• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Esperanzaのブログ一覧

2010年03月17日 イイね!

現状…?!

こんばんは~三c( ヽ^シ'ω')ノシ

とりあえず、テールLED化と、外装の見た目一通り(リアガーニッシュのみ除く)後期化&10円パンチ修理、サイドステップ(その他も含む)の補修など、今回は、交換部品も全て新品、そしてほぼ全塗に近い作業などをしていますので、これを機に、最終仕上げでクォーツガラスコート(詳しくはこちらもしくはこちら)でも施行しようかと (*・ω・)b

新車購入時や、こういった機会でも無い限り、(値段的にも)改めて施行する事は無いだけに、一通り綺麗にしてあげるという意味では丁度良いのかな…と思いまして。。
2000年当時はペイントシーラントくらいしかなかったですが、今はこういったのがありますから便利というか、いい世の中になったものですw
ガラスコーティングですので、コンパウンドは今後使えませんが、まぁそこは特に問題には感じていませんのでいいかなと…(・ω・)、

結局、そうなってしまった為、更にもう少し完成日程が延びてしまった訳ですが。。
まぁ、そこは致し方ないですので、我慢ですね…w

一通りの完成は4月に入ってから…の予定です。

内装の一部パーツの水圧転写&一部パーツの革巻きも少し前に完成してますので、それも作業完了後に交換しないと…(^^;

ガラスの方も全席UV&断熱効果をUPさせようと検討中デス。。
プロナの場合、標準でそのW効果を持ってるというガラスがなかなか無いため、おそらく現段階ではフィルムに頼る事になりそうな気はしますが。。

先週土曜日に工場の方に見に行きましたが、まんま板金塗装中のため、作業室内にすっぽり入ってました。。
思いっきり作業中だったため、写真こそ撮っていませんが、なるべく早く帰ってきておくれーwと願いつつ、工場をあとにしました。

うーん…。。
待ちきれない待ちきれないww
Posted at 2010/03/17 16:39:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2010年03月15日 イイね!

うーむ…。。

さてさて、こんにちは♪

プロナが工場に入ってから結構経ちますが…まだもう少し時間かかりそうです。。

まぁ…最大の理由はというと…。。

純正パーツが無い。

これに尽きます(´・ω・`)ショボン


今回の作業ついでに交換するのに伴い、あれこれ必要なモノを早めにオーダーかけたつもりなんですが…。

返ってきた回答はというと…。

ついに…というのでしょうか、とうとう…というのでしょうか、さすがメイド・イン・USA。

プロナの純正品(消耗品などの数が出やすい汎用品や、日本国内でも作ってるような共用部品は除きます)もバックオーダー前提になってきたようで。。

フロントバンパー。
大阪在庫無し。その他日本国内在庫無し(らしいです)。
↑ただ、個人店さんとかが、売れ残りなどの不良在庫として持ってた場合を除きますが。
要するにメーカーオーダーでも「無い」って訳ですね。。

去年中頃に確認した時は色無しならばあるという回答でしたので、今回もまぁ、問題なかろうという感覚で発注かけたのですが、いつの間にやら無くなってたようで…w

ということは…。
ほぼバックオーダー決定w?

少なくとも国内に無いってことはケンタッキー工場から送られてくるって…ことでしょうねぇ(。。;
こりゃ、今後うかつにバキッとはできませんな…w



で…。
後期仕様プロナにとっては少し残念(?)な事ですが…。

お友達のプロナさんが装着されたプロナード用フロントハーフエアロ。
プロナードの外品自体がなかなか無い中でのパーツ。
すごく付けたいですし、魅力的な商品だと思っていたのですが、どうやら装着画像から察するに、あれは前期バンパーの形状に合わせて作られていますので、後期仕様につけると、不自然なところで、フォグやダクト穴部分が隠れてしまうようですね。。
Frエアロ自体を後から加工するってのもできなくはないですが…、ただ、フロントエアロだけに、完成品を後から加工するとなると、なんてこと無い通常入るはずがないくらいの、ちょっとした衝撃でもクランク入ってきてしまうのではないかという感が否めないんですよねぇ…。。どうしても衝撃ってのは弱いところ(部分)に逃げてしまうので…。。
サイドステップなどと同様に傷つくのが前提の箇所なので、優先順位的にはちょっと保留…ですかねぇ…。
うーん…。残念…。
何かの機会があれば…加工なり何なりで装着はしてみたいですね。。
Posted at 2010/03/15 17:51:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2010年03月05日 イイね!

ちょっと珍しい~(*-ω-)~かもw

ちょっと珍しい~(*-ω-)~かもwこんにちは~~三c( ヽ^シ'ω')ノシ

先日はまたすごい雨でしたね…。。
特に深夜。。

一時的ではありましたが、雨の吹き降りがとんでもなかった時間帯があって、ワイパーMAX回転させても追いつけてない時があったので、こういうのは久々でした(^^;

さて、表題通り、写真はちょっと珍しい一枚w

すぐにおわかりいただけると思いますが(特に現行カムリオーナーの方はw)、OEM供給されているダイハツ・アルティス(=トヨタ・カムリ)ですw

カムリ自体は市内でもなんだかんだで見かけることもありますが、ダイハツ版カムリのアルティスとなると、これはまたなかなか見る機会がありませんw

途中、私の前で曲がってきたこの車、横からの姿とテールライトの形状・発光から、私も最初は「現行カムリだな(・ω・)!」
と思い、向かう方向も一緒だったため後ろから付いていくと…。

そこには「D」マークが♪

「ぉぉw!これまた珍しいアルティスじゃないですか~(・∀・)!」


ということで、信号待ちの時に携帯カメラでパシャリ♪

なかなか珍しいというのでしょうか、公道で見ようとしてもなかなか見れない車を見れたので、ちょっと嬉しかったのと同時に、一人勝手にテンション上がった場面でしたw

うーんw
次期カムリも…出てから少しして、次の新型アルティスとして出すつもりなのかなぁ。。
スズキが最近になってキザシを出してきてるだけに、可能性としては十分ありえるかもなぁ…と思いますが果たして…w?

とまぁ、ちょっとした雨の日の1枚ですw
Posted at 2010/03/05 13:37:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車関係? | 日記
2010年03月01日 イイね!

入院中…(;・ω・)

おはようございます~三c( ヽ^シ'ω')ノシ♪

えー…

まぁ、表題通り、入院中でございます。。

ただし…。

私ではなく、プロナの方がw
別に私から事故を起こしたり、人様から起こされたりした訳ではありませんのであしからず(^^;

LEDテールはひとまず装着できるような状態にはしました。
ただ、追加加工があるため、また取り外しこそしますが、退院後に一旦装着した画像をUPできればと思います。。
ちなみに、今回のLEDテールは国産でメジャーな車の社外品にあるような、1からの専用設計品ではなく、純正テールの中身加工のため、バルブ仕様のレンズそのものは変わりません(というか1から専用で作らないと変えれません)ので、純粋な発光イメージは若干わかりにくいかもしれませんので、その辺はあしからず…(--;

小ネタ批評をしてくださるとのことで、スペ様とneko様には申し訳ございませんが、もうしばしお待ちくださると有り難いです(__)。

今回の入院は、以前に予定(予告?)していた通り、フロント周りの前期部分を後期化する作業と、昨年にやられた痛い10円パンチの修復がメインです。

パンチ傷に関してはようやく直してあげられるので、とりあえずはホッとしています♪

リアガーニッシュの後期化は、よーく見ないとわからない(ぶっちゃけ知らない方にとっては、意味不明箇所な)部分ですので、それはいつでも換えれるのでまた次の機会にでもw

今回はメインの作業の他にも、どうせ工場に入れるならということで、本当に細かい作業をまとめてやってしまいますので、時間がそこそこかかるような気はしています。。

当時のアメリカトヨタの生産ゆえか、実は微妙にフレームにズレがあるため(ずっと前からです)、その部分も今回、キッチリと修正しようと思っています。。前々から何か妙にバンパーとヘッドライトユニットのかみ合わせが合ってない部分はあったんですよねぇ…w
特に気にもしてませんでしたし、これからも別に放置してたって何の問題もないんですけども、どうせ後期化で交換するならそのラインにしっかりとフィットするようにした方が気分も良いかなと…w

トランクと車体のかみ合わせなんかも、全く以て意味不明の微妙なズレ(同クラスの国産車ではまずありえないというか、多分許されないレベルだと思います。。)があるんですよね…w
事故ったこともないし、当たられたり当てたりしたこともない上、トランクなんて丸ごと交換したこともないですから、普通に考えれば「なんでこんなかみ合わせになるんだよ(笑)!」という、良くも悪くも苦笑いするしかないレベルです(^^;

これは既に直接お会いしてご存じの方もいらっしゃるかと。。
プロナの同型車オーナー様でこういう微妙なズレがある方って…やっぱりいらっしゃいますかね…w?
まぁ、今となっては当時のアメリカンクオリティ…という他ないんですけどね(^^;
いつものトヨタ店で見てもらったら、さすがの担当さんも苦笑いしてました…w

今のところ、今月中旬くらいまでには何とか全ての作業が終了するのではないかなというイメージです。

勿論、例によって真さんのような大改造!劇的Before→Afterのような恐るべき完成度合いを期待してはいけません…(;-_-)

うーむ…。
しかしこれでは…3月のしゅういちさんの例会に…参加できないような気が…(汗。

ちなみに作業期間中は、私にとってお馴染み現行インプレッサ(セダンじゃないワゴン型)君が足としてフォローにきてくれています(*・ω・)。
まっさらな新車で、まだ約1500キロくらいしか走ってないせいか、全席ビニールがかぶってました…w
勿論STiではないですが、通常のインプでも十分走れますね。
運転がしやすい…w
スバル車は主にインプレッサですが、R2、ステラなどもお借りする機会があるので、イメージとしては全然悪くないです。

とりあえず…作業終了してから…1個1個あげていくしか…ないですね(^^;
Posted at 2010/03/01 11:36:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2010年02月13日 イイね!

動画集。。

おはようございます♪

本日はかなりいい天気のようで、珍しく朝6時には目が覚めてた阿呆ですww

さてさて。。

まだフルモデルチェンジなのかはマイナーチェンジなのかがはっきりとわからない状態ではありますが…。

くしくも、LIBERST さんからもお教えいただいた訳ですが、私も昨日の深夜に帰宅してから何かもっとわかるものないかなぁと思いながらネットサーフィンしてましたw

LIBERST さん、わざわざお教えいただきましてありがとうございます♪
私も結局のところ…YouTubeが(誰でも見れるという意味で)わかりやすいかなぁと思いますw

で、写真よりもやっぱりわかりがいい方が良いので2011_New_AVALONの動画(YouTube)をペタペタw

もう既に見たし知ってるw!という方もいらっしゃるかとは思いますが、新型AVALONを是非w
お暇があるようでしたら一度どうぞw

新型発表の時のAVALONの専用ロゴを見てすごい興奮しました(゚ω゚)!
あのロゴをトヨタロゴの代わりに入れたいですねぇw

TRAVEL AVALON CLASS
↑今モデルでのキャッチフレーズっぽいですね。。

まずは、
2011 TOYOTA AVALON カーテンオープンショー


でカーテンオープン後の
ボブ・カーター米国トヨタ販売副社長 発表会見


そして
2011 TOYOTA AVALON EXTERIOR(エクステリア)


続いて
2011 TOYOTA AVALON INTERIOR(インテリア)


で、シカゴオート(モーター)ショーの現地にて
2011 TOYOTA AVALON Singers


そしてオマケは
記者インプレッション

オマケ2
記者インプレッション2


いやー…。

AVALONの「A」ロゴが…w!!!
惚れました…ww

プログレみたいに、ありふれたトヨタロゴじゃなくて、オーナーにあの専用ロゴとの選択してもらうってのはできないんですかねw?!と思ってしまいましたw
あるいはナビの起動画面を、あのロゴとAVALONの文字を入れるのなんていいと思うんですが(゚ω゚)!
トヨタロゴと「TOYOTA」文字のスタンダードなやつよりは、その方が絶対に満足感は高いと思うのですがね…w

あとはシンガーw
あーいう演出はなんというかアメリカ的(というか海外的w?)な感じがあっていいですねぇw
宣伝とはいえ、思いっきり「AVALON」連呼してましたな…w

オープニングショーはなんか…もうちょっとなかったのかという気がしないでもないですが…(^^;
リコール云々が影を落とした結果、更にド派手には出来なかったのかもしれませんけども…。。
ちょっと…おとなしすぎかもしれません…。。

ただ、なんというか、副社長会見で3代目の画像はスライドで一切出てこなかったのに、2代目のスライドがビシッっと出てきてたのを見ると…やっぱりこの2011年モデルは2代目を進化させたのかなという感じを受けたのですが…。。 3代目前後期は正にリコールまっただ中ということもあり、その負のイメージを避けたかったからかもしれませんがね。。


しかし、やっぱり動画で見る方が楽しいですねw
でも、発表モデルとしてはやっぱり、圧巻の色で勝負してもらいたかっただけに、ホワイトパール系かいっそ、ブラック系、あるいはアメリカ的なシャンパンゴールド系なんかでもよかったんじゃないかなぁ~とも思ったのですがどうなんでしょう…w
カメラなどが撮る上で栄えやすい見やすい色という意味かもしれませんけどね…w

テールが記者も英語で言ってたと思いますが、LEDテールに変わったようですねw
ラインを描く模様になったのはなんとなく、フーガやアウディ車のような印象も若干受けましたがw

あとは車名ロゴがマジェスタの密かな「CLOWN」ロゴのような扱いと同じようになり(大きさは全然違いますけどw)、ガーニッシュに刻印されるような形に変わったんですねw
ガーニッシュにロゴ刻印というのはまぁ、ある意味で人によって好みの分かれる部分だとは思いますが、新型のガーニッシュ刻印の方が私個人としては好きだったりしますw
その方が貼り付けた感がないですし、ガーニッシュだけは完全に専用っぽい印象があるのと、なんかその方がスマートかなぁと思うのですがどうでしょうか…(^^;

びみょーにわからなかったのは自動防眩ミラーに本来ついてないはずの3つのボタン。
あれってホームリンクボタンの絡みなのでしょうかね…?

で、やっぱりというかしっかりと新型はリアシートもリクライニングでしたねw
3代目前後期では手動式のリアシートリクライニングでしたが、どうやら記者リポートでの発言を聞く限りではパワーリアリクライニングということなので、おそらく電動になってるのではないかなと思われます。。
グレードによってはリアは手動かもしれませんが。

やっぱりいいですねぇ…w
しっかりと進化してるって感じでw

ただ、スマートエントリーシステムはそのまま3代目Limitedの据え置きになってましたねー。。
てっきりこの時期の新モデルの登場だけに、新型(現行)クラウンと同様に、あの黒ボタンが無くなるスマートエントリーシステムが導入されるのかなと思ってたのですが、どうやらそれは見送られたみたいですね。。

ウェルカムランプは既に3代目前後期モデルでも導入はされてましたので、それはそのまま引き継ぎといった感じですねw
ただ、光り方というのか光の色を見た感じでは先代のバルブ?ウェッジ?球とは違い連弾LED球になったのかなというイメージもありましたが。
シートヒーターも近年の高級車に代表されるように、冷・熱の両方ができるっぽい感じでしたねw

動画での確認はできませんでしたが、クラウンやLSなどにあるような4席のイージークローザーはついてるのかはわかりませんでしたね。。できればトランクオープナー&クローザーなどと同様に、このクラスにはステータスとして付いていて欲しい機能ではあるのですが……付いてないんだろうなぁ…w

リアテールなんかは2代目後期からこの2011年モデルに至るまでは、デザイン的には統一されつつあるような感じですねー。。
ヘッドライトもまだ相場が高すぎるせいか、プロジェクターのHIDで、LSやプリウストップグレードにあるようなLED仕様はないみたいですね。

まぁ、良くも悪くも色々なところが変わったなぁw と思わされる発表ですねw

いかんですねーww
シンガー達と一緒に「I need you TOYOTA AVALON~~♪」と歌いたいww


ESはトヨタのモデルチェンジ周期的にはアバロンの半年後ですから、もうほぼ形はできあがってるはず。。
カムリ(&オーリオン)のできあがりもそうですが、次はこの2車種が実に楽しみです♪

シカゴオート(モーター)ショーの出店車種はYouTubeでたくさん見れますので、なかなかにどれも見ていて楽しいものですねw
オートメッセやモーターショーも勿論いいのですが…(規模が違うのはわかりますが)やはりお膝元のシカゴオートショーは一度は行っておきたいものですね(*´∀`)

しかし…、この11年モデルのアバロンがもし3代目のビッグマイナーチェンジモデルだとしたら、すごいですね。。
3代目前期、そしてこれまで後期と言われていた3代目後期は、表現上は中期モデルという表現になり、今モデルが後期モデルという表現に変わるわけですからね…w
これまでの通常のトヨタ車では存在しえなかった表現になるということになりますので、公式ページの更新が楽しみですw
Posted at 2010/02/13 10:44:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | あばろん♪ | 日記

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation