• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Esperanzaのブログ一覧

2010年05月21日 イイね!

告知です。。(プロナ関係)

告知です。。(プロナ関係)こんにちは~(*´ω`)ノ

以前から、同じプロナ乗りのお友達のnuansさんとお話をしておりまして、近々にオフでもどうでしょうかというお話とともに、それならばもし、他にプロナオーナー様で、ご参加いただける方はいらっしゃらないか、ダメ元でも一度募集?をかけてみてはどうだろうかというお話もいただきましたので、もし京阪神や近畿圏、また、それ以外でも勿論有り難い限りなのですが、ご参加いただける、あるいはご興味を持っていただける方がいらっしゃるようでしたら、どんな形でも結構ですので、私の方か、nuansさんか、どちらでも結構ですので、ご連絡をいただけると非常にありがたく思います。

以下はnuansさんと簡単に決定した項目になります。
もちろん、nuansさんの告知からもご覧いただけます♪


関西プロナード(限定?)オフ開催のお知らせデスw

日程:6月12日(土)
時間:午前(AM)10:00~


日時は大体こんな感じで進めております。
場所に関しても大体この辺というのは決まっておりますが、いかんせん、現状では私とnuansさんの二人だけで決めていることですので、もし、ご参加いただける方の人数や、集まる状況次第ではやはり相談が必要だと思っている部分もございますので…(そういう嬉しい悩みならありがたいものですが…(^^;
詳しい場所に関しては、集まる状況次第と認識いただければ幸いです。


関西近辺にてトヨタ・プロナードにお乗りの方で、多少でもご興味がおありの方、もしよろしければ集まってみませんか(*´ω`)
もちろん、不人気車ゆえ、関西限定にするつもりはございません。。
あくまで今回お会いする場所を関西にしようというだけですので、中国・四国・中部圏などなど遠方からも、もしお越しいただけるのであれば、これほど有り難いものはございません(__)。

地元ではあまり見かけないから…、あるいは自分以外のプロナードを見てみたいと思っているオーナーさん、日本トヨタにおける不人気マイナー車のプロナードのお話などいたしませんか(・∀・)


上でも書きましたが、少しでもご興味をもっていただける、参加してもいいよという方は、どんな形でも結構ですので、私か、nuansさんまでご連絡くださいませ♪


※私のプロナは見ていただければすぐにわかると思いますが、プロナードカスタムにおけるメジャー的なUSDM仕様ではございませんので、はっきりいって、参考になるような点など無いに等しいと言っても過言ではないと思います。
が、USDM仕様なオーナー様でももちろん、大歓迎でございます。むしろ是非、拝ませていただきたく思います。。もちろん、それ以外の趣向の異なる、個性溢れるタイプのプロナオーナー様でも嬉し恥ずかし大歓迎ですw
VIP仕様でも、欧州風カスタムであっても、純正そのままであっても、もちろんUSDM仕様であっても、私のような純正+自己満仕様であろうと、同車種であることには変わりありませんので…。。

色んな意味で、少しでも同車種のオーナー様とのお付き合いが楽しめれば、それがベターだと思いますのでよろしくお願いいたします(__)。






さてさてw
それとは別に、以前にもチラッと書いたのですが、現在LEDテールへの追加加工(?)をしてもらっています。。
内装の小ネタと共に、設置及び完成後にまたUPしたいと思います♪
Posted at 2010/05/21 10:58:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会関係w? | 日記
2010年05月17日 イイね!

とりあえず4点目。。

とりあえず4点目。。こんにちは~三c( ヽ^シ'ω')ノシ

ということで、デキの悪い阿呆wによる最近の自己満足シリーズ4点目です…(^^;

写真見てすぐに回答が出る方は…プロナオーナーか…もしくはMAXさん…くらいですかね?!

以前の3点目でフロントグリルの縦線をブラックアウトする塗装をおこなった訳ですが、プロナは前後期含め、フロントバンパーも実は縦線と横線が同じくらいの強さで、線の存在をそれなりに強く主張しているようなデザインになっています。。

純正では前期と後期のバンパーは共に、縦線も横線もボディ同色で塗装されています。

フロントグリルの縦線だけをブラックアウトした後にMAXさんとお会いし、「バンパーの縦線もできれば何とかしたいよねw」
という話もあり、早速実行しました(`・ω・´)!

写真はその完成後になりますが、フロントバンパーの縦線もブラックアウトしました。
例によってグリルと同様に、より目立ちにくいツヤ無しのブラックで塗装しています。
縦線塗装が終了後に、ガラスコートで再びコーティングです。。

一応比較用?という訳ではありませんが、した場合とそうでない場合のイメージを

こちら

に置きましたので、また余暇があるようでしたら覗いてやってください(^^;
写真のクオリティの低さに関しての苦情は受け付けませんww(爆)!

ついでというわけではありませんが、オマケ的な要素として今更ではありますが、
ドアメッキストライカーとストライカカバーも取り付けています。

プロナの純正ストライカーはメッキ仕様ではなく、なんとも切ない非メッキコストダウン仕様。。
カバーもなぜか無いという泣ける状態です。。

販売当時の同年代に出ていた同クラス車種は全て装備していたのに…orz

というわけで、販売していた時の同年代の車種から取り寄せて交換しています。
具体的には17系クラウン用です。

このメッキストライカーとストライカーカバーはその当時の同年代の車種では厳密には同じものが使用されていたようで、17系クラウン、17系クラウンマジェスタ、20系セルシオ、20系ウィンダムと同じモノが使われていたようで…。。

クラウンシリーズに関しては18系からはストライカーとストライカカバーの形状が変わっているため、交換できるかどうかは実際にやってみないと何とも言えませんが…(。。)

激しくこの程度という自己満項目ですが、バンパーの方は結構満足度は高いですので、それなりにオススメです♪
Posted at 2010/05/17 12:21:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2010年05月08日 イイね!

トヨタオーナメントプレートどうするか…(汗。

トヨタオーナメントプレートどうするか…(汗。こんにちは~(*・ω・)ノ

えーっと…写真のブツなのですが…。
気分転換でこういう遊び心もありかなと思ったのですが、プロナのトヨタエンブレムは、センチ数は合っていたのですが、どうやらエンブレムの扁平率が違うような感じで、取り付けができないということが判明(´・ω・`)ショボン
センチ数も基本的なサイズもほぼ合っているのに、付けられないということで、やっぱりプロナは北米産の非国産規格っぽいのかも…というのがよくわかる一幕でした。。

一度開封はして、サイズ合わせはしましたが、貼り付けはもちろん、取り付けなどはしておりませんため、問題なく使用できますので、もしご興味のある方がいらっしゃるようでしたら、一度ご連絡くださいませ。。
定価よりは確実にお安くお譲りできると思いますので…(^^;

リアエンブレム用で、主な適合車種は

H16.6~H20.12までの年式のUZS18#系のクラウンマジェスタ
H16.11~H21.9までの年式のGRX12#系のマークX
H17.9~現行までの年式のNCP10#とSCP10#系のラクティス


以上のそれぞれのリアエンブレムに適応しています。
その他の車種でも適応車種はあるようですが、それは公式サイトや販売店の店頭に置いてある適合表をご覧ください。


で、それとは話は違いますが、LEDテールの件で、全体写真もというご意見もいただいておりましたので、
こちら
に簡単ではありますが、全体写真を含む数点をあげています。。
LEDに交換したウィンカーの点灯写真も一応置いています。。
関連URLにも同じページのリンクを置いています。

相変わらずのクオリティの低い写真ではありますが、そこはご了承ください(^^;
ただ、丸型が比較的綺麗に出ている写真にはなっています。

さてさて…そろそろナビも更新しないといけないなぁと思いつつ…願わくば買い換えもしたいなぁという欲だけは出てるわけですが…w
まぁ、超ゆっくり、気長に考えます…(苦笑)。
Posted at 2010/05/08 17:43:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2010年04月28日 イイね!

とりあえず3点目。。

とりあえず3点目。。今日は雨とか言ってたのに、思いっきり晴れてるじゃねーかー(n゚ω゚`)!

と天気予報にツッコミたくなったヒマ人です、こんにちは(*・ω・)ノ

さてさて。

「とりあえず…」ってなんか出来の悪い(私の場合は頭もか…orz)シリーズ的なタイトルになっておりますが、写真のブツが3点目になります(・ω・)。

プロナ乗りのオーナー様、あるいはプロナ好きな方であればすぐにおわかりいただけるのではないかと思います。。

後期グリルを塗装しています。。

といってもお友達の魔スター☆Pさんのようにボディ同色技をしているわけではありませんが・・・。
塗装という意味では同じですが、私の場合は一応横メッキラインと縁は残しています(^^;

具体的にはこちらの整備手帳にもUPしましたが、書いてるまんまですw
後期純正のグリルも一応掲載しています。

以下はあくまで私個人だけの感想ですので、あしからずご了承ください(__)。
プロナの前期グリルは、縦線がメインで強調されており、嫌いではなかったのですが、縦線の間がせめて18ないし20のマジェスタのように間隔がある程度広ければ良かったのですが、オプション横グリル同様、ちょっと間隔が狭すぎなんですね…(´・ω・`)

オプショングリルは、横線の本数が多すぎ且つ、ラインが細すぎで、その線同士の間隔も非常に短く(狭く)、こちらも購入には至りませんでした。

プロナの後期グリルに関しては、比較的好みのタイプではあったのですが、クラウンロイヤルやハイブリッドのような横線がメインで縦線はその後ろにある。というような感じではなく(あくまで私的な感想です)、横線と縦線が同時に同じくらいの強さで、それぞれの線を主張しているような感じがありまして、プロナのフェイス的には横線だけか、縦線だけでいいんじゃないだろうか。という感想は大分以前からありました。

そこで、今回ガラスコートをしたこともあり、グリルもコートしますので、これを機にグリルも新品を新たに用意し塗りましたw

元々フルメッキ+半ツヤ塗装されてる純正グリルですので、ブラックアウトしてしまう縦線や半ツヤ部分にフレキシブルシーラーをぬり接着(定着?)をよくし、それからツヤ無しのブラックで塗装しています。

元々の半ツヤにするよりはツヤ無しにする方が縁と横線のメッキラインがより強調できるかなと思い、元々のような半ツヤにはしていません。

結果的に縁と横ラインだけが強調されるような形になったため、個人的には非常に満足しています。

やはりある程度の線間隔がある横ラインだけか、もしくは縦ラインだけの、どちらかのラインだけを主張するデザインの方が、よりトヨタ車らしいと思うわけで…w

プロナのフロントマスクは縦横どっちも出てるよりは、横ラインオンリー、もしくは縦ラインオンリーだと結構イイ感じになるんじゃないかなぁという気持ちは持っているのですがどうでしょうか…。。

全体写真もまた良い絵が撮れれば、先日のLEDウィンカーのウィンカー、バックランプ部分などと合わせUPしていこうと思います(^^;
Posted at 2010/04/28 17:26:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記
2010年04月26日 イイね!

とりあえず2点目。。

とりあえず2点目。。こんにちは~三c( ヽ^シ'ω')ノシ♪

先日はウィンダム定例(?)関西オフにお邪魔してまいりました♪
本当にお疲れ様でございます。
そして参加させていただきありがとうございました!

で、とりあえず(シリーズ?)の2点目デス。

最近は雨だのなんだのと天候が安定せず、プロナが戻ってからまともに乗っていなかったのですが、先日のウィンオフにてようやくまともに晴れてくれました(^^;

写真のモノが2点目になります。。

ぇー…相変わらず、写真の写りがよろしくありませんが、ご勘弁を…(´・ω・`)。

一応、丸形にしたLEDをぶち込みました♪

ただ、やはりというのでしょうか、外側のレンズが通常のバルブ仕様のままですので、フーガや、スカイラインのように形状が美しくわかりやすい訳ではございません。。

むしろ近くで見ないと丸形であるのがわかりにくい部分はありますが、まぁ、自己満足です…(苦笑)。

写真は整備手帳のこちらに置きましたので、お暇があるようでしたらまた覗いてやってくださいw

最初は18や20のクラウンロイヤルのようにテール形状に沿った光らせ方を考えていましたが、丸形で組んではめ込んでみても、なんとかいけなくはないということで、丸形ベースに変更しました。。

わかりにくいとは思いますが、写真はスモールオンリーの光り方になります。。
上のリンク先・整備手帳にて各種点灯状態を表示しています。

今回は単に丸形にするのではなく、点灯の仕方もそれぞれ違う方がいいかなと思いましたので、それぞれ

①スモール点灯時
②ブレーキ点灯時
③スモール+ブレーキ点灯時


の3種類で若干光り方を変えています。


それぞれ整備手帳にも書いていますが、
①の状態で12発
②の状態で12発+6発
③の状態で合計30発


そして④サイドマーカーとして片側20発を入れていますので、
一つの円につき、合計30発×4灯にしています。
そこにマーカー20発×2灯になっています。

サイドマーカーは本来はスモール時にポジションで点くような仕様ですが、今回はスモールでもブレーキでも光るようにしています。
尚、当然ながらわかりやすくする意味で、ブレーキ踏んだ時は強く、スモール時はそれよりは若干抑えめで点灯します。

また、それ以外にもバックランプ、ウィンカーもそれぞれ連弾LEDに換えています。
こちらの方はまた後日になりますが、写真をUPする予定です。

ハイマウントは48連LEDを入れていますので、これでプロナの外装関係の電装系は基本LED(HIDは除きます。。)に置き換わりました。。

結果的には丸形にしましたが、やはりレンズがバルブ球仕様のままのため、近くに寄らないとわかりにくいのではありますが、それなりの出来にはなったかなとは思いますがどうでしょうか…。。

これで、最もバッテリー電力を無駄に喰ってたテールランプ系が全てLEDに置き換わったことで、消費電力はバルブのままよりはカットできているはずですので、環境はともかくw バッテリーには少しやさしくなったと思います…w
抵抗作ってバルブ仕様と同じ消費電力に上げてしまっては、低電力を謳うLEDにする意味がないですからね…w

さてさて。。
また余裕が出来そうなら、もう一つ今回の丸形ではないテール形状に沿ったLEDテールや、レンズカットの無いLED用レンズなんかも…いつかは作ってみたい…ですねぇ…(^^;

…果たしていつになることやら……(苦笑)。
Posted at 2010/04/26 11:14:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | ぷろな~ど | 日記

プロフィール

「もう一つのやり残し加工前進中…(☆ω☆)」
何シテル?   06/08 17:21
※自己紹介の前に。 純粋に、車いじり(のみ)をメインとして楽しんでおられる方々には、私のページはその使い方やblog内容、その他の面も含め、ご期待に添えない部...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ プロナード トヨタ プロナード
国内販売が開始された2000年4月に購入しました。もうかれこれ付き合い続けて約10年にな ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
年式は2005年下期生産分だと思います。 2006年2月に購入しています。 ロイヤルサ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
2001年式30前期のセルシオです。 家族の車ですので、具体的な購入時期ははっきりと覚え ...
スズキ その他 スズキ その他
サブとして所有しています。 スズキの250ccのバンディットです。 購入当初より、車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation