
こんにちは~三c( ヽ^シ'ω')ノシ♪
先日はウィンダム定例(?)関西オフにお邪魔してまいりました♪
本当にお疲れ様でございます。
そして参加させていただきありがとうございました!
で、とりあえず(シリーズ?)の2点目デス。
最近は雨だのなんだのと天候が安定せず、プロナが戻ってからまともに乗っていなかったのですが、先日のウィンオフにてようやくまともに晴れてくれました(^^;
写真のモノが2点目になります。。
ぇー…相変わらず、写真の写りがよろしくありませんが、ご勘弁を…(´・ω・`)。
一応、丸形にしたLEDをぶち込みました♪
ただ、やはりというのでしょうか、外側のレンズが通常のバルブ仕様のままですので、フーガや、スカイラインのように形状が美しくわかりやすい訳ではございません。。
むしろ近くで見ないと丸形であるのがわかりにくい部分はありますが、まぁ、自己満足です…(苦笑)。
写真は整備手帳の
こちらに置きましたので、お暇があるようでしたらまた覗いてやってくださいw
最初は18や20のクラウンロイヤルのようにテール形状に沿った光らせ方を考えていましたが、丸形で組んではめ込んでみても、なんとかいけなくはないということで、丸形ベースに変更しました。。
わかりにくいとは思いますが、写真はスモールオンリーの光り方になります。。
上のリンク先・整備手帳にて各種点灯状態を表示しています。
今回は単に丸形にするのではなく、点灯の仕方もそれぞれ違う方がいいかなと思いましたので、それぞれ
①スモール点灯時
②ブレーキ点灯時
③スモール+ブレーキ点灯時
の3種類で若干光り方を変えています。
それぞれ整備手帳にも書いていますが、
①の状態で12発
②の状態で12発+6発
③の状態で合計30発
そして
④サイドマーカーとして片側20発を入れていますので、
一つの円につき、合計30発×4灯にしています。
そこにマーカー20発×2灯になっています。
サイドマーカーは本来はスモール時にポジションで点くような仕様ですが、今回はスモールでもブレーキでも光るようにしています。
尚、当然ながらわかりやすくする意味で、ブレーキ踏んだ時は強く、スモール時はそれよりは若干抑えめで点灯します。
また、それ以外にもバックランプ、ウィンカーもそれぞれ連弾LEDに換えています。
こちらの方はまた後日になりますが、写真をUPする予定です。
ハイマウントは48連LEDを入れていますので、これでプロナの外装関係の電装系は基本LED(HIDは除きます。。)に置き換わりました。。
結果的には丸形にしましたが、やはりレンズがバルブ球仕様のままのため、近くに寄らないとわかりにくいのではありますが、それなりの出来にはなったかなとは思いますがどうでしょうか…。。
これで、最もバッテリー電力を無駄に喰ってたテールランプ系が全てLEDに置き換わったことで、消費電力はバルブのままよりはカットできているはずですので、環境はともかくw バッテリーには少しやさしくなったと思います…w
抵抗作ってバルブ仕様と同じ消費電力に上げてしまっては、低電力を謳うLEDにする意味がないですからね…w
さてさて。。
また余裕が出来そうなら、もう一つ今回の丸形ではないテール形状に沿ったLEDテールや、レンズカットの無いLED用レンズなんかも…いつかは作ってみたい…ですねぇ…(^^;
…果たしていつになることやら……(苦笑)。
Posted at 2010/04/26 11:14:30 | |
トラックバック(0) |
ぷろな~ど | 日記