• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Esperanzaのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

間に合うか…?!

間に合うか…?!どもども~(*・ω・)ノ♪

こんにちは♪

元気があれば何でも出来るっ!
この言葉にならって…立ち直りましょう…。あの忌々しい10円(キー)パンチから…(爆)。

10円パンチやられて余計な修理作業をしないといけなくなった訳ですが…。
既に別件で保険の使用検討をしている板金塗装と交換があるため(作業自体は年末頃を予定。。)、修理はその時に(同じ色を出す関係上)一緒にする可能性が高いと思われるため、傷は数ヶ月の間はそのままになりそうです。。

とりあえずその作業に入るまでの間、磨ける範囲内であるなら磨くなどで、保険使用までそれで耐えるしかないなとは思っています。。


さて、では写真は一体なんなのか。。

上記の保険使用項目とはまた別件で進行中の1つが正にそれです。
一部の方には既にお話もしたのですが、リアテールのLED化ですw

ちなみに写真はまだ現状そのままのバルブ球のリアテールです。

もちろんこのままでも別に問題ないといえば問題ないのですが、既にハイマウントを連弾LED化していることもあり、「じゃあ、テールもLED化してしまおう♪」ということで現在作業中です。。

当初は前期型と後期型、どちらのテールでLED化をやろうかと悩みもしましたが、最終的には後期テールでやろうと決意w

また、なんらかの故障時や、気分転換などで今付いているテールに付け替えて使う可能性も考慮に入れ、テールランプ1式(これがまた値段が無駄にお高いのですがね…orz)を新たに入手し、そちらをLED化の作業に回しています。

前期型のLEDテールランプは既にお友達のプロナードさんや、それ以外のオーナー様の中でもされている方を見たことはありますが、後期型ベースはまだ見たことがありませんでしたので、それもある意味では決め手の一つにはなりました。。

前期テールをLED化する場合、全く同じとは言いませんが、18型クラウンマジェスタのLEDテールと似た感じのイメージになります。(←前期型テールの元々の光り方も結構近いイメージですがw)

後期型になると、バルブ球でのテールの光り方としては16アリストに近いイメージになるのですが、LED化した場合は、ちょっとそのイメージからは離れるのではないかとw
もう既にデザインは決めておりますので、作業が既に進行中です。。

作成に際して、以前にトランク側のポジションテールランプをブレーキにも対応するようにW球に変えた時に球とレンズが近すぎて一部が溶けて没作になった失敗作レンズも今回は役に立っていますw

おそらく11月に行われるという、ウィン全国オフまでにはなんとか間に合うのではなかろうかとは思っていますが、果たして間に合うのかどうか…w

あとはJBLのパワーアンプも早く元通りにしてやらないと…(汗。

やることはいっぱい、でもなかなか前に進まないというもどかしさww

全てが間に合えばいいのですが…(^-^;
Posted at 2009/09/30 16:24:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2009年09月24日 イイね!

なぜこんなことを…(´;ω;`)

なぜこんなことを…(´;ω;`)おはようございます。

さて…。
昨日は…とんでもなく…テンションダウンな事件が…orz

写真の通りです…。
拡大してご覧いただければよりわかりやすいと思います。

まさに…(´;ω;`)ブワッな気分…(泣)。

昨日の昼までに、どこかでこんな泣けることに…(´;ω;`)

運転席側ですから自分で当たったのならば、普通に気付くはずですし、むしろ、その場合に当たるとすれば、クルマの最も出っ張っている前後ドア周りな訳で、こんな前後ドアに比べればかなり内側に入ってる(よりにもよって)車体本体の鉄板部分にガリッといくはずもありません…。他にもよーく見ると、運転席側後ろのドアもドアパンチされたであろう「えくぼ」ができてます…(´;ω;`)

ドアパンチされた時に出る人間が「ウザイ!邪魔!!死ね!」などと思いやったのかどうかは知りませんが、少なくとも私は駐車場で駐めるときは、何回入れ直しをすることになっても、可能な限り両白線内の真ん中に駐めてるはずなんです…。

ドアパンチえくぼと傷は別物であるかもしれませんので、それが傷の原因とは言えませんが、結局傷の付いている部分が、通常の自爆で当たるような箇所ではないんです…。

忘れかけていた昔の、見るも無惨な全面10円パンチ被害を思い出し、昨日は柄にもなく激しく凹んでおりました…orz

人間全てに嫌気さすことだってあるでしょう、駐め方一つ、運転の仕方一つ、端的に言えば他人を見ていて無性に腹の立つことなんていくらでもあるでしょう…。

しかし、だからといって他人のモノに当たり散らすことをどうやって正当化できるというのか…。

自宅のクラウンも以前に、今回のMyプロナと同じ運転席側の鉄板部分に、かなりひどい当て逃げをされていますし(その時も完全な当て逃げ)、本当に当て逃げや10円(キー)パンチをする人間に対しての憤りは収まりません。

故意の当て逃げか10円(キー)パンチだったら到底許せません…。

しかし、仮に故意のない事故だったとしても…なぜ逃げる…orz…OTZ
ただの1cmやそこら程度のカスリ傷程度じゃないんですし、これだけ長い傷ならば当たった側はどうやっても気付いているはず…。

クルマなんですから、長年乗っている以上、大小色々な事故はあるでしょう。
傷物になるのが嫌な訳じゃありません。走っていればどんなクルマでも大なり小なり傷物になっていくのですから…。修理するのにかかる金額云々でもありません。。

そんなことは事が起きてしまった以上、後の話し合いによる問題です。


今となってはただ、なぜこんなことになったのか…orz
自分のクルマのサイズを考えて、もっと広い場所に駐めなかった自分がいけなかったのか…。
我が身(愛車)の不運を嘆くばかりです…orz

余計な出費の修理にいくらかかるのか…。
見積もりを見て、また凹まないようにしないといけませんね…。。

本当に当て逃げやら、10円(キー)パンチなどをする輩が消え失せるのを切に願います…。・゜゜⌒(TOT)⌒゜゜・。
Posted at 2009/09/24 15:07:56 | コメント(20) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2009年09月22日 イイね!

ウィンダム関西オフ会に参加しました♪

こんばんは~♪

日曜日にウィンダムオーナーズクラブの隊長でもあるしゅういちさんに頼み、
ウィンダム関西オフ会にOBでもないのに参加させていただきました…w

当日は正にウィンダムデーさながらの集まりとなり、最終的には13台ものウィンダム(ES)と元ウィン乗りでOBのとにーさんのゼロアスに、OBでもなかったのですが、個人的にも大好きなウィン(ES)を見、そしてオーナー様と少しでもお近づきになれたなら…ということで不肖兄弟FF車乗りの私の計15台が集まりました♪

全員集合した際の光景は正に圧巻…というべきでしょうかw
このときばかりは、自分もウィンに乗っているか、ウィン歴があったならばっ!!!
と思わずにはいられませんでした(^^;

関西オフとのことでしたが、北は青森、西は福岡と、全国のウィンオーナー様の熱い想いのようなものを感じるには充分なオフ会だったと思います。
ちょっとしたプチ全国オフに近い集まりだったように思いますw

しゅういちさんには、OBでもない私の参加を快く快諾してくれましたことをまずはお礼申し上げます。

そして当日参加され、OBでもない私を迎えてくださった全てのオーナー様に感謝申し上げます。

本当にありがとうございました(__)。

おかげさまで本当に楽しい時間を過ごす事ができました!

さすがに本物の全国オフはウィンオーナー様とOB様だけの貴重なお時間ですので、さすがにそこまでは無理ではございますが、地域オフなどで、ウィン歴こそ無いこんな私でも参加が許されるような集会がありましたら、是非ともまたご一緒させて頂きたく思います!

遠方から来られたオーナー様、本当にお疲れ様でした。

参加なさったウィンオーナー様の温かく、楽しい集会に参加できましたことを心から感謝申し上げて、オフ会の報告とさせていただきます♪

あ、それとw
一部の方々と当日エンジンルームを見ていて指摘された、ABSのコンピューターユニットの件ですが、ランプはちゃんと点いていましたのと、やはりウィンとは設置場所が違っていましたが、ちゃんとありました♪

ウィンはボンネット向かって左前側にあるのですが、プロナはどうやらABSユニットが向かって右側奥に格納されていました…w

US生産と九州生産の違いからなのか、理由はわかりませんが、どうやらプロナとウィンは設置場所が違うようです…w


うーん…w
しかし…、こういうのに参加すると、本当にウィンか現行が欲しくなってきますなぁ…(笑)。
Posted at 2009/09/22 21:37:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会関係w? | 日記
2009年09月13日 イイね!

ちょっとだけ(*'ω'*)←な気持ちにw

ちょっとだけ(*'ω'*)←な気持ちにwこんばんは~(*・ω・)ノ♪

今日は一日のんびり過ごしていまして、ちょっとした用件もあったので正規Dラーにも行ってたのですが、それ以外には特にすることもなく、ぶらぶらとあっちこっち行きながら、ついでにちょっとだけ某レクサス店へ。。

前から何度もハガキとか手紙も来てましたので…。。

特に何の目的も無くいきなり行ったこともあり、今日は別にそういうつもりではなかったのですが…、世間話的にお話してて…いつのまにやら最上級グレードのGS450hの試乗までしていた自分…(ォィw

試乗にあたっても私自身、特になーんにも考えてなかったので(むしろ試乗する予定とかも特になかったので…)、「試乗しておきませんかw?」と言われ、どれがいいんだろうか…と迷っていると。。

SCさんもプロを見た上で考えてくれてたようで、「セダン前提ということで考えても、ISはこのクルマ(プロナ)に乗っている●●さんにとっては、サイズ的にまず合いません。HSは力入れて売ろうとはしてますけども、このクルマ(プロナ)をベースに考えると、排気量的な部分も含め、色んな部分でパワーなどの不足感を覚えるところがあるでしょうからね…w。そういう意味では、今のレクサス車の中では、サイズ的にも排気量的にも、最も近いクルマに乗ったという体感を強くもってもらえるとすれば、GSの試乗が最も良いのではないかとw」ということを言われ、お店にあったGSを降ろしてきてくれた訳で…(^^;

そんなつもりでもなかったので、なにやら申し訳ない感覚ではあったのですが、気づいたら既に入り口にGS450hが。。

手配が早いっす…ww

しかも最上級グレード…。。

うーん…しかし…、出足もスムーズ、音も静か、パワーもある…。
正に私にとっては「快適」の2文字。。
ハイブリッドということを差し引いても充分にご立派なお車。。

これとは別に、試乗をした後で思ったのですが、友達でHSを試乗した人がいて、その友達が言うには試乗する前に何やら色々と説明を受けて、万一のために保険?か免責?か何かの紙にサインしたりしたと言っていたのですが…。

私は…特に何の説明もなく…サイン一つも何も全く…しなかったんですが…ww
むしろ紙すら見てません。。
GSが出てきてそのままSCさんと乗り込んで「行きましょうw」ってことで試乗Goだったのですが…。。

この違いは一体…(・ω・;≡;・ω・)?

SCさん次第ってことなのでしょうか…?
まぁ、万一が起きたとしても逃げも隠れもしません(っていうかできませんw)けども…(^^;


というよりも年式の違いだけを見てもここまで違うかと思わされた点も多く。。
レクサス車だけじゃないですけども、地デジ標準装備(らしい)にシートヒーターにしても冷温の両方が出てくるってのはいいですねぇ…w
プロナのヒーターは…。。温だけなので…ww
サイドカーテンエアバッグにしてもプロナの販売当時は30セルだけの装備だったような気がします…w
最上級グレードのマークレビンソンになるとスピーカーの数も14個と多いですねw
標準サウンドシステムでも10個もあれば十分。。
で、やはりプロ同様、本革仕様というのがイイですね。。
まぁ、GSの場合は、レクサス曰く通常の本革仕様よりは良い、セミアニリン本革なるものらしいですが、今日パッと乗った感じでは目立った違いは実感はできませんでしたけども。。
確か今のクラウンシリーズでもセミアニリン本革仕様とかってありました…よね。。?


FRという違いはありますが、比較的ゆったりと乗れるスペースもありましたしね。。

ただまぁ、今のモデルのデザインゆえか、後席の後ろの方はどうしても天井がかなり頭に近いという点などはありましたけども。。
プロナの場合は後席の後ろの方でもそれなりの余裕がありますしねw

ESは前回同様、プッシュはしておきましたが…w
やはり導入予定なしに変更はなく、ちょっとションボリ(´・ω・`)。。

で、試乗後に写真のモノを記念にどうぞってことでいただきました。。
プロナがベージュ系アイボリーなので、ブラウンではなくアイボリーの方をいただきました♪
ありがとうございます♪

うーん…。これ…ウィンダムやアリストとかに乗ってるとかならどこかしらに置いてもいいとは思いますが…w
どこに置いておこうか…(^-^;

おそらく全国のレクサス店でキャンペーンなどをしてる品だとは思いますが、せっかくのいただきものなのでありがたく頂戴しておきました(*・ω・)。

何気ないものではありますが、こういうのをもらえてちょっと嬉しくなった一日でしたw
Posted at 2009/09/14 01:15:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | レクサス? | 日記
2009年09月10日 イイね!

ふぉぉぉぉ…(n゚ω゚`)

ふぉぉぉぉ…(n゚ω゚`)ってなわけでこんにちはw

6日の日曜日に東尋坊&日本海ツーリングオフへ行ってから、週もあけ、忙しさが頂点になってたこともあり、全然みんカラ巡りできていませんでしてすみません…orz

6日のオフにてお世話になった、たっかんさんご夫婦、末ちゃんご夫婦、タカオさんご夫婦&姫様、吟ちゃんの皆様に改めてお礼申し上げます。

ありがとうございましたw!

そしてお疲れ様でした♪

写真のあれこれは、早めにフォトなりでUPしていこうと思います♪


で、それだけでも何だろうということで、写真をペタペタw

プロのトランクオープナースイッチとガソリンの蓋を開けるスイッチですね。。

で、少し前に貼り貼りしたマップランプユニットの延長線上で、こちらもより綺麗にする意味で貼り直しましたw

あとはヒューズボックスの蓋も貼り直しましたw

ヒューズボックスは写真を撮っていませんでしたので、また後日になりますが、先日のリフレッシュ作業後のLEDハイマウント移植も含め、フォトギャラリーにはUPしましたので、お暇があれば覗いてやってくださいませ(*´ω`)~

今までは表も表にしか貼っていなかったため、今回は可能な限り内側にも伸ばしつつ貼って、少しでも内側からも木目を見せようと少しがんばった…のかな…(^^;

今までのは本当に正面だけを貼っていた状態でしたので、ナナメから見ると、すぐにわかるという、おそろしいまでの貼り付け感タップリすぎる最低の出来でしたので…orz

今回は内側になるべく巻き込むような感じで貼り付けましたので、今のところは全く問題なしですw


少し前の日記にて、数名の方から水圧転写オススメ♪という、非常に参考になるご意見もいただきましたので、そちらは水面にチャポンとできる系統のパーツで、また是非試してみようと思います♪

ただ、マップランプユニットと今の写真のようなスイッチなどは、前者は電気配線系がかんでるのと、サングラスホルダーにはゴム材質素材がそのまま張り付いてる部分もあり、また後者は元々スイッチとまわりのカバーが一体型(厳密には解体可能ですが。)になったアッセン部品なため、水圧転写をするにはちょっと面倒だなぁ…と思う部分なんですねぇ…。。

スイッチまで木目調化しても意味無いですからね…w

あとはヒューズボックスの蓋なんかも裏側に貼られている各配線の位置を示すシールが貼られた状態のモノがアッセンとなるため(1,024円だったかな…w)、水圧転写する際はシールまで転写しないように綺麗にはがして後から貼り直すか、シールついたままで表側だけを器用に水面につけるか…などの方法をとらないといけませんので簡単な貼り付けにしています。。
これは水面転写でマップランプユニットの木目調化にする場合も同様だと思いますがw
表側だけを器用に水面につけるか、または配線関係を全てきっちりと解体してするか…ですからね。。

それなりには上手くいったのかな…とは思いますが…どうなんでしょうか…w

さて…。。
現在進行中の比較的大きな作業が1件。
そしてパーツは既にあるため、取り付け方法を検討中なのが1件。
パーツは手元にはないですが、取り付け方法を検討中なのが1件。
企画段階だけでいうならたくさんww

少しずつ進行するしかないですねw
Posted at 2009/09/10 16:19:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation