• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Esperanzaのブログ一覧

2011年04月27日 イイね!

まだ少し先の話ですが。。(その1)

まだ少し先の話ですが。。(その1)相当ご無沙汰な更新ですww

こんにちは(・ω・)ノ♪

一応中の人はしぶとくも生きております(笑)。

まーた長々とアホみたいな事を書いてますが、お暇お時間がおありで、興味がもてなくもないって方だけお付き合いくださいませww



さてさて…。

Myプロナもいよいよ限界との闘いが始まる(w?)11年目に突入しました♪

もちろん、プロナがものすごく大好きですし、愛着もあります。

V6・3000ccのエンジンもある意味で一番気に入っています。
過剰すぎず、それでいて小さすぎず。
自分の中では少なくとも十分に満足しているエンジンです。

もちろん、それ以外の部分も好きですし、本当によく走ります。。
メンテナンスさえしっかりやってれば、今後も全く問題なく走れるのはわかってはいるのですが…。

ただ…。
11年目に突入し、ある意味で、色々と考えが巡ってくる部分もあるわけでして。。

今回の車検は通した(今はまだ工場内ですがw)訳ですが、その後の2年先の車検の時に、果たしてプロナを乗り続けるだろうか…というと、そこは正直にわかりません。。

このまま気持ちに迷いもブレもなければそのままでしょうが、先日に親しい友人から、「次の車検の際に乗り換えるから、自分も車好きやろw?良かったら一緒に見にいこうw」という旨の誘いを受け、色々と車探し(自分としても資料集めとでもいうべきでしょうか)をしておりました。

当初はもちろん、その友人の車を中心に色々見たり聞いたりしてた訳ですが、まぁ、あれだけ色々と見ればやはり私自身、良くも悪くも刺激を受けちゃうわけですね…(苦笑)。

○○派というと語弊がありますが、私もその友人もどちらかというと新車を買うタイプでして…。
今時にすれば考えが古いといいますか、時代遅れの感覚なのかもしれませんが…。。


そしてつい先日にも、正規Dの担当さんから電話をもらった事もあり、正規Dラーへ久々に遊びに行きました。
そしたら、「せっかくなんで、(隣にいた新人の子の)研修も兼ねてなんですが、クラウン乗りませんかw?」と言われ、店内で座って話してるだけというのも何でしたので、レッツ試乗ww

その時2Fから降ろして用意してくれたのが、V6・2500ccの現行20系後期クラウンロイヤルのアニバーサリー?(記念)仕様でした。
ですので、2500cc仕様にもかかわらず、本革シートに温冷ヒーター付き、ポジションメモリーも付いてましたし、電動リアサンシェードに、テレスコピックなども電動になっており、更には全席&トランクイージークローザー完備etc……。と本来2500ccのクラウンではいずれも標準装備にならない(モノによってはOPでも付けられない)部分も色々と装備されているなど、一見すると上位グレードの3000cc仕様とも何の遜色もない車でした。。

実際走ってみても、市内街中を走る分には、そこまで3000ccとの大きな違いはありませんでした。。
(直列型エンジンを批判したりする意図は一切ございませんのであしからずご理解・ご了承願います)
ただ、どうしても2500ccまでの車と言われると、私個人の中では、一昔前の2000や2500ccなどのような直4や直6エンジンが頭に出てきてしまいまして、全体的に感じることができるパワー不足感や、決して静か&スムーズとは言えないエンジン、また、エアコン付けた途端にエンジンが相当頑張ってるかのような音がでてくるといった、いくつかのマイナスイメージが強くありました…。

そういった部分も今回は特に大きくは感じられず、V6以上であれば、絶対的に3000以上にこだわる必要はないのかもしれないという感覚は持ちました。。エンジンも進化してるんですね…。

ただ、もちろん、トルクなどは500ccや1000ccの差は出る部分ですから、当然低くはなりますし、高速道などを走れば、より違いというものを感じることができるでしょうが、下道を走る上での不便や不快感みたいなものはありませんでした。…一度でも持ってしまったイメージというのはなかなかに怖いものです。。


収穫だと言えたのは現在のモデル車ならば、V6であれば2500ccでも十分に妥協できる(というか選択肢に入れられる)ね!というのが率直な感想としてもてたのは非常に良かったかなと思っています。


乗り換え前提とは言いませんが、とりあえず、今からある程度の参考にと資料集めに、価格表はじめ、各種グレードやパッケージを見比べるなどして、色々と勉強は始めております。。
繰り返しますが、あくまで資料集めですww
乗り換え前提ではないですので…w
とは言っても、人間なのでどういう時にどういう心境や環境、考え方の変化が起こるかは正直わかりませんので…(^^;


ただ、一つ間違いなく言える事があるとすれば、仮に乗り換えるとしても、プロナからのエンジンやサイズ、また装備面などをはじめとした、(悪い意味ではありませんが)大幅なダウンサイジングやダウンパッケージングはありえませんので、やはり同サイズ系&同クラス系車種がメインになってくるのは確実かと。。


現在、実際に行ったり見たりした上で資料集めした車種は以下の通りです。。
いずれも2011年度における“現行モデル”を対象にしています。
中古の可能性も無きにしもあらずですが、現状においてはこれまで通り新車ベースかなぁと…。
余程納得できるタマがあれば話も変わってくるとは思いますがw

トヨタ・クラウンロイヤル(2500&3000)
トヨタ・クラウンアスリート(2500&3500)
日産・フーガ(2500&3700)
日産・ティアナ(担当さんはティアナに関しては3500ベースOnlyとして話をしておられました)
ホンダ・インスパイア(3500)

<時と場合と状況によります。。>
トヨタ・アバロン(3500)
レクサス・ES(3500)



私的に絶対的に必要なグレードないしパッケージング系装備としては…。
①V6・2500~3500までのエンジン(V6は絶対必須条件)
②本革系シート&黒内装(乗り心地がすごく好きなので…。絶対ではないですが、パンチング加工や温冷のWヒーター付きなら尚良い。。内装色は可能な限り黒や濃い茶を中心とした濃色系がベスト。やはり汚れや経年劣化等後々の事情を考えると濃色系内装は必須です…)
③HDDナビ(保存曲のタイトル自動取得機能<携帯連動でも可>が長く管理・編集する上での絶対必須条件。タイトル自動取得ができないならば社外品ナビの方が確実に利用価値も満足度も高いため…)
④Bluetooth対応(言うに及ばず絶対必須条件、携帯も含め色々と使い勝手がいいので…w)
⑤全長4800以上&全幅1800以上のハッチバック型を除く純セダン型(あくまで目安です…5000前後×1850前後もあれば理想というか夢ですが…w)


とりあえず絶対必須装備は以上でしょうか…。
HDDナビであれば、バックカメラなり、ビーコンなり、(今の時期であれば)フルセグなりワンセグが付くのは基本線なので入れていません。。
現行のV6クラスの車であれば、左右独立式エアコンや、キーレスエントリー、プッシュスタートなどに代表される装備も基本線(標準装備類)ですから、一般的なV6式セダンに一般的に付くような装備はあえて列挙はしていません。


あとはあれば非常に嬉しいw!プラスαに考えたい♪というOP系に多い様な装備としては
①シート&ミラー&テレスコピックポジションメモリー(ミラーは無くても可)
②後席シートリクライニング機能(電動なら尚良いが別に手動でも構わない、マークXのような前可倒式は不可<使用用途が全く異なるため>)
③全席&トランクイージークローザー(あれば非常に嬉しいですが、別に絶対条件にはなりません)
④リア&サイドサンシェード(電動なら尚良いが、別に40カムリのような手動でも構わない)
⑤助手席移動用サイドスイッチ(助手席に人を乗せない人には必要ない装備ですが、乗せる機会が多いとこれあると意外と便利なんです…w)
⑥18インチ純正アルミホイール(純正大好きなので、サイズ的に18インチあるいは19インチくらいまでの純正サイズがあれば理想です)
⑦ホイールアーチモールディング(オッサン臭いと言われるかもですが、こういう装備が大好きなので…w)
⑧自動防眩ミラー(プライバシーガラスで別にいいのですが、どっちかというとこのミラーとサンシェードでの組み合わせの方がものすごく好きなので…w)


とりあえずはこんなところなんでしょうか…。


ムーンルーフ(サンルーフ)は設定があるなら、あってもいいかなとは思いますが、私個人としてはサンルーフというのは別にあってもなくてもどっちでもいい装備ですので、特段欲しい装備ではありません。。
それはウィンカーミラーに関しても同じです。私個人としてはどちらともに絶対欲しい魅力的な装備品というわけではありません。。あれば嬉しいものではありますが、絶対につけたいというほどのものでもないといったところでしょうか。
むしろつっこまれそうなのはサンシェードでしょうかねww
ものすごくオッサン臭いと言われそうですが、電動のサンシェードが結構大好きだったりしますw
なぜかは自分でもわからないのですが、使う使わないはともかく、サンシェードってのが基本好きなんですね…w



しかし…色んな現行カタログを見たまま思いつきだけで列挙してみると…こうしてみると…何と贅沢な装備を求めているのか…orz

天罰がくだりそうですな…(汗。

まぁ、プラスαの分は必須じゃないですから、絶対的条件はあくまでV6エンジン、革シート、全体サイズ…etc…といったところでしょうか…。。

とりあえず、資料集めした車に関して持った感想については、また続編ということで後々書いていこうと思います♪
Posted at 2011/04/27 10:58:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | 車関係? | 日記

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation