言うまいと、既にネッツを蹴ってきた身でしたが、「では助言いただいた通り、ネッツに行ってみます。どうもお忙しいところすみませんでしたね。」と行ってその場を後にしました。

ただ、そんなこんなもあって、結局この地元の現トヨペット(当時は逆のためトヨタ)店にも一切として行っておりません。

そしてプロナの扱いを哀れと思いつつも、その後トヨタ店へ。
その時の担当さんが今のお世話になってる担当さんな訳ですが、その方と出会い、プロの件で色々と話をしました。その時の真剣な接客態度や対応に、非常に心暖かくなりました。

今から考えれば当たり前のマニュアル対応だったのかもしれませんが、普通に飲み物だって持ってきてくれましたよ。。
他の2店は何にもなかったですけどね。。ネッツなんて半ば門前払いに等しかったですしね…。

そして、プロのことで聞いてみると、快く快諾してくれました。
「この手の大きいセダンはクラウンやセルシオとかで触れる機会が多いですし、まず問題はないと思いますよ!」

と何よりも明るく、笑顔というと少し違いますが、その時の担当さんの表情が今から思うととても良かったんですねぇ。嫌々「見てくれと言われればみますけど…」というのとは明らかに違うわけですね。

その後も、その担当さんには今から思えば、かなり迷惑だったとは思いますが、シフトノブの前期→後期交換の際には、要らないパーツを取るのも申し訳ないとのことで、実車を含め突っ込んで色々と調べてもらい、(小さいパーツも含め)要不要を判断してもらい、必要なパーツを全て列挙してくれ、そして移植作業も全てしてもらえました。基本的に「今の」正規Dラーではあまりこの手の作業はしてくれませんので。。
それ以外にも色々と調べてもらったり、取ってもらったりと、本当に感謝しております。

はっきりいえば、別に新車に買い換える訳でもないのですから、敢えて汚い言い方でいうなら、お店にとって最もありがたい大きく、まとまったお金を落としてくれる上客とは違うわけです。
お店の忙しさや、その時の状態次第では、そんな今後も続くかどうかもわからないような、ちっさい客なんて来てくれるなとも言いたくなるような時だってそりゃーあるでしょう…。しかし、そういうものじゃないですよね。。サービス業ってのは。。
それが嫌なら最初からサービス業なんてしなけりゃいいのですからね…。。

人にも色々といますから、1回きりでハイ終了、さようならって人も中にはいるでしょう。しかし、私の性格としては、一度信じてその担当者さんにお世話になろうと思ったら、基本的には余程なことがない限りはその担当者さんをこちらから切る真似はしません。
量販店やらで買えば安くつくのがわかっている物でも、多少高い買い物になるとわかっていたとしても、敢えてDラーから取ることだってあります。それは単純に安ければそれでいいという訳ではなく、やはりそれは付き合いというものですし、決してお金だけの話ではありません。

たとえば、具体的な話で言うなら、バッテリー一つなんかでもそうです。
同じ製品でも正規Dラーで買うよりも、量販店や個人店さん経由なりで取ってもらった方が、同じ製品でも安くつくのはわかっています。しかし、私は次のバッテリー交換でも正規店の担当者さんに取ってもらうつもりです。
それはやはり普段お世話になっている、無理も言っている、お金にならないようなことだってたくさんしてもらってる、ならばせめて、そういった小さくとも頼める物をお願いするというのも感謝の一つではないかと思うわけで…。(もちろん、担当者さんもその辺はわかっていますから、前にバッテリー交換の話をした時も、「十分ご存じだとは思いますが、ウチで取るよりも量販店さんとかから買った方が安いですが、それでも構いませんか(汗)?と向こうから聞いてくれてます。)

そして、当時はとりあえずこれで一旦終わったわけですが、ではカローラ店のはじまりは何だったのかといいますと。。

カローラ店との付き合いができたのは、実は過去に書いた事はありますが、走っている最中にエンジン警告灯やVSC、TRCなどの複数の警告灯がバシバシ出てきた時に、自分としてはこういうのは初めての経験でして(こういう警告灯や球切れなんかは、直さないとスッキリしないタイプの人間なもので…w)、大げさだったのかもしれませんが、これまた走っていた場所が地元のカローラ店のすぐ近くだったこともあり、とりあえず入りました。。
その時の当時の前任担当さんが、いきなりではあったのですが、原因究明(吸気系)と、かなり汚れていた事もあって、エンジン内部洗浄(実際は3回してもらったみたいなのですが請求は1回分だけでした。。)を含め親切丁寧に、また可能な限り素早く対応してくれたこともあり、すっかりよくなり、この症状は今でも全く出ておりません。

本当ならそこで終わりだったのですが、営業といいますか、担当さんも熱心な方でして、その後は調子はいかがでしょうか?といった内容の連絡をはじめ、メンテナンス関係など、後々まで色々と気を遣ってもらったこともありましたし、偶然にも?その時はまだトヨタ店でメンテナンス関係はしていた訳ではなかったため、ならばせめてメンテナンス系統などはカローラ店さんで、是非お願いしようと思い、今に至ります。

あくまで店舗のその時の担当者さんによって、その店の受ける印象などは大きく異なるとは思いますが、少なくとも私の地元では、トヨタ店とカローラ店の2店はプロナードを最初に見た時から面倒見がよかったです(*´ω`)。

とまぁ、とあるFF不人気車に優しい正規店探しをした時の日記です(^^;
Posted at 2009/08/22 13:47:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2009年08月18日 イイね!

見積書。。

見積書。。こんにちは~♪

一般的なお盆休み明けから今日で2日目ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか(・∀・)!

まだまだ寝足りないぜ、コンチクショー!な方や、
GW明け同様、全然集中できないぜ、フハハハーー(・∀・)!ってな方も
お盆だと…?!そんな休みなんぞ無かったわ!アホーーー(ノω`)!ってな方などなど…

色んな方がいたとは思いますが、今度のまとまった休みは9月になりますね。。

それまで、またがんばりましょう♪


ってなことで、昨日は週明けすぐということもあり、仕事が少し早めに終わったため、普段お世話になってるトヨタDの担当さんの元へ行ってきました。

お盆明けの昨日から早速プロの件で色々調べてくれてたようで、電話もかかっていたこともあり、なら直接行って話しようということにw

写真は昨日の時点での見積書です。。

以前に書きましたシフトのメーター球の交換の件です。。
プロのシフトメーター球ですが、幸いにも在庫はあったようで、取り寄せれば3日あれば届くだろうとのことで、バックオーダーにはなりませんでしたw
球自体は149円という正に汎用性タップリなお値段のため、「P」が切れた以上、その次に点く時間の長いであろう「D」に加え、「N」と「R」も含めて4つとも球交換しようということに。
値段的には「L」と「2」も換えてもいいのですが、この二つは本当に点くこと自体が限定的なため、切れる要素がないんですよね…w ということでこの2つに関しては取り替え無しにする予定です。

余談ですが、プロナはFFですから、FFセダンにお乗りの方であればわかると思いますが、「2」なんてエンジンブレーキ自体が効いてるようで効いてないに等しいくらいのレベルですからね…(^^;


で、単に球交換の割に値段高すぎ、項目多すぎじゃないかw?という点ですが、ワイパーゴムも一緒に交換してもらうのと、もう一つは後期用シフトノブのオモテ側一式を取り寄せて交換するのも一緒にしてもらうつもりでして、そのための合算で、こんな金額になっています(^^;

私のプロもシフトノブを後期用に交換してから、そこまで年数は経っていないのですが、早くも革の塗装が一部ではげ落ちてきてまして…。(これは強めの薬品をシフトの革部分に誤ってつけてしまった私のミスです…orz)

塗り直せばいいと言われるとその通りなんですが、予備もないままに取って塗り直すのも結構面倒ですし(以前取り替えた前期用は一応あるにはあるのですが、ネジ位置も180度違いますし、ロッドからシフトコントロールユニットに至るまでまた換えないといけなくなり、それは究極に面倒だということで)、もう1セット後期用シフトの目に見えるオモテ一式を取り寄せることにしました。。

1つでもシフトの予備をもってれば、片方は塗ったりするのにも置いておけますしね。。

あとは後期シフトをもう一つ取っておこうと思ったのには予備というのとは別に、もう一つ理由もあります。。

それは、万が一在庫分が無くなった場合…という点ですね。
基本的にシフト周りはバックオーダーの対象となる物ではあるのですが、実際のところ在庫がなくなってバックオーダーがかかる場合、それまであった純正品と完璧に全く同じ物が作られて手元に届くとは限らない。という点でしょうか。

えぇ、早い話心配性なだけです(爆死)!

基本的には同じものがくるとのことですが、バックオーダーというものが全く同じ物を作ってもってくるとは限らず、その機能をしっかりと果たせる物であれば、生産時と完璧に仕様が同じでなくても良いみたいで、現実、私がお世話になってる担当さんも、過去クラウンとカリーナでバックオーダーをかけた時に、元々の仕様と完璧に同じ物ではなく、動かす&取り付けするのに支障がない形の物(つまり、生産時と全くの同じとは言えない物)が届いた経験があるという話は聞いていましたので、見事に不安心をかき立てられたという情けない話です…(-o-;

で、昨日の段階で調べてもらうと、プロナード後期用シフトノブのパーツ自体は、ディーラーの在庫には2個あるという結果でした。勿論、この手のパーツはまだ生産もしているでしょうし、もうしばらくは補給もされ続けるとは思いますが、いつまであるかってのも正直わかりませんし、元々アメリカの工場で全て作られてるクルマであったことや、本場のアバロンは後期でもウッドコンビシフトは無く、本革巻きのみの仕様のため、果たしてバックオーダーがかかった場合、ウッドコンビで本当にちゃんと作ってくるのか…?!と結構疑心暗鬼な部分もありまして…。

まぁ、そんなこんなで、シフトノブ周り、ワイパーゴム、シフトメーター球と、ゆるくなってしまいバカになってしまってるもう一つのカバーパーツの交換を予定しています。。

金額も全体的に(サービスで)頑張ってくれてましたので、全部任せる予定です。。
Posted at 2009/08/18 15:54:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2009年08月17日 イイね!

こういう事故は実際はどういう処遇に…?!

皆さんこんばんは(*・ω・)ノ♪

さて、クルマに乗っておられる方にとって、常に隣り合わせにある事故。

対物や対人、自損に他損など、内容の違いや程度の差はあれど、これらは現状では、誰にとっても切り離すことはできないリスクでもありますね。。

自分が加害者になる可能性もありますし、逆に被害者になる可能性もあるわけで…。

で、ちょっと気になったニュースがあります。

この事故のニュースは今から約1ヶ月半近く前になりますが、記事を抜粋しています。

尚、実際の記事の中にある、具体的な地名や、個人名など、特に記載すべき内容でない項目は除外しております。

車と自転車衝突、小4死亡

28日午前11時半ごろ、岡山県の市道交差点で、同市の専門学校教員(44)が運転する軽乗用車と、近所の小学4年生(9)の自転車が出合い頭に衝突。この小学4年生が頭を強く打ち、搬送先の病院で死亡した。専門学校教員と同乗の娘にけがはなかった。

警察によると、現場は信号機がなく、民家の植え込みで見通しが悪い。小学生側に一時停止の標識があった。小学生は1人で自転車に乗って遊んでいた。


とあります。


通常、このような事故になった場合は、軽自動車を運転していた側の人物はどういう処遇になるんでしょうか…。

この小学生がそうだという意味ではありませんが、最近は(全ての人ではありませんが)自転車のマナーの悪さというのも多くなっています。
現実的に近年になって、自動車対自転車の事故などでも、これまでのような一方的にクルマ側が弾劾されるのではなく、自転車側の落ち度というものが少しずつ重視されるようになってきたとも聞きます。

勿論、今回の記事内容では、具体的に軽自動車と自転車がそれぞれ、どの程度のスピードが出ていたのか、また更に具体的な状況というものがわからないという点はありますが、死亡事故になるということはそれなりのスピードは出ていたのでしょうし、小学生側の方に標識があり、優先道路ではなかったという基本的なルール。ただ、相手はまだ小学4年生。

判断の難しい要素は色々あるかとは思いますが、どっちが悪いとかではなく、この場合はこれまでにもあったような、通常の死亡事故とは違い、情状酌量の余地がある、つまり小学生側の落ち度が認められるような事案になるのかということですね。

どちらにしてもこういうケースの場合は比率の差はあるでしょうが、どっちかが一方的に悪いとはならないと思うだけに。。

ただ、どういう結果になったとしても、こういう事故になってしまうと、やはりお互いにやりきれませんしね…。
轢いてしまった教員側にとっては、どういう判断がされたとしても自分が人を轢き、結果殺してしまったという後味の悪さ、そして手を合わせる度に思い出すことになるその時の光景というものは、今後ずっと続くのでしょうし、轢かれた側の家族にとっても、司法の判断次第では、相手を責めるに責めきれず、ただ、失った我が子の墓前で嘆くしかありません。

一方的な理由(飲酒運転や居眠り運転、脇見運転や、信号無視などなど)でこういった死亡事故に至ると、もうそこから先、一生が閉ざされますからね…。
そういう一方的なケースの死亡事故に至ってしまうと、批判されるのも、そして補償しないといけないのも、自分だけではなく、家族や親族にまで及びかねません。これは相当な苦しみのはず…。
またどれほど頭を下げても許されることのない重い十字架を背負い続けなければなりません。

まぁ、言える事があるとすれば、対物も勿論しないのが一番ですが、対人は何よりも決してしないよう心がける…といったところでしょうか…。

そうは言っても、現実の事故は自分からだけじゃなく、相手からというのも多分にあるわけですから、自分が巻き込む側に、加害者側にならないように気をつけつつ、今何事もなく平穏無事なカーライフが送れていることに感謝しないといけない…。
と思わされた今日この頃でした。
Posted at 2009/08/17 23:50:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | ニュース関係? | 日記

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 4 56 78
910 111213 1415
16 17 18192021 22
23 242526 272829
3031     

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation