
こんばんは~~~~っふ(*・ω・)ノ
深夜につき変なテンションになってます(゚ω゚)フハハ~
さてさてw
Myプロが2日間だけですが、戻ってきています♪
今日にちょっと乗る予定がありまして、元々の作業終了予定日も昨日までということもあり、その点はお互いに了承済みです。
で、今日は日曜で工場もお休みということもあり、休みに使う分には問題ないようにはなってますよー。ってことで、今日と月曜日の2日間だけ一時帰宅し、また火曜日から数日間だけ詰めの作業に入ります。。
別件でやってた小ネタ作業とリフレッシュ作業の方で、ちょっとした誤算がありまして、作業が遅れてしまってたのが響いた格好になってます(^^;
そのこともあり、リフレッシュ作業自体も一部終わってない部分があり、まだ全体をUPできるほどキレイになってない部分がw
そこはまた作業終了後にUPしたいとは思いますので、お恥ずかしい話ですが、もう数日だけ終了とUPは先に伸びます。。すみません。。
で、写真はプロのリアからw
プロ乗りの方であれば、現状の写真の中ではどこが変わったかはわかると思いますw
そうでなくてもトヨタのセダン好きな方であれば、じーっと見れば何がかわってるかがわかるかもしれません(^^;
正解は…。。
ハイマウントストップランプの取り付け位置変更と、これまでのバルブ球から連弾LED球のものへと交換していますw
元々トヨタのセダン型車種で上にハイマウントを配置しているのは現行LSのみ。
しかし、LSの場合は元々車体側(外側)にそのスペースを確保しているため、厳密に言えば、LSを真似したというよりは、BMWのセダン車を参考にしたという方が正解に近いです(^^;
リアに関してはまだ別件で継続作業中の部品がありますので、またそれも完成して取り付けが完了したらUPする予定ですw
これまでのハイマウントカバーは取り外して、ハイマウント&リアウーハー一体型のカバーを加工して取り付けています。
まず、不要となったハイマウントカバーを取り外し、上記の一体型カバーを用意。
配線は下から上にもっていき、ハイマウントカバーのハイマウント部分を取っ払い、その部分を埋めるように、取り外した旧カバーから必要分だけ切り取り、ハイマウント部分に接着して塞ぎます。
ここで、塞いだ部分の上に少しだけ幅を空けています。
というのも、もともとのハイマウント部分をどれだけ上手く塞いだとしても、元から無かったくらいに自然に作ろうとすれば、やっぱりワンオフで作るしかなくなってしまいます。
何より、もともとが鉄板部品ならまだしも、プラスチック製みたいなものなので、余計に最初から無かったような作りにするってのは難しいですので…。。
そしてこのびみょーな隙間の内側に…編み目に近い生地なり、それっぽい何かをつければ……エアピュリファイヤーの空気排出口に……見えなくも………ない………かなぁ…ww?!
などという勝手な妄想になっていたりw
尚、塞いだ際に使用しているのは、プロナードの余った余剰パーツですから色などの問題は全く気にしなくておっけーですw
この隙間を埋める何か良いアイテムがないものかw
何か良いパーツをご存じの方がいらっしゃるようであれば、是非教えてくださいw
またオートバックスなりをうろうろとネタ探しにでも覗きますかねぇ。。
明日なりで、既に作業が終了している部分などに関しては、なるべく綺麗な写真を撮って、UPしたいと思います♪
Posted at 2009/08/02 02:07:54 | |
トラックバック(0) |
ぷろな~ど | 日記