• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Esperanzaのブログ一覧

2009年08月03日 イイね!

リフレッシュ2点目デス…。。

リフレッシュ2点目デス…。。皆様、こんにちは~(*・ω・)ノ

ってことで、既に作業が終わっている部分から少しずつ。。1点目は前にあげたハイマウント♪
そして2点目はこちらのサイドウィンカーの移植です。

写真の通り、LS460(L)&同600h(L)用の24連LEDサイドマーカーを移植しています。。

何度かお友達の皆様にサイドウィンカーどうしようかなぁ…と相談させていただき、ありがたくも色々なご意見を賜りまして、最終的にはこうなりました♪

色々なご意見をいただきました皆様に改めて感謝申し上げます(__)。
ありがとうございます!

ご意見いただいた中には、色々とありました。
①USDMっぽくスムージングしてサイドウィンカー無し
②サイドミラーウィンカーの作成加工
③18クラウン&18マジェスタ、40カムリ、MC前マークX、GS350、同430や、IS系などに共通で採用されている丸菱型サイドウィンカーの移植
④LS&IS-F専用型サイドウィンカーの移植


おおまかに分けると選択肢はこの4つでした。

まず①のスムージングOnlyは車検時の問題もありますし(通し方はいくらでもありますが…。。)、元々から明確にUSDMを目指している訳でもないため、廃案。

そして②のサイドミラーウィンカーに関しては、私個人の好みの問題で、18クラウンや18マジェスタのように元々の純正からその設定があった車種に関しては、付けた後も自然に見えやすいのですが、プロナードには元々そのような設定は年式的にもありませんでしたので、個人的には③や④以上に、完成後の何とも言い難い違和感というものが自分の中では絶対にぬぐえないだろうな…と思いましたので廃案。

では残るは③と④になります。
③はある意味最もシンプル、且つたくさんの車種に採用されたモノですから、最も違和感がなさそうなイメージでした。ただ、ご意見いただいた中にもあったのですが、どうせ移植するのならあまり採用されてない車種の方が良いと思い、④に相成りました(^^;

どうでしょうか…w

少しはマシ…になった…でしょうかね…w
少なくとも純正そのままの真四角型よりはずっとよくなったと思います♪

パーツレビューにも上げておきましたのでまたお暇がありましたらのぞいてやってくださいませ。。
Posted at 2009/08/03 17:05:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2009年08月02日 イイね!

いぇーーーすヾ('ω'*)ノ リフレッシュ1点目です♪

いぇーーーすヾ('ω'*)ノ リフレッシュ1点目です♪こんばんは~~~~っふ(*・ω・)ノ

深夜につき変なテンションになってます(゚ω゚)フハハ~

さてさてw

Myプロが2日間だけですが、戻ってきています♪

今日にちょっと乗る予定がありまして、元々の作業終了予定日も昨日までということもあり、その点はお互いに了承済みです。
で、今日は日曜で工場もお休みということもあり、休みに使う分には問題ないようにはなってますよー。ってことで、今日と月曜日の2日間だけ一時帰宅し、また火曜日から数日間だけ詰めの作業に入ります。。

別件でやってた小ネタ作業とリフレッシュ作業の方で、ちょっとした誤算がありまして、作業が遅れてしまってたのが響いた格好になってます(^^;

そのこともあり、リフレッシュ作業自体も一部終わってない部分があり、まだ全体をUPできるほどキレイになってない部分がw

そこはまた作業終了後にUPしたいとは思いますので、お恥ずかしい話ですが、もう数日だけ終了とUPは先に伸びます。。すみません。。

で、写真はプロのリアからw

プロ乗りの方であれば、現状の写真の中ではどこが変わったかはわかると思いますw

そうでなくてもトヨタのセダン好きな方であれば、じーっと見れば何がかわってるかがわかるかもしれません(^^;
















正解は…。。

ハイマウントストップランプの取り付け位置変更と、これまでのバルブ球から連弾LED球のものへと交換していますw

元々トヨタのセダン型車種で上にハイマウントを配置しているのは現行LSのみ。
しかし、LSの場合は元々車体側(外側)にそのスペースを確保しているため、厳密に言えば、LSを真似したというよりは、BMWのセダン車を参考にしたという方が正解に近いです(^^;

リアに関してはまだ別件で継続作業中の部品がありますので、またそれも完成して取り付けが完了したらUPする予定ですw

これまでのハイマウントカバーは取り外して、ハイマウント&リアウーハー一体型のカバーを加工して取り付けています。

まず、不要となったハイマウントカバーを取り外し、上記の一体型カバーを用意。
配線は下から上にもっていき、ハイマウントカバーのハイマウント部分を取っ払い、その部分を埋めるように、取り外した旧カバーから必要分だけ切り取り、ハイマウント部分に接着して塞ぎます。

ここで、塞いだ部分の上に少しだけ幅を空けています。

というのも、もともとのハイマウント部分をどれだけ上手く塞いだとしても、元から無かったくらいに自然に作ろうとすれば、やっぱりワンオフで作るしかなくなってしまいます。
何より、もともとが鉄板部品ならまだしも、プラスチック製みたいなものなので、余計に最初から無かったような作りにするってのは難しいですので…。。


そしてこのびみょーな隙間の内側に…編み目に近い生地なり、それっぽい何かをつければ……エアピュリファイヤーの空気排出口に……見えなくも………ない………かなぁ…ww?!
などという勝手な妄想になっていたりw

尚、塞いだ際に使用しているのは、プロナードの余った余剰パーツですから色などの問題は全く気にしなくておっけーですw

この隙間を埋める何か良いアイテムがないものかw
何か良いパーツをご存じの方がいらっしゃるようであれば、是非教えてくださいw
またオートバックスなりをうろうろとネタ探しにでも覗きますかねぇ。。

明日なりで、既に作業が終了している部分などに関しては、なるべく綺麗な写真を撮って、UPしたいと思います♪
Posted at 2009/08/02 02:07:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2009年07月30日 イイね!

ぼーっと過去のニュースを見ていると…。

ぼーっと過去のニュースを見ていると…。皆さんこんにちは~~~~三c( ヽ^シ'ω')ノシ

さてさて。

ふと何気な~く過去のニュースを見ていると…。

写真のニュースがw
写真はイギリスにて納車されたIS-Fのポリスカーですw

以下、記事抜粋w

レクサス最速の IS-F パトカー、配備完了

英国レクサスは27日、『IS-F』のパトカー仕様をヨークシャー州ハンバーサイド警察に納車したことを明らかにした。

IS-Fは「IS」シリーズの最強グレードとして、2007年1月のデトロイトモーターショーで初公開。5.0リットルV8(423ps、51.5kgm)は、8速スポーツダイレクトシフトと組み合わせられ、0-100km/h加速4.8秒、最高速270km/h(リミッター解除時)の圧倒的パフォーマンスを発揮する。日本での価格は766万円。ライバルはBMW『M3』やメルセデスベンツ『C63AMG』だ。

そんな超高性能セダンが、英国ヨークシャー州ハンバーサイド警察の車両担当者の目に止まり、パトカーとしての導入が決定。従来のスバル車に代わって、配備された。

ハンバーサイド警察では、IS-Fの導入に合わせて、異例の準備態勢を敷いた。精鋭警察官を選抜し、英国レクサスの協力の下、1年間に渡る特別訓練を実施したのだ。423ps、MAX270km/hの性能をフルに引き出すトレーニングである。

ハンバーサイド警察のマーク・ペック氏は「レクサスの協力で、史上最強のポリスカーが完成した」と自信たっぷりのコメントだ。

IS-Fのパトカー仕様は、ホワイトのボディカラーにオレンジのデカールと、ルーフの青色灯が特徴。もちろん、無線やカメラ、ナンバープレート認識システム、コンピューターなども追加されている。IS-F特有の大型バンパー、ワイドフェンダー、4本出しテールパイプなど、迫力のディティールはそのままだ。

このポリスカーが高速道路などをパトロールし、違反者に目を光らせる。IS-Fに勝負を挑む無謀なドライバーは、まずいないと思われ、高い犯罪抑止効果が期待されている。



いやぁ…w
日本の警察もこんなノリというか、こういう感じでクラウンばっかりで固めずに色んなパトカーあっていいと思うんですがねぇ…。
もちろん、日本のパトカーでも種類は色々とありますが、ただ、他車となると圧倒的に少ない。。

しかも423ps、MAX270km/hの性能をフルに引き出すためのトレーニングを1年間って…ww

どんだけ気合い入ってますかww

そんな性能フルで発揮するような事態そのものが日本ではまずありえない訳ですがww

でも個人的にはなかなかに面白いこういう話題。

こんな系のパトカーなら……マジレースするような悪い意味じゃなくてw、一度は追っかけて追い抜いて色んな角度からタシロしてみたいわぁ~(*´ω`)~

日本でもこんなご当地パトカーのような感じのおもしろみが欲しいなぁ~w
と思った一幕でした。。


ちなみにMyプロは今週土曜日に迎えにいく予定です♪
リフレッシュして少しでも綺麗になってるはずですので、前以上に綺麗に乗っていきたいですね。。
写真などは仕様変更した部分も含めて、またすこーしずつあげていきます(__)。
Posted at 2009/07/30 16:07:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車関係? | 日記
2009年07月27日 イイね!

相変わらず…。

相変わらず…というのでしょうか、現在ものすごい雨が降っております大阪市内からこんにちは三c( ヽ^シ'ω')ノシ

確かにこんなペースで何時間も降り続けたらどうやっても浸水だの土砂崩れだのと起きますね…。起きて当然です。。

傘さしてどうにかなるような量じゃありません…。

むしろ頭と上半身を守るくらいにしかなりません…orz

地球温暖化による影響か、はたまた森林、山間伐採などを必要以上にやってしまった報いもあるのか、色んな意味で近年はゲリラ豪雨が激しいですね。。

皆さんもどうかあまりズブ濡れになりませぬよう…。。

ちょっと古いですが、B'zの「Calling」を歌うなら(PV参照w)完璧な状態ですぞ(コラww
「♪こ~の声がきこえ~るか~い♪」←聞こえねーよww!みたいになりそうですがw


まぁ、そんな冗談はともかく…(^^;

うーん…。今日できればMyプロの状態でも帰りに見に行こうかなぁと思ってはいたのですが、これでは…ちょっと…足が遠のいちゃいますねぇ…。。

すぐの近場ならいいのですが、これが結構自宅からは離れてますので…w

遅くても今週末までには終了ですので、はやる気持ちを抑え、じっくりと待つしかないですね(^^;
Posted at 2009/07/27 14:47:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年07月25日 イイね!

あともう少し…w

あともう少し…wぇーw

Myプロのリフレッシュ作業もようやく終わりが見えてきました。。

とは言っても、あともう数日はかかりますので、まだ数日間は我慢、我慢です(^^;

で、写真はMyプロがお休み中の間に工場(兼会社w)からもらってきた新型のレガシィとアウトバックのカタログですw

オマケで現行20系クラウン3種類(Loyal&ATHLETE&Hybrid)の特別仕様車専用の短ページミニカタログと何気に後ろに隠れてしまっていますが、自動車業界ではやはり目下の話題となっている以上、トヨタが誇るハイブリッド車がどんなものかを確認する意味ではよいと思い、こちらもついでにもらってきた30プリウスのカタログもあります。。

ですが、本当の、正真正銘のオマケは「08 AVALON」と「09 AVALON」のカタログが友情出演してることですねっ(何ww

一応「08 Lexus ES」と「09 Lexus ES」のカタログも友情出演させようかとは思ったのですが、スペースがもう全然…w

ってなわけでESカタログの友情出演はまたの機会にでも(^^;

何気にアウトバックと新型レガシィは個人的に興味はあったので、またじっくりと見ようと思います。。

で、何気に思ったのは…。
現行クラウン3シリーズ。

クラウンハイブリッドの特別仕様車(不要装備カット版)じゃないベースグレード車以外は、ロイヤルもアスリートも全てどのグレードであっても本革シートじゃないのね…。

(またカタログ調べないとはっきりと断言できませんが)18系までは確かロイヤルGとアスリート3.5であれば基本が本革シートだったはず。

しかし、今の現行モデルになってから18系と比べ、値段は数十万円あがった割にロイヤルGでもアスリート3.5でも本革は基本ではなく、値上がりした車体価格の上に、更に約25万円を上乗せしてようやく本革シート&本革トリムになるようで…。

そういえば、現行20系クラウンがデビューしてすぐ大阪トヨタにて展示されていた3.5アスリートもファブリックシートだったような…。(その時は展示用車両だからか?くらいの感覚でしたが…)

うーん、しかし……。これはいかがなものか…。
ベース車の値段設定が18系と似たような感じであればまだわからなくもないですが…、最近の原材料高騰があったとはいえ、普通のクルマじゃないわけで、あくまでクラウンというトヨタが誇るはずの高級車。今は使ってはいませんが、それでも「いつかはクラウン」というフレーズを作った(セダン好きにとっては)ある意味での憧れの1つな訳です。それがベースとして最上級グレードでも本革がベースじゃないとなると…。

手入れが面倒&大変な部分は確かにありますが、それを言うならファブリックだって本革とはまた違った独特の日焼けや黒ずみというものは出てきますから、どっちもそれなりに欠点というのでしょうか、デメリットはあるものです。。
それだけにちょっと現行の仕様にはしょんぼりです(´・ω・`)。

つまり20系現行クラウンシリーズでベース本革シート、本革トリム装備は(不要装備カット版でない通常の)ハイブリッドのみで、実質的な値下げ特別仕様車のハイブリッドも、ロイヤルGもアスリート3.5ですら本革でないわけです…orz

もちろん、本革が嫌いだ、今のファブリックの方がいいという方もいらっしゃるかとは思いますが。

と、ちょっとした感想日記でした(^^;

皆さんから見た場合はどう感じられるでしょうか。。
Posted at 2009/07/25 19:35:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation