
こんにちは~三c( ヽ^シ'ω')ノシ
既に速報w?でお友達の
スペリオンさんのページにて出たのですが、
去る
9月18日(土)にかねてより念願でもあった、スペリオンさんとの密会温泉オフに言って参りました♪
スペさん、Pさん、報告が何で今頃なんだよw!って時期になってしまいまして、本当にすみません(__)
当日は、こちらもいつかはと思っていた
魔スター☆Pさんもお忙しい中都合を合わせてくださり、参加してくださいました(・ω・)!
わずか3台ながら、すんごく濃いオフだったように思います…w
密会場所は長野県の松本&安曇野♪
写真の場所は安曇野ですが、松本市中心部もうろうろとしてましたw
実はこの写真には写っていないのですが、ここの駐車列は私達の3台の他に初代ティアナ、30系カムリも駐まっていて(正確にはその駐車ゾーンにはそれだけ…w)、「なんだw!このFFセダンだけの集まりはw!」となった一幕もw
本当に楽しく、充実したひとときを過ごすことができ、お二方には本当に感謝・感謝です(__)。
(自分も含め?)結果的にそうなっていたとはいえ、
今やみんカラにおいて最も古くからおられたお二方とあって、やはりヘンタイトーク&ヘンタイネタのレベルが高く、
私はついていくのに必死でしたね! えぇ、必死でしたww
正に「わからんかったら置いていくぞー(n゚ω゚`)!」というお二方のレベルの高さww
…スペさんからの「どう考えても違う!」というツッコミは受け付けませんのであしからず(゚ω゚)!
当日はまぁ、なんたるタイミングの悪さとしかいえないような不運もありました。。
長野県まで出るということもあり、当日は多少の渋滞があってもいけないと集合の7~8時間前には家を出たのはよかったのですが…。。
途中まではすこぶる順調でした。
がっ!!! 長野中央道上りの伊那方面にさしかかったあたり(だったと思います)で、とんでもないのに行く手を遮られる結果に(汗。
ただの渋滞ならまだ想定内だったのですが、当日の状況をご存じの長野県民の方もいらっしゃったかもしれませんが、なんと、車両火災によって高速が封鎖されるという正に想定外の状況に…(n゚ω゚`)ヒィ
普通の渋滞ならなんだかんだで車は前には進むのですが、封鎖になってしまったために全く前に進めず、かといって戻ることもできず、正に八方塞がり…orz
当然ながら、ナビが封鎖を感知した時には戻ることも、途中で降りる事も出来ない状況になってからだったため、どうすることもできず外の景色を…眺めながら音楽聴くくらいしかできず、封鎖の影響もあり、見事に集合時間に間に合わず…orz
どういう結果であれ、間に合わずお二方には本当にすみませんでした。。
後日見ると、この件で死傷者などは全く出ておらず、大きな事件にはならなかったそうですが、事故などによる炎上ならともかく、単独での炎上だったのなら、日頃からちゃんと定期的に検査なり、点検なりメンテナンスをしてなかったってことですかねぇ…。。
初っぱなから出鼻をくじかれた感じになってしまいましたが、集合場所に到着後、さっそくヘンタイトークからはじまり、時間が過ぎるのが早いこと早いことww
他にも前期と後期の違いをこれでもかというほどにお互いで確認してましたww
おそらく(…というか誰も興味ない…w?)誰も気付かないんじゃないかというような部位まであっちこっち…w
お陰様で課題ばっかりが増えてションボリ(´・ω・`)した部分もありましたが、非常に楽しかったです♪
nuansさんとお会いした際も、同じ前期同士なのに登録が前期用のGHコードではなく、後期用のTAコードだったり(これは別に間違っている訳ではありませんw)、本来は後期から採用されたリアアームレストの取っ手がついていたりと、驚かされた点がいくつかあったのですが、今回のオフ会では純前期と純後期を並べて比べたため、またその時とは違った感覚で色々と深くじっくりと見ることができました。
夜は夜でプロナに関連するカタログ、修理書、解説書などで話が出、そして他にも
スペさんが持ってこられた“実にいやらしい”カタログでまた花が咲き…w
温泉も入り、松本駅周辺もうろつき、なんだかんだしてる間に一気に時間は過ぎてしまいましたw
翌日もお別れする直前まで、あれよこれよとヘンタイトークやお二方の車に粘着ばかりしていた気がしますが、本っ当に充実した時間でしたw
スペリオンさんの究極緑Love&スワロフスキー攻めに、魔スター☆Pさんのヘンタイ気溢れるあのツートン(ルーフまでいれたら3色なんですがw)etc…、刺激だらけの一泊二日。
そして何よりお二方とも車がキレイ(*´ω`)。
前日深夜に見せていただいた、
スペ号の超ナイトデイディズニードリームワールド仕様は二度と忘れることはないでしょうww
スペリオンさん、魔スター☆Pさん、本当にありがとうございました♪
是非、またお会いできればと思います♪
次は可能なら群馬県なりに直接乗り込むか…などなども考えていますので…w
でも結局、長野に行く道中も、松本市内走ってた時も、帰りの道中も、一台もプロナに出くわすことはありませんでした…(苦笑)。
それがどうという訳ではないのですが…できれば1台くらいとは出会いたかった…ですね…(^^;
新旧ウィンダムや新旧カムリとは何台も出くわしていただけにちょっとだけ…残念でした。。
さてさてw
以下は上記オフとはまた少し別件になりますが、写真はスペリオンさんのページにて公開されていますので、割愛しますが、とりあえず以下に、純国内仕様におけるプロナードの前期と後期の違いをまとめてみましたw
北米仕様のアバロンとの日米仕様の違いなんかは挙げだすとキリがないので、何かの時間がある時などにまたまとめてみようかなぁ…とは思います。。
北米仕様は単純な日本仕様と違って、グレードやパッケージの違いだけでも装備類、パーツ類の有無がそれなりに変わる部分もあるため(少なくとも日本仕様よりは大きく変わります)、全てを上げるとなると相当面倒くさいですww
(クラウンの顔をたてるためだったのかはわかりませんが)日本仕様では機能落ちした、電動チルトやシートメモリー機能etc…もありましたし、この辺の日米仕様の違いというのもなかなかに面白い部分ではあります。
それではw
まずは外装関係から。
①フロントバンパー(形状違い)
前期:開口部狭い(開口部とフォグランプは離れている)
後期:開口部広い(開口部とフォグランプがほぼひっついている)
②フロントバンパーモールディング(長さのみ。設置位置は共通)
前期:左右が短い
後期:左右が長い
③フォグランプ(形状違い)
前期:開口部から若干離れている位置。形は縦長で横短。
後期:開口部にほぼ接着する位置。形は縦短で横切れ長。
④ナンバープレートベース(形状違い)
前期:ベース形状が前に長い。
後期:ベース形状が下に長い。
⑤フロントグリル(オプショングリルは前後期共通のため除く)
前期:縦線のみ標準グリル
後期:縦横線あり標準グリル
⑥ヘッドランプユニット
前期:ベースのみハロゲン仕様ユニット(G&Lは共通。但しLはオートレベリング機能は無し)
後期:前期G&Lと共通のHID仕様ユニット(Lはオートレベリング機能無し)
⑦ムーンルーフ(オプション・サンルーフバイザーを含む)
前期:Gパケのみ標準で有り
後期:標準無し、オプションも設定無し
⑧フロントガラス(形状は共通。センサー機能の有無のみ)
前期:通常ガラス
後期:レインセンサー機能付きガラス
⑨コーションラベル類(単純な色違い。記載内容は共通)
⑩外装色(ホワイトパール・シルバーメタリックは前後期共通)
前期専用:モスグリーン
後期専用:ダークブルー
⑪テールランプ(形状違い)
前期:車体側テール → ポジション&ブレーキランプ、ウィンカー(奥行き浅い)
トランク側テール → バックランプ
後期:車体側テール → ポジション&ブレーキランプ、ウィンカー、バックランプ(奥行き深い)
トランク側テール → ポジションランプ
⑫リアガーニッシュ(形状違い)
前期:ふくらみ無し。
後期:ふくらみ有り。
⑬フェンダーランプ(伸縮方式は共通)
前期:黄緑色に点灯
後期:青色に点灯
⑭グレードプレート(Gのみ)
前期:「G」単体プレート
後期:「G Package」プレート
⑮アルミホイール
前期:G&L → 16インチ7本スポークアルミ
ベース → 15インチ6本スポークアルミ
後期:G → 16インチ7本スポークアルミ
L&ベース → 15インチ6本スポークアルミ
続いて内装関係です。
①レインセンサーユニット
前期:設定無し
後期:全グレード標準
②DVDナビゲーション及びユニット一式
前期:起動表示画面 → ELECTRO MULTIVISION → ナビリモコン操作説明画面 → 現在地表示
後期:起動表示画面 → PRONARD → 現在地表示
③ナビリモコン → 形状・機能違い
④オーディオユニット → 一部ボタン&表記&機能違い
⑤サンバイザー
前期:2枚ダブルバイザー(外側チケット&カードポケット)
後期:1枚シングルバイザー(内側チケット&カードポケット)
⑥バニティミラー → 形状違い
⑦シフトロックボタン → 表記&色違い
前期:表記 → シフトロック解除、ボタン色 → 赤色
後期:表記 → SHIFT LOCK、ボタン色 → 黒色
⑧スカッフプレート(4席共通)
前期:ブラックプラスチックプレート
後期:PRONARDロゴ入りアルミ&プラスチックコンビプレート
⑨ステアリングハンドル
前期:本革巻き
後期:本革&木目コンビハンドル
⑩シフトノブ
前期:本革巻き
後期:本革&木目コンビシフト
⑪エアバッグ(トヨタロゴ部分)
前期:ロゴエンブレム表記のみ有り
後期:メッキロゴエンブレム有り
⑫リアシートアームレスト(前期2001年以降の製造車に限り一部例外あり)
前期:取っ手無し
後期:取っ手有り
⑬サンルーフ用マップランプユニット(前期G以外は全て共通)
⑭マップランプ点灯方式 → 仕様違い
⑮内装色変更(カタログ記載上は両方とも同じアイボリー。天井・ドアトリムなども含め色変更)
前期:肌色・黄色に近いアイボリー
後期:グレー・ブラックの入った感じのアイボリー
⑯サンシェード(純正オプション)
前期:リアサンシェード(手動)のみ設定有り
後期:リア&後席用サイドサンシェード(いずれも手動)の設定有り
⑰シート表皮(Lのみ。オプション設定無し)
前期:本革シートのみ
後期:ファブリックシートのみ
今回、スペリオンさんと徹底してあれこれと違いを洗い出していきましたが、大体こんな感じでしょうかw
いやー、しかし…w
挙げていくとキリがないですなぁ…w
というか、こんなところ変えなくても…とツッコミを入れたくなるような部分も多いですねぇ(^^;
まぁ、だからこそのマイナーチェンジ…とも言うのですが…w
ちなみにシフトノブと、車体側テールランプ2灯以外は、基本的にはポン付けが可能な部品です。
トランク側テールに関してはポジション灯に配線を変更し、車体側にバックランプ用配線を増線しないといけませんが、取り付け自体はポン付け可能。。
シフトノブはカバー内のネジ位置が前期と後期で180度違うため、表の見える部品だけ換えればOKという意味でのポン付けはできません。
純正ナビに関しては基本的に、リモコンだけではなく、ナビシステムとモニターを全て後期用に換えない限り、完全な置き換えはできません。また、直接的な影響は無いに等しいですが、前期純正オーディオデッキにあるTVボタンが後期のデッキには無いため、ここもナビシステム全般を置き換えた場合は、このボタンに関しては、特別な加工などしない場合は、機能がおそらく変わると思われます。変わらなければボタンが機能しないのではないかと思います。。(セダン乗りさん、スペリオンさん、ナビ周りの貴重な情報提供をいただきありがとうございます!)