• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Esperanzaのブログ一覧

2010年06月07日 イイね!

マーキュリー…(´・ω・`)

マーキュリー…(´・ω・`)今日は久々に車関係を。。

前々から言われていた事ではありましたが、先週末、写真にもあるマーキュリーシリーズ(写真はマーキュリー・セーブルです)の終了が正式に宣言されましたね。。

今年10月~12月期をもって完全に終了ということだそうです。

今の日本ではGMのキャデラック系や、同じフォードでもマスタングやリンカーン系の方がまだ見る機会があり、マーキュリーシリーズともなると、そうそう見る機会も少ない、また、オーナーさん自体の数も少ないと思いますので、そもそも「それがどうした…(n゚ω゚`)」と感じる方も少なくはないとは思いますが…w

私の父は何気に昔マーキュリーに乗っていた時期があったのですが(クーガーだったと思います。。)、私もマーキュリー(シリーズ)は嫌いではなく、それなりに好きな部類の車だっただけにちょっと(´・ω・`)ションボリでした。

現在(近年)のモデルにある、グランドマーキーやセーブル、ミラン(HV)などもそうですが、それなりに好きだったんですがねぇ…(^^;

これも時代の流れか、71年の長き歴史に幕を下ろすということに。

5代目のセーブルなんかはアバロンともデザイン的というのでしょうか、エクステリアなんかは近い部分もありましたし、4代目のマーキュリー・セーブル(セダンタイプ)なんかは、個人的にはかなり好きな部類の車種でしたので、ブランド終了というのは本当に残念です。。

父が過去に乗っていた事もあり、この話を父とした時も「そうか……。まぁ……仕方ないんやろうなぁ…。」と言葉こそ少なかったですが、表情からもやはり元1オーナーとしても何かしらの思いはあったような感じでした。

車もまた時代の流れと共に、淘汰はされていくものですので、トヨタにもあるような車種消滅と同様、仕方ないというのはあるのですが、また一つ、好きな部類でもあった車種がなくなるという意味では、何とも複雑な思いのしたニュースでした。。





そして、引き続きの継続告知です。

関西プロナード(アバロン)オフ開催のお知らせです(*´ω`)

日程:6月12日(土)
時間:午前(AM)10:00~

今現在の開催場所予定:兵庫県内デス


場所に関しては大体この辺というのは決まっておりますが、いかんせん、現状では私とnuansさんの二人だけで決めていることですので、もし、ご参加いただける方の人数や、集まる状況次第ではある程度の変更がある“かも”しれませんので、そこは人数次第でご相談という形になるかと思っております。。
そういう意味では、詳しい場所に関しては、集まっていただける方の状況次第と認識いただければ幸いです。

nuansさんの告知からもご覧いただけます♪
こちらはnuansさんの最新の告知です。


関西近辺にてトヨタ・プロナード(アバロン)にお乗りの方で、多少でもご興味がおありの方、もしよろしければ集まってみませんか(*´ω`)

もちろん、先代の初代アバロンにお乗りの方でも大歓迎です。
アバロンあってのプロナードですし、残念ながら初代モデルも現在は一昔前ほど見れる機会というのが減っておりますしね…(´・ω・`)ショボン

不人気車ゆえ、関西限定にするつもりはございません。。
あくまで今回お会いする場所を関西圏にしようというだけですので、中国・四国・中部圏などなど遠方からも、もしお越しいただけるのであれば、これほど有り難いものはございません(__)。

地元ではあまり見かけないから…、あるいは自分以外のプロナードを見てみたいと思っているオーナーさん、はたまた、次はプロナードやアバロンに乗るつもり、買うつもりだという方、オーナーさんの所有形態はメインであろうとサブであろうと構いません。プロナに現在お乗りでなくても、ご興味さえおありでしたら是非いかがでしょうか。


少しでもご興味をもっていただける、参加しようかな、覗いてあげてもいいよ。 という方がいらっしゃいましたら、どんな形でも結構ですので、私か、nuansさんまでご連絡くださいませ(__)。

どうかよろしくお願いいたします。
Posted at 2010/06/07 20:51:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係? | 日記
2010年06月02日 イイね!

本日の?自己満足項目…。

本日の?自己満足項目…。こんにちは~三c( ヽ^シ'ω')ノシ

ドリンクホルダーカバーに引き続き、イージーグラフィックによる木目化第2弾です。。

写真にもある、リアエアーレジスターになります。

もっとわかりやすく言うと…、後席用のエアコン吹き出し口ですね(^^;

整備手帳のこちらにも一応写真は置いています。。

写真はこれだけに限らず、基本的にはもっと見やすい、わかりやすい写真が撮れれば、日をおいても差し替えなどはしようと思います…。。


これを取り付ける前までは、自作のカッティングシートを貼り付けたリアエアーレジスターを取り付けていましたが、やはりグラフィックをかけると、カッティングシートにはない自然さとリアル感が出ます。。

18系クラウンなどはこのレジスターの上とアームレストの下部にあたる中間部分にアクセントとなる木目パーツが横ラインになって入っているため、レジスターそのものを木目化しなくても、アクセントとして入っているのが良い感じなのですが、プロナードにはそういったアクセントとなる木目パーツが無いため、レジスターそのものにグラフィックを入れています。

グラフィックをかけているわけですので、もちろん、中もしっかりと木目グラフィックになっています。。

カッティングシートの場合は、こういった中にあたる部分まで綺麗に巻き込んで貼るとなると、そこそこ面倒な作業ですからね…。
どうしてもシートの分だけ厚くなることもあり、貼り方が悪いと夏場などになって剥がれてきたり、伸ばしすぎるとそれはそれで破れることもありますし、吹き出し口の動きが悪くなったり、どこかで引っかかった感じになって結果固くなったりという可能性もありますし…。

吹き出し口まで木目化してしまうと、どうしても純正感が損なわれてしまうため、吹き出し口の外側のみを木目化しています。

フロントエアーレジスター周りは純正で木目化されていますし、運転席&助手席周りはオプションの純正木目パネルがありますので、やはり、後席にあたるこの部分も是非木目が欲しいところではある訳で…(^^;

それまで取り付けていたカッティングシート付きのリアエアーレジスターは取り外して、一応トランク内にいれています(^^;

クオリティの高さは全く保証できませんが(クオリティの低さなら保証できると思いますが…w)、こんなものでも引き取ってもいいよって奇特な方がおられるようならご連絡下さい(--;



これとは別にセンターマップランプも交換しています。

予想していた以上にかなり明るいため、取り替えた自分自身が一番驚いていますが…w

完全に想定外の明るさでした。。

ルームランプがちょっと明るすぎるかも…ってのはどうなんでしょうかね…(;・ω・)…?











そして、引き続きの継続告知です。

関西プロナード(アバロン)オフ開催のお知らせです(*´ω`)

日程:6月12日(土)
時間:午前(AM)10:00~



場所に関しては大体この辺というのは決まっておりますが、いかんせん、現状では私とnuansさんの二人だけで決めていることですので、もし、ご参加いただける方の人数や、集まる状況次第ではある程度の変更がある“かも”しれませんので、そこは人数次第でご相談という形になるかと思っております。。
そういう意味では、詳しい場所に関しては、集まっていただける方の状況次第と認識いただければ幸いです。

nuansさんの告知からもご覧いただけます♪

関西近辺にてトヨタ・プロナード(アバロン)にお乗りの方で、多少でもご興味がおありの方、もしよろしければ集まってみませんか(*´ω`)

もちろん、先代の初代アバロンにお乗りの方でも大歓迎です。
アバロンあってのプロナードですし、残念ながら初代モデルも現在は一昔前ほど見れる機会というのが減っておりますしね…(´・ω・`)ショボン

不人気車ゆえ、関西限定にするつもりはございません。。
あくまで今回お会いする場所を関西圏にしようというだけですので、中国・四国・中部圏などなど遠方からも、もしお越しいただけるのであれば、これほど有り難いものはございません(__)。

地元ではあまり見かけないから…、あるいは自分以外のプロナードを見てみたいと思っているオーナーさん、はたまた、次はプロナードやアバロンに乗るつもり、買うつもりだという方、オーナーさんの所有形態はメインであろうとサブであろうと構いません。プロナに現在お乗りでなくても、ご興味さえおありでしたら是非いかがでしょうか。


少しでもご興味をもっていただける、参加しようかな、覗いてあげてもいいよ。 という方がいらっしゃいましたら、どんな形でも結構ですので、私か、nuansさんまでご連絡くださいませ(__)。

どうかよろしくお願いいたします。
Posted at 2010/06/02 15:01:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2010年05月30日 イイね!

自己満足項目追加デス。。(プロナ専用)

自己満足項目追加デス。。(プロナ専用)こんにちは~(*・ω・)ノ♪

というわけで…w
今回はプロナ限定の箇所になってしまいますが、新たにイージーグラフィック加工(木目化)をかけましたので、あげておきます♪

パーツレビューと整備手帳にもあげていますので、またお暇があるようでしたら覗いてやってください(^^;
整備手帳には施行後のセンターラインの写真を含む数点をあげています。。

今回グラフィックをかけたのは前席のドリンクホルダー部分です。

プロナードのドリンクホルダーは、押すことで出てくる、いわば、少し前までトヨタが大好きだった収納式タイプで、代表的な車種としては30系セルシオや、30系ウィンダムなどとも同様のタイプです。

18系や20系のクラウンやマジェなどでは、収納式ではなく、完全な設置式ドリンクホルダーに変わってしまったため、収納式のような手間がかからないこともあってか、コストダウンしてしまったと言われることもあるようですが…。。

今回も例によって、少しでも純正らしさというのを求めたかったため、30系セルシオの社外品にあるようなドリンクホルダーの全面グラフィックにはしていません。

ドアベゼルなどもそうですが、(部品にもよりますが)やはりパーツの全面グラフィックというのは、私的には後塗り感や社外品感がありありと出てしまい、何より純正感というのでしょうか、純正っぽく感じられないため、余り好みではありません。。

そこで、ドリンクホルダーの収納時に見える表側のカバーのみにグラフィックをかけています。

プロナードのインテリアのセンターラインは中心からコンソールボックスに木目が流れるようなデザインになっています。
元々、このドリンクホルダーのカバーにあたる部分は、ツヤ無しの黒プラスチックパーツで、せっかくの木目ラインもコンソールボックス手前土壇場のドリンクホルダー部分で中途半端に途切れるような感じになってしまっています。。

やはりここはグラフィックで木目化にして、統一感を出したいという思いもありました。。
結果的にはこれで良かったのかなと思うのですがどうでしょうか…。。








引き続きの継続告知です。

関西プロナード(アバロン)オフ開催のお知らせです(*´ω`)

日程:6月12日(土)
時間:午前(AM)10:00~


日時は大体こんな感じです。
場所に関しても大体この辺というのは決まっておりますが、いかんせん、現状では私とnuansさんの二人だけで決めていることですので、もし、ご参加いただける方の人数や、集まる状況次第ではある程度の変更がある“かも”しれませんので、そこは人数次第でご相談という形になるかと思っております。。
そういう意味では、詳しい場所に関しては、集まっていただける方の状況次第と認識いただければ幸いです。

nuansさんの告知からもご覧いただけます♪

関西近辺にてトヨタ・プロナード(アバロン)にお乗りの方で、多少でもご興味がおありの方、もしよろしければ集まってみませんか(*´ω`)

もちろん、先代の初代アバロンにお乗りの方でも大歓迎です。
アバロンあってのプロナードですし、残念ながら初代モデルも現在は一昔前ほど見れる機会というのが減っておりますしね…(´・ω・`)ショボン

不人気車ゆえ、関西限定にするつもりはございません。。
あくまで今回お会いする場所を関西圏にしようというだけですので、中国・四国・中部圏などなど遠方からも、もしお越しいただけるのであれば、これほど有り難いものはございません(__)。

地元ではあまり見かけないから…、あるいは自分以外のプロナードを見てみたいと思っているオーナーさん、はたまた、次はプロナードやアバロンに乗るつもり、買うつもりだという方、オーナーさんの所有形態はメインであろうとサブであろうと構いません。プロナに現在お乗りでなくても、ご興味さえおありでしたら是非いかがでしょうか。


少しでもご興味をもっていただける、参加しようかな、覗いてあげてもいいよ。 という方がいらっしゃいましたら、どんな形でも結構ですので、私か、nuansさんまでご連絡くださいませ(__)。

どうかよろしくお願いいたします。
Posted at 2010/05/30 15:33:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2010年05月26日 イイね!

自己満足項目6点目…w

自己満足項目6点目…wおはようございます~(*・ω・)ノ

というわけで…。

最近の自己満足項目のコーナー?でこれまで5回続けて参りましたが…。

今回の1点は…。

パーツレビューでもあげました通り、写真にもあります

インナーピラーハンドルの本革への巻き直しです♪

インナーピラーハンドルと言われてもイマイチピンとこない表現ですが、早い話、各座席の天井付近にある“取っ手”ですw

写真は運転席部分になります。
悪い意味ではなく、20系ウィンダムのように車種によっては運転席には取っ手がない車種もあるようですが、プロナは一応4席全てにありますので、4席分全て巻き直しをしています。

本当に何気ない部分ではありますが、この取っ手はクラウンやマジェスタなどでも実際に樹脂製であったり、固い合皮系であったり、最も泣ける場合ですと、まんまプラスチック系素材であったりと、車の中でも特に、コストダウン的要素が色濃く出てしまうパーツの一つでもあります。

30系ウィンダムのように(おそらく)最初から革巻きにしているような(裏側にはちゃんとステッチ入ってましたしね。。)、うらやましい&嬉しい車種もありますが、残念ながら、ほぼ大半の車種では、このインナーピラーハンドル(取っ手)の素材あるいは作りは、大抵手抜きされている事が多いです。
目立ちにくい、そして人によっては触れることすらない部位だけに仕方ないといえば仕方ないのですがね…。

プロナもその辺は例外ではなく、それならばということで本革で巻くことに(*´ω`)。
私自身、取っ手に触れることはあまりないのですが、やはり触り心地というのでしょうか、視界に入れば大体の方は革であることがわかるはず…という自己満足です…w

当初は内張り同様、パンチング加工というのも案にはありましたが、天井に近いこの部分でパンチング加工となると、ちょっと嫌味というのでしょうか、いやらしい感じが出てしまうかなというのと、いかにも「巻き直してますよっ!」という不必要に強い主張がでてきそうでしたので、巻き直した上でステッチラインを上下に入れるシンプルな形になっています。

以前のテールレンズ同様、コストダウン的な要素となる部分のカイゼン(?)は結構、自己満足度も高い部分だとは思うのですがどうでしょうか…。。

また後日になりますが、他の小さい部分もあげていこうと思います。。







そして、引き続きの継続告知です♪

関西プロナード(アバロン)オフ開催のお知らせです(*´ω`)

日程:6月12日(土)
時間:午前(AM)10:00~


日時は大体こんな感じです。
場所に関しても大体この辺というのは決まっておりますが、いかんせん、現状では私とnuansさんの二人だけで決めていることですので、もし、ご参加いただける方の人数や、集まる状況次第ではある程度の変更がある“かも”しれませんので、そこは人数次第でご相談という形になるかと思っております。。
そういう意味では、詳しい場所に関しては、集まっていただける方の状況次第と認識いただければ幸いです。

nuansさんの告知からもご覧いただけます♪

関西近辺にてトヨタ・プロナード(アバロン)にお乗りの方で、多少でもご興味がおありの方、もしよろしければ集まってみませんか(*´ω`)

もちろん、先代の初代アバロンにお乗りの方でも大歓迎です。
アバロンあってのプロナードですし、残念ながら初代モデルも現在は一昔前ほど見れる機会というのが減っておりますしね…(´・ω・`)ショボン

不人気車ゆえ、関西限定にするつもりはございません。。
あくまで今回お会いする場所を関西圏にしようというだけですので、中国・四国・中部圏などなど遠方からも、もしお越しいただけるのであれば、これほど有り難いものはございません(__)。

地元ではあまり見かけないから…、あるいは自分以外のプロナードを見てみたいと思っているオーナーさん、はたまた、次はプロナードやアバロンに乗るつもり、買うつもりだという方、オーナーさんの所有形態はメインであろうとサブであろうと構いません。プロナに現在お乗りでなくても、ご興味さえおありでしたら是非いかがでしょうか。


少しでもご興味をもっていただける、参加しようかな、覗いてあげてもいいよ。 という方がいらっしゃいましたら、どんな形でも結構ですので、私か、nuansさんまでご連絡くださいませ(__)。

どうかよろしくお願いいたします。
Posted at 2010/05/26 11:08:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2010年05月24日 イイね!

とりあえず5点目。。

とりあえず5点目。。こんばんは~三c( ヽ^シ'ω')ノシ

ということで、そろそろ恒例になってきたデキの悪い1オーナーによる最近の自己満足シリーズ5点目です(゚ω゚)!

これもまた、細かい事といいますか、本当に小さい事なので、写真見てすぐに回答が出る方は…プロナオーナーさん…だと思います。。

写真の通り、テールランプユニットのウィンカーの縁をメインとした、テールレンズ内部の追加塗装です♪

追加塗装する前のテール写真も含め、整備手帳の

こちら

にも置いておりますので、お時間にお暇があるようでしたらまた覗いてやってくださいませ(__)。

整備手帳に書いた内容とも同じ感じにはなってしまいますが、

プロナードの後期純正テールユニットは、クリア部分はクリア部分、レッドテール部分はレッドテール部分と、お互いが別れているようなコストダウンを思わせるような作りでして、そのクリアとレッドテールの接合部も、意味不明の黒ライン塗装があり、バルブ仕様のテールなんかはそのあからさまな接合部が嫌だったこともあり、モールを貼りつけたりもしていました。。

そんなこともあり、LEDテールに換えた訳ですので、この辺もスッキリとしようということで、写真のようにテールを塗っています。。

ハリアーの現行(最終?)モデルなんかは基本がクリアテールでして、今回の私のと同じようなやり方で塗る方もおられるようです。
他にも現行RXなんかも同ケースがあるようです。
実際にプロショップで、そのテール塗装をしたハリアーも拝見し、オプションで換えられる純正レッドテールよりもはるかに素晴らしい完成度を直に見て、唸りました…。
すぐに「これだw!」となったわけでして…。


プロナの後期テールの形状は、現行のMC後のシーマなどと似ていますが、やはり車にかかっているマネーの差や年式の問題などなど、色んな意味で大いなる違いはあると思いますが、MC後のシーマなんかはこういう感じで、しっかりとレッドテールのラインが入ってるんですね。。

また、LSやMC後クラウンハイブリッドなどにもあるように、純正品というと、レッドテールでクリア部分を囲む、あるいはその逆のような作りであることも多いんですね…。。

やっぱり、クリアはクリア、レッドはレッドと完全に別れているような作りになると、どうしてもコストダウンの感が否めません…orz
こういった感じの方が私的には好みですし、別れている作りよりはコストダウン感は少ないと思うわけでして…。

もちろん、今回はちゃんとした塗装ですので、目に見える部分だけを塗るというような形ではなく、写真のように、しっかりと普段は目に見えない部分も含めて内側までしっかりと塗ってもらっています。
そうすることで、後から塗ったのではなく、あたかも最初からこういう塗りだった、作りだったと勝手に思えますので。。
えぇ…自己満足です…(;´Д`)…。

後期プロナの純正テールでは、写真にある本来のテール部分から上のウィンカークリアー部分に色は全く入っていません。

そして、クリアとレッド部分とのつなぎ目にあたる部分もしっかりと塗装してくれていますので、意味不明だった(あからさまなつなぎ目を目立たなくするための?)黒ラインも消してくれています(^^;

今回はテールの塗装というのもあり、向こうさんのご厚意もあり、磨きとクリアー吹きもしてもらっています。。
おかげさまで、当初は残しているバルブ球仕様のテールよりも汚く、小キズもあったこのテールが、バルブ球仕様よりも綺麗になりました…(^-^;
想像していた以上にピカピカのツルツル(もちろん完全な新品クオリティには劣るでしょうが…)になったのには驚きと同時に、正直に嬉しかったですね…w

テールの塗装というと、どうしてもフルレッド(あるいはフルスモーク)化というのもあったのですが、正直車検の度にバルブ球仕様に交換するのも、ある意味面倒くさいというのが1点…w
特にバックランプ部分は塗ってしまうと完全に赤にしか見えない&赤にしか光らないですから、完全に交換前提になってきます。

あとはまぁ…、理由として挙げるなら…この方がなんとなく…大人っぽいのかなぁ…??というのと、こういうやりかたの方がフルレッド(フルスモーク)化よりも気持ちの上で、息長く使っていける…かな…?と思ったわけですが…どうでしょうか…(^^;

また少しずつ交換・改装などした小ネタを中心にあげていこうと思います♪









そして、ブログアップで下がっていってもいけませんので、
継続告知です♪

関西プロナードオフ開催のお知らせデスw

日程:6月12日(土)
時間:午前(AM)10:00~


日時は大体こんな感じです。
場所に関しても大体この辺というのは決まっておりますが、いかんせん、現状では私とnuansさんの二人だけで決めていることですので、もし、ご参加いただける方の人数や、集まる状況次第ではやはり相談が必要だと思っている部分もございますので…(そういう嬉しい悩みならありがたいものですが…(^^;
詳しい場所に関しては、集まる状況次第と認識いただければ幸いです。

nuansさんの告知からもご覧いただけます♪

関西近辺にてトヨタ・プロナードにお乗りの方で、多少でもご興味がおありの方、もしよろしければ集まってみませんか(*´ω`)
もちろん、不人気車ゆえ、関西限定にするつもりはございません。。
あくまで今回お会いする場所を関西にしようというだけですので、中国・四国・中部圏などなど遠方からも、もしお越しいただけるのであれば、これほど有り難いものはございません(__)。

地元ではあまり見かけないから…、あるいは自分以外のプロナードを見てみたいと思っているオーナーさん、日本トヨタにおける不人気マイナー車のプロナードのお話などいたしませんか(・∀・)


少しでもご興味をもっていただける、参加しようかな、覗いてあげてもいいよw という方がいらっしゃいましたら、どんな形でも結構ですので、私か、nuansさんまでご連絡くださいませ♪
Posted at 2010/05/24 19:29:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation