• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Esperanzaのブログ一覧

2010年04月22日 イイね!

とりあえず1点目。。

とりあえず1点目。。こんばんは~♪

というわけで…。。

小出しになってしまい申し訳ありませんが、引き取りが9時以降の夜間だったことや、少しずつパラパラと小雨の気配もあったため、どこか写真が撮りやすい場所にも行けず&あまり良い写真も撮れず、今回は雨とは無縁で撮れる写真のモノを…(^^;
なんだかんだで無駄に長い長文になってしまってもいけませんので…。。


パーツレビューに上げたのと基本同じになりますが、プロナの新型サブウーファーとして、
MTX社製のTHUNDER_PRO(シリーズ) 400 WATTS TP840を新たに装着・インストールしています。

実はプロナに搭載されている純正JBLのサブウーファーはあまりにも脆く、すぐにビビリや破れがきてしまいます。。
はっきりいって泣けるレベルです。。年数保たなすぎです…(苦笑)。過去2回ほど交換してます。。
そんな大音量でオーディオかけたりとか、特に負担かけるようなやり方はしてないと思うんですがね…orz

それだけに気になるといいますか、一度是非伺ってみたいとすれば、ハリアーの一部グレードにもJBL製純正品が採用されてる仕様車がありまして…。
ハリアーのJBL仕様に乗っておられるオーナー様にも是非聞いてみたいです。。
JBL製のサブウーファーが付いてるかどうかは知りませんが、実際どうですかと。。

脆いのは純正既製品ゆえのコストダウン品だからかもしれませんが…。
JBL製品って別にそこまで悪いとは思ってないんですけどね…。。
イイやつは本当に良いとも聞きますし。。

ただまぁ、そんな事情もあり、同じJBL製を買うのは気持ちの上でちょっと…という感覚もあり、純正JBLよりもいいモノで、もっと良い重低音を出せるウーファーはないものかと前々から探してはいました。

プロナは北米産の車ですので、やっぱりここは安易に国産メーカーの製品を入れるのではなく、写真にもあるように「Maid in USA」にこだわりました…w えぇ、ただの自己満足です(爆)。
その方がプロナには、よりしっくりときますし、自己満足度は高いと思いますw
とはいってもトランク開けて顔突っ込んで中を見ないとメーカーも製品も製造国もわかんないんですけどね…(爆)w

ちなみにサイズも、純正JBLサブウーファーと同サイズを入れていますので、特に問題なく設置もできました。

重低音を活かすスピーカー(ウーファー)という意味では、あまりお金はかけにくい(かけたくない?)部分ではありますが、純正のあまりの脆さっぷりもあり、今回はちょっとだけ奮発しています(^^;

元々のJBLサブウーファーよりも高価ですし、性能も良いと思いますので満足度は高いのですが…どうでしょう…(^^;

さて…w
次があるとすれば……やっぱり……スピーカー……あるいは…ツィーター……ですかねぇ…w?
優先順位としてはまだそこまで高くないだけに……いつになることやら……ww
Posted at 2010/04/22 00:22:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2010年04月20日 イイね!

とりあえず…。

とりあえず…。えー…。

本当に長らくお待たせしましてすみません…。。

明日の夜(昼間は仕事ですので…)、プロナを引き取りに行きます(^^;

その後で、全然大した事はしていませんが…(あくまで交換がメインなので…)、換えた部分をUPなりしていくつもりです。。

外装パッと見は写真のようになりますが、写真とはびみょーな違いをもたせてる部分もありますので、そこはまた明日以降にでも。。

本当は先週土曜日引き取り予定だったのですが、ガラスコートが一部分だけ納得できない出来があったらしく、その部分を含む1枚をやり直させてもらえませんか…ということで、日数が伸びました。。
実際その説明も受けましたので、納得の上了承しました。。

シルバー系色なので、黒などの濃色系の色と比べれば、ガラスコートしてもわかりにくいというデメリットはあると思いますが、まぁ、自己満足ですね…(^-^;

とりあえずは、明日の夜以降で更新していければと思います。。

しかし…、今日、明日と雨が続くとのことなので、個人的には(´・ω・`)ショボンといった気分ですね。。
せめて明日だけは一日中スカッと晴れてくれんかな…w


で、ちょっとブログのスタイルシートを昔のブラックに戻してみました。。

うーむ…。。

どうなんだろう…(苦笑)。
Posted at 2010/04/20 09:30:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車関係? | 日記
2010年04月08日 イイね!

少しヒマだったもので…w

少しヒマだったもので…wこんにちは~三c( ヽ^シ'ω')ノシ

今日はヒマだったということもあり、この度新発売となった、写真のアバロン2011年モデルの装備各種を簡単にまとめてみました(^^;
今回の11年モデルではグレードは2タイプのみになっています。
スタンダードモデルのグレードに3代目にもあった最上グレード「Limited」です。


尚、下記の(S)はスタンダードモデル専用装備
(L)は「Limited」用標準装備
の意味です。
(O)はオプションで装着可能な装備です。

上記の印がない装備は、全グレード共通装備になります。
尚、Limitedグレードは基本的にオプションにあたる装備などは標準装備されています。
Limitedグレードの若干のダウングレード装備が、スタンダードモデルの専用装備という感じになっています。



ではw

<アバロン2011年モデル>
主な装備一覧

スタンダードグレード装備一覧

EXTERIOR(エクステリア)

(S)17インチ6本スポークアルミホイール
(S)デイライト&オートOn/Off機能付きプロジェクター型ハロゲンヘッドライト
・フォグランプ
・LEDテールランプ
(S)折りたたみ式電動ヒーター&サイドターンウィンカー付きサイドミラー
・クロムタイプデュアル排気ダクト
・太陽エネルギー(光)吸収(HSEA)ガラス
(S)ウォッシャー付き間欠ワイパー
・パワーチルト
(S)手動式リアサンシェード
・電動サイドガラス
・電動ムーンルーフ


INTERIOR(インテリア)

・オーディオ&エアコン機能操作ボタン付き、チルト・テレスコピックス(電動)ステアリング
(S)本革巻きステアリング
(S)本革巻きシフトノブ
(S)シートバックポケット付き運転席電動8ウェイランバーサポート&シートバックポケット付き助手席電動4ウェイランバーサポート
(S)本革シート
(O)冷暖温熱シートヒーター
(O)サイドミラー位置&運転席8ウェイランバーサポート位置全メモリーシステム&助手席8ウェイランバーサポート
・スライド型センターアームレスト&デュアルカップホルダー
・外気温表示&瞬間燃費&平均燃費&残ガソリン航続距離&平均速度&各種コンピュータ情報(旅行関連)等、多機能情報表示
・エンジン回転数&スピード表示計&冷却水温度、ガソリンレベルゲージ表示オプティトロンメーター
・照明&ミラー付きサンバイザー(Wバイザー)
・予備カメラ画面表示機能付き&トランシーバー機能&ホームリンク機能付き自動防眩ミラー
(S)リモートキーエントリーシステム(非スマートエントリー):トランク、パニックモード、リモート照明、ロック&アンロックボタン付き
・全席パワーウィンドウ(All auto)
・左右独立式エアコン
・マルチDVDナビゲーション
・MP3・WMA再生機能、iPod用USBドライバ付き、Bluetoothワイヤレスストリーミング付き、9スピーカーAM/FM CDプレイヤー
(O)MP3・WMA再生機能、iPod用USBドライバ付き、Bluetoothハンズフリー電話&Bluetoothワイヤレスストリーミング付き、サブウーファー付き「JBL」12スピーカーAM/FM CD6ディスクチェンジャー
・クルーズコントロール
・空気濾過機能付き後部座席自動温度調整機能
・サングラスホルダー(コンソール)付きマップランプユニット
・12V補助電源コンセント
・手動式後部座席リクライニング機能(60/40分割)&可調式ヘッドレスト
・木目トリム&木目インテリア
・車内イルミネーションエントリー&フェードアウト(残光)システム
・トランクガーゴネット
・アルミドアスカッフプレート
・デジタルクォーツ(quartz)時計


続いて
Limitedグレード装備一覧

EXTERIOR(エクステリア)

(L)17インチ5本デュアルツインスポークアルミホイール
(L)デイライト&オートOn/Off機能&オートレベリング機能付きプロジェクター型HIDヘッドライト
・フォグランプ
・LEDテールランプ
(L)折りたたみ式電動ヒーター&サイドターンウィンカー&ウェルカムランプ付きサイドミラー
(L)クロムメッキタイプドアハンドル
・クロムタイプデュアル排気ダクト
・太陽エネルギー(光)吸収(HSEA)ガラス
(L)ウォッシャー&雨滴感応機能付き間欠ワイパー
・パワーチルト
・リアサンシェード
・電動サイドガラス
・電動ムーンルーフ

INTERIOR(インテリア)

・オーディオ&エアコン機能操作ボタン付き、チルト・テレスコピックス(電動)ステアリング
(L)木目&本革・ウッドコンビステアリング
(L)木目&本革・ウッドコンビシフトノブ
(L)シートバックポケット付き運転席電動8ウェイランバーサポート&可調ヘッドレスト付き本革シート
(L)本革パンチング加工シート
(L)冷暖温熱シートヒーター
(L)フロント電動シートクッション拡張機能
(L)サイドミラー位置&運転席8ウェイランバーサポート位置全メモリーシステム&助手席8ウェイランバーサポート
・スライド型センターアームレスト&デュアルカップホルダー
・外気温表示&瞬間燃費&平均燃費&残ガソリン航続距離&平均速度&各種コンピュータ情報(旅行関連)等、多機能情報表示
・エンジン回転数&スピード表示計&冷却水温度、ガソリンレベルゲージ表示オプティトロンメーター
・照明&ミラー付きサンバイザー(Wバイザー)
・予備カメラ画面表示機能付き&トランシーバー機能&ホームリンク機能付き自動防眩ミラー
(L)スマートエントリーシステム(プッシュスタート式):トランク、パニックモード、リモート照明、ロック&アンロックボタン付き、ウェルカムランプ連動
・全席パワーウィンドウ(All auto)
・左右独立式エアコン
・マルチDVDナビゲーション
(L)MP3・WMA再生機能、iPod用USBドライバ付き、Bluetoothハンズフリー電話&Bluetoothワイヤレスストリーミング付き、サブウーファー付き「JBL」12スピーカーAM/FM CD6ディスクチェンジャー
・クルーズコントロール
・空気濾過機能付き後部座席自動温度調整機能
・サングラスホルダー(コンソール)付きマップランプユニット
・12V補助電源コンセント
・手動式後部座席リクライニング機能(60/40分割)&可調式ヘッドレスト
(L)電動リアサンシェード
・木目トリム&木目インテリア
・車内イルミネーションエントリー&フェードアウト(残光)システム
・トランクガーゴネット
・アルミドアスカッフプレート
・デジタルクォーツ(quartz)時計


続いて
SAFETY(セーフティ)

安全性能はスタンダードモデルも「Limited」グレードも全車共通です。
以下は主な安全装備。この他にもありますが、列挙し出すとキリがないため、大体の大まかなもののみ挙げています。

・車両安定制御装置(VSC)
・ブレーキアシスト
・トラクションコントロール(TRC)
・アンチロックブレーキシステム(ABS)
・電子制御制動力配分システム(EBD)←運転状況に合わせて、前後輪のブレーキングパワーを最適に配分するシステム
・運転席&助手席エアバッグ
・運転席&助手席SRSサイドエアバッグ
・全席カーテンエアバッグ
・運転席膝用エアバッグ
・タイヤ空気圧監視システム(TPMS)
・全席3点シートベルト
・全席自動/緊急ベルトロックシステム(ELR)
・フロントシートベルトプリテンショナー
・チャイルドリアドアロックプロテクター
・運転席&助手席ヘッドレスト衝撃保護構造
・エンジンイモビライザー
・盗難防止システム
・バッテリー節約機能

etc…。

こんだけ文字ばっかり列挙されてるだけじゃわかりにくいw!
という方にとりあえず簡単に以下に違いを表にして挙げます。
これはあくまで違いが発生している部分のみの列挙ですので、それ以外の装備などは上を参照してください。。















変更部位スタンダードLimited
アルミホイール17インチ6本スポーク17インチ5本デュアルツインスポーク
ヘッドライトプロジェクター型ハロゲンオートレベリング機能付きプロジェクター型HID
サイドミラーサイドターンミラーウィンカーウェルカムランプ付きサイドターンミラーウィンカー
ドアハンドルメッキクロムメッキ
ワイパーウォッシャー付き間欠ワイパーウォッシャー&雨滴感応機能付き間欠ワイパー
ステアリング本革巻き木目&本革・ウッドコンビステアリング
シフトノブ本革巻き木目&本革・ウッドコンビシフト
ランバーサポート助手席電動4ウェイランバーサポート助手席電動8ウェイランバーサポート
冷暖温熱シートヒーターオプション標準装備
サイドミラー&シートポジションメモリーオプション標準装備
シート本革本革パンチング加工
キーシステムリモートキー(非プッシュスタート)スマートエントリーキー(プッシュスタート式)
オーディオ9スピーカーAM/FM CDプレイヤーサブウーファー付き“JBL”12スピーカーAM/FM CD6ディスクチェンジャー、Bluetoothハンズフリー機能付き
サンシェード手動電動
運転席・助手席シートクッション調整機能無し標準装備


いやいや、新装備ともいえる電子制御制動力配分システム(EBD)なんかは新しくなってるんですねぇという感じは受けましたが、こうして装備の詳細を見ていくと、なるほど、3代目前後期をベースに、そこまで装備自体は変わっていないというのは伺えます。

ですが、これらの装備を見ていると、プロナにも是非欲しいと思える装備もままあるだけに、やはり車というのは年式には勝てないなぁ~…(苦笑) と思わせられる点は多いですね。


あとびっくりした部分があったとすれば、今回のAVALON11年モデル。
実はスタンダードモデルでも本革シートが標準装備なんですね…。。
これは実に素晴らしい…。。勿論、革の匂いであるとか、あえてファブリックを選ばれる方も中にはいらっしゃる訳ですから、シートもトリムも本革のみというのを敬遠される方もいるかもしれませんが、やはり、この辺は単純なコストダウンという理由だけでファブリック設定を出さなかったという点では個人的には評価できるんじゃないかなぁと思うわけですがどうなんでしょうか。。
スタンダードとLimitedのシートの違いはスタンダードは通常の本革仕様、Limitedは本革パンチング加工仕様、といった具合です。
あとは革の色が1種類だけ異なっています。
スタンダードモデルではアイボリー、グレー、ブラックの本革仕様なのですが、Limitedはアイボリー、グレーとブラックがなくて、深いブラウン系色のパンチング本革仕様になっているようです。
個人的にはこの手の深い濃茶色は嫌いじゃないですので、こういうのもある意味、有りだとは思います。
まぁ、革もファブリックも、同じ素材の中でもピンキリはかなりありますし、今は昔と違って、ファブリック系素材でもかなり素晴らしい素材、肌触りも良い素材などもありますので、革だから良くて、ファブリックだから悪いなどという論理が通らなくなってはきていると思いますが。
今となっては単純に好みの問題になってきているとは思います。


あと、公式サイトが更新されてからさほどじっくり見てない時に書いたため、フォトギャラリーの11年モデルの文章で誤っていた部分があります。。どうもすみません。。
今回の11年モデルアバロンのバックカメラ映像ですが、どうやらバックミラーにもナビ画面にも出せるようです。
通常、バック時にナビ画面にバック映像が出ている時に、電話やオーディオなどナビ画面を使う操作をすると、実は純正現行車ではバック画面が消えてしまい、映像が復帰しません。切り替えの動作は手動でもできるのかもしれませんが、そういった場合に備えて手動ではなく、自動でバックミラーにも映るようになっている可能性があります。
使用用途という意味での動画や写真、文面では少々わかりませんでしたが、ナビ画面にもバックミラーにも映すことができるようですので、11年モデルのバックカメラ画像はバックミラーだけに映るのではありません。ナビ画面があくまでベースであるのは間違いないということです。
本文も訂正してお詫びいたします。

しかし…こういうのはやはり見ていて面白いというか楽しいものですw


で、これだけというのも何ですので…。
ちなみに…プロナの方は、外側テールの方にばっかり気を取られてしまい、この土壇場でトランク側の内側テールの奥行きの面でmm単位のちょっとした問題発生…(爆死)。

問題解決のためにかるーい板金が必要になったため、今週末にでも復帰という日程が数日伸びそうでして…。
来週中には何とか復帰できそうかな…?といった感じです。。

尚、アンサーバックに関しては見事復活してくれましたので、作業してくれた工場の某氏に本当に感謝・感謝です。。

元々ウィンカーは全てウェッジ&バルブ球に加え、アンサーバックで音は鳴るけど全く光らない仕様がプロナードの純正仕様なんです。。(つまりデフォルトで光る方のアンサーバックユニットが元から搭載されてない)
前、サイド、後ろの球も全てLED球に換えた上(サイドはカプラーごと換えてます)、ウィンカーポジションユニットにアンサーバックユニットに、通常動作までこなさないといけないってことで、結構面倒な作業だったみたいです。。

ウィンカーポジションユニットと通常動作だけ、アンサーバックユニットと通常動作だけ、という形ならそんなに問題ではないかなーという感じの受け答えだったのですが、どうしても両方機能させたいってことで、お願いしまして、お陰で…Myプロナの抵抗値など全て計算し直してもらった上で、ウィンカー関連の配線は全て新たに作っていただくことに…。。

先日に工場へ見に行った時に両方の動作がしっかりできてるのを見て、現行車にしてみれば「たかがその程度」な事ではあるのですが、私的にはかなり嬉しかったです…w

本当に普段お忙しいのに無理言いまして申し訳ないという気持ちで…。
車が戻ってから改めてお礼しとこうと思います…。

とまぁ、こんな感じの究極の自己満足日記です…(^^;
Posted at 2010/04/08 10:38:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | あばろん♪ | 日記
2010年04月02日 イイね!

ぉぉw

ぉぉwこんにちは~三c( ヽ^シ'ω')ノシ

皆様いかがお過ごしでしょうか。。

先日にようやくフロントバンパーが届き、あとは装着して、全て問題なければ、そこからガラスコートに入ります…。。

いやぁ、バックオーダーってのはやっぱり長かった…(´・ω・`)
そりゃまぁ…バックオーダーってのもピンキリありますから、半年や1年でも待たされるようなモノだってあるみたいなので、それに比べれば1ヶ月半近くってのはまだマシなんでしょうが。。

とはいってもまだガラスコート作業も含め、1週間くらいはかかるかもです…。。

とりあえず工場から戻ってくるまでもうしばし…我慢です(´・ω・`)


で、写真はAVALON2011年モデル

全く以て…けしからんくらいに似合ってるというか魅惑的な写真にうっとり(*´ω`)…。

こういう感じの景色を合成じゃなく、リアルにバックで撮ってみたいものですなw


で、気分転換に実車とは違うのですが…少しの間だけTOP画を公式さんのをお借りしようかなと…。。
転売とか、営利目的は全くないので…イイデスヨネ…?
だって…アバロンも専用ロゴも両方格好良いですもん…w


こういう写真があるということは何を意味するのか。

そうです。


ついにw!

アバロン公式サイト(英語)が2011年仕様に更新されましたw

公式サイトの写真は販促用というのはわかりますが、やはり魅力的ですw

リアテールが実際に光ってるアップの写真や、インテリアなどの写真もありますので、ご興味がある方は是非公式サイトをご覧ください♪

アバロン専用ロゴ、格好良いです…w
あれトヨタロゴの代わりにナビとかに表示したいですねぇ…w

(人によって、あるいはお使いのPCによって)読み込み重いから、簡単な写真だけでいいという方はこちら(エクステリア)こちら(インテリア)のフォトギャラででも。。

テールなんかは、どことなくアウディ車を彷彿とさせる様な形になってることもあり、トヨタ車としてはかなり例外的にも見えますがね…w
まぁ、今後のトヨタ車はこうなっていくという布石かもしれませんが。

新型カムリも気にはなりますが…やはりアバロンLoveですなぁ…(*´ω`)。
これまでの3代目以上に、プロナに形状的にも近いこともあってか、ひじょーにそそられるものがありますね。

うーん…w
やっぱり格好良い…w

インテリアもなんといいますか、大人…っぽさを感じるのです。。
悪く言うならじじくさいなんて言われるかもしれませんが…w

360°視点ビューなんかで見てもらうとわかりやすいのですが、黒アバロン限定ではありますが、リアがなんかすごくいかつくも見えます(^^;
なんかBMWっぽい。。


さ、次はカムリとESの発表と更新を待つばかりw
次モデルに期待しておりますw
Posted at 2010/04/02 10:37:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | あばろん♪ | 日記
2010年03月20日 イイね!

あれ…。

こんにちは~♪

さてさて、先日にちょっと工場と連絡を取り合い、進捗状況を聞いていました。

先日のフロントバンパーなのですが…。

トヨタさんから工場に来ていたというびっくり回答。

在庫はやはり国内には無いので、バックオーダーとして国内で製造します。とのこと…。


あれ…?!

そんなバカな…(・ω・;≡;・ω・)


米国本国ならほぼ間違いなく、まだ在庫はそこそこ残ってるはず…。
フロントバンパーなんかは日本仕様であっても米国仕様であっても変わりようがない部分ですし…(少なくともアバロンに関しては共通部品ですし)。

っていうか…日本で作る…?!
米国工場で製造してた、日本工場では一切作っていないはずのパーツをですか…?!
日本のみの設定ディーラーオプションパーツなどではないのに…。


それ…トヨタ的カイゼン?というのか、トヨタの徹底コストダウンの視点から考えると…コスト面というのか対費用効果的に「トヨタ的には本当にそれでよろしいので…?」と思ったのですが…。

いや、勿論、日本で作るということなら(今はアメリカもそうでもないのでしょうが)、品質はまず問題ないとは思いますし、別にどういうやり方であろうと、それに文句つけるつもりはありません。
オーナーとしてはどのような形であろうと、最終的にちゃんとした製品がきっちりと届けば何の問題もありません。

しかし…トヨタさんは九州工場製造車を中心に、現地生産を加速させているとはいっても、現実には船使ってボンボン海外専売車を運んでますよね。。

まぁ、どのくらいの頻度で船出してるのかはともかく、九州製造のレクサス・ESなんかにあるように、アメリカに対しても船は出ているはず…。
別にそうしろという意味ではありませんが、船出せば、当然帰ってもくるわけですから、その帰りに一緒に持って帰ってくればいいのではないのか…?とちょっとした疑問が出てきまして…。

帰りの船に積むくらいならバンパーの1個や2個なんて邪魔にすらなりませんし…。アメリカトヨタなら西海岸方面にでも船が着くまでにパーツ届けとけばいいはずですし。。
まぁ、タイミング次第では、国内で作った方が持って帰ってくるよりも早いという意味なのかもしれませんが、それでも、なぜ日本国内でバックオーダーで1から製造…という回答になったのかが…よくわかりません…w
それとも…製造はアメリカだけど販売は日本だから、あくまでそこで無くなったら日本は日本で対処しろってしっかりと区分けしてるんですかねぇ…?同じ会社なのに…?

トヨタさん的には…持って帰ってくるやりかたの方が、改めて1個だけ作らせるよりもはるかに楽なんじゃないかなと思うのですが…。今更、バンパーを複数作って新たに在庫を増やすほどの車種であるとも思えませんし…。

あれですかね…?
昨今のプリウス問題でのお客様第一主義とやらの原点回帰の意志が、こんなコアでマニアックなマイナー車にも適用されたんでしょうか…?お客様に最短で、最良のものをお届けする…今回の場合はそんな感じですかね…w?
…それはさすがに無いか……w?

それとも…米国本国の大量リコールの対処で、それどころじゃないから、そっちで設計図見て作ってくれ!ってな感じですかね…?
でもそれにしたって…あれもこれもいくつものパーツというならともかく、Frバンパー1個選んで送れば終わり…ですからねぇ…。そんな手間だとも思いにくく…。

結局、結論としては…「どうした…トヨタw!何があったw!」って訳ですが。。

うーんw
わからないww
ちょっと疑問に思った今日この頃です…(^^;
Posted at 2010/03/20 14:29:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation