• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よこすのブログ一覧

2017年08月23日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!8月30日でみんカラを始めて4年が経つそうです(  ̄ー ̄)ノ

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

本棚でDIYフィーバーして、最近は何が壊れ始めました。
次はマフラーリアピースをちゃんと作りたいです(  ̄ー ̄)ノ


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/08/23 00:04:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月20日 イイね!

フォグランプオフ(内輪的にはッパランプオフ)in赤城クローネンベルク

遠征ブログがまだ途中ですが、こっちを先にしますw

FacebookつながりのTwitterアカウント名 ZEEK86さんから"フォグランプを着けたクルマのオフ会に来ない?"と誘われたので、面白そうだな~と思い参加してきました。

もちろん○ッパランプ着けてる2台のGRBな方々も誘ってです Ψ(`∀´)Ψケケケ

朝4時に目が覚めて気分的に寄り道したいなーと思い出発。

途中変態なクルマが2台程・・・


前に勝手にプチオフしたレプリカと


ナンバーはぼかしてますが7ナンバーのドノーマルBH、しかもオートライト付きのような・・・

気を取り直して爆走開始。

ちょっと暗いですが、いい線形の道~

でついた先は




尾瀬の入り口をただ見に行ってみたかっただけですww

写真を撮ったら赤城へリターン開始。
赤城北面をヒルクライムしましたが・・・
会津でジャーマネを追っかけた影響で溝浅タイヤでウェットはズルズル・・・

頂上に着いたら

峠ステッカー集め中のでろきち副長と遭遇、副長も参加するので合流していざオフ会会場へ(  ̄ー ̄)ノ

険道16号を突破する予定が流石に険道の名前を冠する道、災害の為に通行止め(笑)
なのでレッドサンズを探すついでに赤城道路へ。

副長が先頭でしたが今日は覚醒していたらしく速い速い(笑)

※イメージです。
自分がマガラネー、スベルーなんて言ってたらちぎられました( ゚д゚)ポカーン
副長の知られざる姿を見た気がします((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


少し遅刻して会場に到着~



GRBA555広報部長は時間通りに到着していたので、流石です(  ̄ー ̄)ノ

車種縛りなしのフォグランプさえ付いていればいい、フォグランプオフ(内輪的にはッパランプオフ)スタート~って言ってもふつーのオフ会ですけど。

参加車両。




個人的にはこのレガシィがツボです(理由は察し)





















フォグ着いてませんが雨続きで着ける機会がなかったそうです( ´Д`)

超ご近所さんらしくリアフレのスイスポを知っていました(笑)


インプ優勢かと思いきや、意外にレガシィが多かったです。
フォグランプオフだけにフォグ周りのトークだらけ(笑)

合間にクローネンベルクでお昼~

ドイツ系の料理だそうですが、自分にはただのウインナーにしか見えない(笑)

駐車場に戻ったらッパランプ点灯の儀式(笑)




画像はちょっと暗くして有ります。


副長、点灯したのを見て固まる?(笑)

点灯の儀式も終わったので今回は明るい内に退散。
ただフォグランプが着いてるクルマというだけのオフ会でしたが、面白かったですΨ(`∀´)Ψケケケ

お誘いに応えて来て頂いた、GRBA555さん・でろきちさんありがとうございましたm(_ _)m
やはりGRB2台は受けが良かったそうですww


Posted at 2017/08/20 19:46:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年08月19日 イイね!

東北遠征 復路 竜泊ラインからよこす壊れる寸前編

国道4号アタック完遂翌日からです(  ̄ー ̄)ノ

14日
前の日の夜に龍飛崎の道の駅 みんまや 龍飛岬まで侵攻、車中泊をしてました。
朝陽の赤を日本海側の海外線が浴びるのを期待していましたが・・・




ビミョー・・・

まだシシマルさんが爆睡してたので一人撮影会(笑)


ちょっとうろうろしたら

たぶん青函トンネル斜坑かな~

シシマルさんが起きてきたので岬先端へ

先端って感じです(笑)


微妙に北海道が見えますね~


昼ドラのサスペンス系に出そうな感じ 爆


振り返ってみた。


測量する為の場所だったかな?もちゃんとありました。


下北半島の方が神々しい事になってます(笑)


灯台~

そこから移動して有名な階段国道へ(  ̄ー ̄)ノ
ちなみに下るのは面倒だったので省略(笑)


東北は今が紫陽花のシーズンなのかな~
やっぱり気候の違いは出ますね。


一切やらせは入ってないシシマルさんの素の場面です(笑)

駐車場に戻ったら・・・

変態臭全開なサンバーが居たので思わず撮っちゃった(  ̄▽ ̄)
ちなみにグンマーナンバーだったので意外にご近所さんだったり。

駐車場からまた少し移動して自分がどうしても行きたかった場所へ。


廃遊歩道(笑)
とあるサイトのレポートで龍飛崎の廃遊歩道が出ていたので、散歩がてら探索~






個人的にはこの緑色の斜面がお気に入りです(  ̄ー ̄)ノ
まだまだ道は続きますが・・・



流石に諦めて引き返しました。

駐車場まで戻って
石川さゆりの津軽海峡冬景色が流れる看板前でなぜか写真を撮る(笑)



そしていよいよ龍飛崎から五所川原市へ555。
通る道はもちろん竜泊ライン(  ̄ー ̄)ノ


丁度見えませんけどこの先が海岸線を通るハイライトゾーン。

止まれる所にて振り返って







どうも構図が駄目ですね・・・

竜泊ラインの後は五所川原市へ(  ̄ー ̄)ノ
青森にはねぶたとねぷたがあり、五所川原は立佞武多(立ちねぷた)という地上三階立て相当のねぷたが有名です。

観光するつもりはなかったのですが、その高さ位はシシマルさんにも見てもらいたいって事で立佞武多館っていう立ちねぷたを収納してある建物を見に行きました(笑)


建物直下からだと高過ぎてスマホでは収まりきりませんww
因みにここに展示してあるねぷたが祭で実際に使われる物です。

自分はそっちよりも今回は諦めてた青森の煮干しラーメンが食べれたのが良かったです( ̄▽ ̄)


もうこの時点で絵面とか気にしてないですww
煮干しラーメンも食べれたのでまたのんびり南下開始~

途中はただ走ってただけなので省略。
(峠行った訳でも無いのでほとんど印象が・・・)

青森から秋田に突入し湯沢の文字がちらほらしてきた頃に、RYU@GDBCさんとmarine727さんが迎撃して下さいましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
(眠気により写真撮るの忘れました・・・)

そこから道の駅湯沢まで先導して貰える事になりプチツーリング(  ̄ー ̄)ノ
道の駅に到着しちょっと駄弁りんぐしたら解散となりました。
RYUさんmarineさん、わざわざ迎撃とお土産までありがとうございましたm(_ _)m

そして就寝のはずがじもてぃーな若いGDBオーナーさんに声を掛けられて駄弁りんぐに(笑)
因みにたっさんと同じ年齢にして父親からGDBを譲り受け、父親はGVに乗ってるというなかなかの変態なオーナーさんでした(笑)

4号アタック編に書きそびれましたが、往路もランエボ乗りの地元の方から声を掛けられたりと普段はなかなかない事が多かったです(  ̄ー ̄)ノ

それからやっと寝るのですが・・・






今思っても、ナニガオキテコワレハジメタンデショウカネ( ゚д゚)ポカーン
Posted at 2017/08/21 20:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月18日 イイね!

東北遠征往路 ハイドラCP国道4号アタック編

遠征で金欠病になりひーひー言っているよこすぅぅぅです(  ̄ー ̄)ノ
今回の遠征は全く予算に余裕が無い、じり貧遠征だったので致し方無いといえばないですけど(笑)

今回の遠征はハイドラのバッジ



高々これの為に東北遠征を実施しましたw
ちなみによく先人達が高速を使ったお手軽手段でやってますが、自分達は国道4号をひたすら下道で走破するというチョー馬鹿なやり方でやりました(  ̄▽ ̄)

でも多少クルマに不安が合ったのとたまには誰かと遠征するのも面白いかもって思ったので、シシマル555さんを道連れに初の複数人での遠征になりました(* ̄∇ ̄)ノ

とりあえず計画としては8月12日から13日までの2日間で国道4号アタック走破、14日から15日までは龍飛崎~道の駅 あいづまで走破、16日はAIZUで壊れるプランでした。
まあ多少ずれたりはありましたがww

12日 アタック初日
前の日の夜に道の駅 思川に移動して車中泊、朝の4時になり今回の道連れ シシマル555さんと合流・雨降るなか出発しました。

まずはある地点までひたすら北上。


途中、矢板IC付近で朝ご飯休憩。
天気は相変わらずだったので、この時点で景色は諦め半分・・・


塩那スカイライン方面はなにげに見えたり。

ある地点に到達したので一旦寄り道開始(  ̄ー ̄)ノ

途中、ミスコースをして適当に入った道に

田んぼアートはっけーん。
でもクルマと同時には写せなかったので苦肉の策。

なかなか良いアングル(  ̄▽ ̄)

ミスコースから戻って寄り道目的地に着いて写真も撮ったのですが、写真はあえて載せません。
何故かというと東日本大震災の被災地を見ておきたいって思いから行ったのですか、まだまだ自分ですらショッキングな部分があるからってのとやっぱり実際に見てもらいたいってのが有るからです。
言葉で表すなら生きているのに死んでる街です。

一通り見て現地でお昼を食べたりして国道4号へリターン。




あの場所を見た後だと、こういうちょっとした人を感じる部分があるだけでも落ち着きます。



自分の遠征の時の守り神を日向ぼっこさせてます(笑)


県道クラスでも道が良いので楽しかったです。

国道4号へ戻ってから仙台まで北上し、仙台市内ではなくどこかのSAにて

牛タン(  ̄▽ ̄)

食べたら走れるだけ走ってまさかのコンビニで撃沈・・・

13日 アタック2日目
コンビニで起床・朝を済ませてひたすら北上開始。
この2日目の岩手がホントに長かった・・・

本来は岩手でプチオフを挟む予定だったのですが予定が合わず前倒しで岩手入りしたのですが、それがかえって正解だったのは皮肉です(笑)

朝方に平泉の道の駅で休憩。

から金色堂のCPだけ取って退散。

お昼近くなり昨日はお風呂を入り逃したので立ち寄り湯へ555。

国道4号からまあまり反れなかった場所です(笑)
ちなみにこのお昼に風呂は体力的には大成功らしく、入ったあとは快走出来ました(* ̄∇ ̄)ノ


駐車場は結構スバル車率が高かったり。
そして出発。


県境が近くなってきて景色も山が多くなり始め

青森らしい十和田の文字が出てきてやる気MAXヽ( ̄▽ ̄)ノ

あ、途中記念すべき・・・


国道始点より555.5キロポスト発見(笑)


直線に飽きてきたので暇つぶし(笑)

いよいよ青森に突入して信号待ちになった時、たまたま警察の方を見たら・・・

パンダカラーなG4が( ゚д゚)ポカーン
道の駅にクルマを停めて警察に突撃してきました(笑)

写真はちょっとって言われちゃいましたが、色々話を聞いたら東北方面には比較的配備されているそうです。
ちなみにナイサイトでナンバーは8ナンバーなので、中身はコワーイ仕様だと思われます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

そこから陸奥湾沿いまで移動して晩御飯とゴール前までのラストアタック前の休憩~
(写真は行方不明になりました)

そしてラストアタック。








無事、国道4号アタック完遂。
ほんとは標柱前にクルマを停めたかったのですが、交通量が合ったので断念しました。

そして碑文も。







県庁舎


アタック完遂後のクルマ(笑)


疲れはててたので間違えて軽の場所に停めたのはご愛嬌で(笑)

2台とも綺麗そうで汚いですけど、走って来たので当たり前ですね。

アタック完遂後に不等長初の組み合わせの排気系になった神威 麗さんと




約3分位のウルトラマン並の滞在時間でした(笑)

シシマルさんのみん友さんのむらもっちさん




の両名に襲撃されました(笑)
ありがとうございますm(_ _)m

むらもっちさんとは場所を移動して改めてプチオフ。


何気にインパクトブルー本州最北端プチオフのはず(笑)

プチオフ後に龍飛崎の道の駅に移動して13日は終わり、国道4号アタックも無事終了となりました(* ̄∇ ̄)ノ
国道をひたすら下道で行くというのもなかなか辛かったですが、標柱を見た時の達成感は良かったです(-∀-)

14日からは東北遠征復路 龍飛崎~道の駅 あいづ編になります(・д・)ノ
Posted at 2017/08/18 21:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月07日 イイね!

スーパーGT第5戦富士スピードウェイ

スーパーGT第5戦富士スピードウェイサーキット日焼けサロンはかなりヤヴァイとわかったよこすぅぅぅぅぅです(  ̄ー ̄)ノ
真夏のサーキットでレース観戦なんて初めてだったので、いい経験出来ました(笑)

そんなレース観戦、またも前日から始まってましたw
仕事終わりからのSTRIKE伍長・パセリジャーマネ襲撃を目論んでましたが、バッテリーが弱ったのと用事により時間が押してしまったので断念・・・
富士に向けて道志道・マイナーな三国峠を駆け抜けて

富士に到着~からの



某氏の居場所をこそこそ偵察Ψ(`∀´)Ψケケケ

朝になり某氏をボクサーサウンドを目覚まし代わりに起こしに行きました\(_ _)


その後一旦別れてくっすたんさん一行に合流~


キッズにスバル布教中のくっすたんさん(笑)


そこからは一旦別れて今度はぼぶさんにあくしろよぉ~って脅されちゃったので移動~


昇天してしまったぼぶさん( ºωº )チーン…
そしてここで日焼けサロンした結果、今日に至ります(笑)

荷物を取りに駐車場に戻ると

ナンカミタコトアルレガシィデスネー

駐車場からファンシートに移動してとあるイベント観戦。


打ち上げ花火
じゃなくてレッドブルエアレースに唯一日本人で出ている室屋選手です(  ̄ー ̄)ノ


飛行機がわかる人ならわかる、普通じゃないヘンタイ機動の飛行機雲。
簡単に言うと機体がドリフトしてるようなヘリコプターしてるような( ゚д゚)ポカーン

その後グリッドウォーク。(自分はお金が無くてチケット買えません)




そして決勝スタート。
あ、一眼の電池を忘れたのでレース中の写真はありません(笑)


スマホでピットインを頑張って撮影 爆

BRZのレースの内容的には予選が5位で最初順位を落としたのですが、ストレート以外で詰めて3位に3秒差4位へあがって終了でした。
でもポルシェをコーナーで離して行っていたので、見ごたえ十分でした\(^-^)/

そして500クラスは中盤以降から2位争いが激化、1位とも大して差が無くなり最後まで接戦でしたヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
2位のモチュールオーテックGTRと3位のゼントセルモLC500の攻防は、最後のコーナーまでもつれていたので面白かったです(  ̄ー ̄)ノ

レース終了後にマリオ高野さんを交えた渋滞回避オフでうだうだしていたら、カーナンバー111号車 エヴァRT初号機 Rn-s AMG GTのドライバーの山下亮生選手が登場((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

写真拾い画です。

どうやらB.シュナイダーさんのレガシィを見に来たらしいのですが、居なくなってしまった後でした・・・
で、自分はすっかり忘れてしまって居たのですが山下選手とFBとみんカラで友達なのですが、まさかのクルマを覚えていて貰えたらしく逆に声をかけられるとう大失態(やっちまった感・・・)

でも写真は撮っていただきました(笑)

山下選手、ありがとうございましたm(_ _)m
次からは応援させて頂きます(  ̄▽ ̄)
あ、皆様も良ければ111号車応援よろしくです。

因みに山下選手から見たGTのBRZはやっぱりコーナーが速いそうです(  ̄ー ̄)ノ
他チームの方から言われるのだからコーナリングマシンなんだな~って思いました。
(山下選手も元BRZオーナーでどうやらスバリストらしい😀)

衝撃的なラストでスーパーGT初富士は終わりました・・・
今回ご一緒して下さった皆様ありがとうございましたm(_ _)m
決勝を見てて楽しかったので、ツインリンクもてぎはなるべく行きたいですね~

帰りは仮眠し過ぎて今日の朝6時に帰ってきて、ほぼそのまま会社に行きましたけどねwwww
Posted at 2017/08/07 22:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「朝練(笑)」
何シテル?   08/02 08:17
紫色な濃紺のレガシィに始まり555なBRZからステルスなインプレッサを経て、まさかの赤いATのZN6型86オーナーに(笑) 走る事が好きなのでサーキットとかに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) 30アルファードのハイトコントロールセンサーのロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 08:25:53
5FIVEXTIRE Gerun 055A 235/40ZR17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 08:24:38
WAKO'Sパワーエアコンプラス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:33:41

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2022.3.26納車になりました。 元前期型BRZオーナーなのである意味出戻りみたい ...
スバル インプレッサ WRX STI GRB (スバル インプレッサ WRX STI)
事情により前車BRZより乗り換え。 色々な車種に乗らせてもらえる機会等があり、その中でも ...
スバル レガシィツーリングワゴン 初代相棒 (スバル レガシィツーリングワゴン)
免許取りたての初心者のとき、親から譲ってもらった最初の相棒♪ MTの練習台として、峠の楽 ...
スバル BRZ BRZ (スバル BRZ)
20歳でローン組んで買いました(* ̄∇ ̄)ノ 主に峠やサーキットなんかをのんびり気の向く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation