• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばつまる☆の愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2013年1月6日

保冷温ドリンクフォルダー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

新年早々ちょっとした工作をしてみました。
名付けて保冷温ドリンクフォルダー!
2
前に購入した←コレですが、なかなか性能は良かったので気に入ってたのですが、例えば目的地まで冷たいものを入れて保冷していくとかだと便利なのですけど、飲みかけのコーヒーをいちいち出し入れするには蓋の開け閉めがわずらわしく、ほとんど使われてない状態でした。残念
3
そうだっ!
ドリンクホルダ自体を保冷温にすればいいんだ!
と思い立ち、まずは商品を分解してみました。

思ったとおり、作りは単純でペルチェ素子をヒートシンクで冷やしてるだけ。
これだけで保冷ができます。

保温はペルチェ素子に流す電気を+-逆にするだけです。
下のほうにあるサーモスタットは保温にしたときに温度が上がりすぎるのを調整するためです。

で、真ん中にあるアルミニウムの大きい塊(バッファと言うらしい)ですが、こいつを冷やしたり暖めたりして保温庫の温度を調整するみたいです。
(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) フムフム
4
やっぱり、ただ移植するのはつまらないので、保冷温性能をちょっと上げてみようかと。
3ヶ月ほどかけて他の人のレポートを見たり、自分でも実験したりしてみました。

そして出た結論は「ペルチェ素子をいかに効率良く冷やすかが問題!」ということになりました。

ヒートシンクを大きくすれば見栄えは悪くなる。
高速ファンを付ければ騒音も大きくなります。

そこで試しに余ってた(?)水冷式CPUクーラーを付けて実験してみると、マイナス8.8℃・・・それだけで十分です ヽ(゚∀゚ )ケッテイ

(画面ではマイナス4.7℃ですが、この後30程放置したらどんどん下がること)

(右側の丸いのがCPUの冷却装置、左側のラジエータのようなものが冷媒の冷却用装置です。裏面に12cmファンが付いてます。
5
方向性が決まったところで、早速作成開始です。

簡単な設計図を描いて、1mm厚のアルミニウム板をペットボトルの直径の平均的なサイズに曲げて底板を貼り付けます。

(保冷温効果を少しでも高めるため少し深くしてあります)
6
周りに温度が漏れないように保温材をぐるりと巻いて、さらに1mm厚のアクリル板でお化粧します。

保温材には梱包材によく使われる白い1mm厚くらいのポリエチレンシート(ミラマットって言うらしい)を10枚程重ね貼りしたものを使用しました。

アクリル板は予め熱湯で形を作っておくといいですね。
7
かんせ~いっ!

後部座席用のドリンクフォルダもちゃんと使えます。

わかりづらいかもしれませんが、左下にラジエータがちょっと見えてます。
ラジエータのファンは12cm1900rpmの静音型を使ったので音は全く気になりません。
8
まずは、簡易的な実験です。

ジェルの中に温度計を突っ込んで待つこと60分・・・

おぉ~っ、部分的ではありますがマイナス5.2℃を記録!

保温時は73.7℃を記録!
その後は下がって行ったのでサーモも効果良好のようです。


以前と同じような長時間テストは後日掲載しますね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【MPV 87,950㎞】運転席側スライドドア集中ドアロック修理

難易度: ★★

【備忘】スロットル清掃

難易度:

備忘録 タイヤ交換 初の245/40/20

難易度:

【MPV 87,950㎞】ドアミラー交換

難易度: ★★

ヘッドライト磨きとバルブ交換

難易度:

【MPV 88,000㎞】キリ番と洗車機洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月6日 23:45
明けましておめでとうございます

これはすごいですね
ベルチェって…??ww

そのうち自動でカクテルなんかが出てきたりするんですよね♬(笑)
コメントへの返答
2013年1月7日 0:14
あけましておめでとうございます。

ペルチェ素子って、よくPCのCPUを冷やすのに使うんですが、簡易冷蔵庫なんかは大抵これを使ってます。

3cm×3cm×5mm程の電子部品で、12Vの電気を流すと表が冷えて裏が熱くなる不思議なパーツなんです。
熱くなった裏を冷やせば表はもっと冷たくなるです。

えっと、ビール派なんで500ml缶がちょうどすっぽり収まります(笑)

2013年1月9日 17:26
初めまして。  でしょうか?(笑

遅コメ失礼します。

私もベルチェ方式の温冷庫を使ってますが、
そこを冷やせば、冷却効率が上がるんですね♪

常温の飲み物では冷やすのに時間が掛かってました。
非常に参考になりました!おおきにさんです♪

コメントへの返答
2013年1月9日 20:48
あけおめです~

そうですそうです。
多分でっかいヒートシンクを8cmのファンで冷やしてると思いますよ。
このファンを回転数の早いものに変えるのが一番簡単ですが、うるさくなってしまいます。
もう一つはファンの径を12cmにしてしまうなんてのもいいですよ。
ファンの能力はCFMで表されいるのでこの値が出来るだけ大きいものを選ぶと良いです。

プロフィール

「[整備] #XL1200CX/ロードスター スーパーマルチDNメーター取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/197114/car/2930418/6273295/note.aspx
何シテル?   03/19 20:08
EV車のトルクと静粛性に惚れました。 静かな車でオーディオを楽しむのも良いものですね。 EV初心者なのでわからないことだらけです。 どうぞよろしくお願いし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TOPLINE FRONT LIP SPOILER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/04 00:26:37
モータールームのヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/11 20:47:44
リーフ ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/11 20:13:38

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
Gグレード-2WD スーパーブラック-エアリーグレー ■MOP ・本革仕様+BOSE ...
ハーレーダビッドソン XL1200CX/ロードスター ハーレーダビッドソン XL1200CX/ロードスター
いつかはハーレー。 憧れから現実へ。 味のある楽しいバイクです。 カスタマイズも楽しみ!
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
ゆったり乗れるクルーザータイプに憧れ、数か月探してようやく程度の良いのに出会えました。 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤用に燃費が良く、ゆったり乗れて疲れない条件にマッチ! モデルチェンジしてガソリンタン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation