遠征で金欠病になりひーひー言っているよこすぅぅぅです(  ̄ー ̄)ノ
今回の遠征は全く予算に余裕が無い、じり貧遠征だったので致し方無いといえばないですけど(笑)
今回の遠征はハイドラのバッジ
高々これの為に東北遠征を実施しましたw
ちなみによく先人達が高速を使ったお手軽手段でやってますが、自分達は国道4号をひたすら下道で走破するというチョー馬鹿なやり方でやりました(  ̄▽ ̄)
でも多少クルマに不安が合ったのとたまには誰かと遠征するのも面白いかもって思ったので、シシマル555さんを道連れに初の複数人での遠征になりました(* ̄∇ ̄)ノ
とりあえず計画としては8月12日から13日までの2日間で国道4号アタック走破、14日から15日までは龍飛崎~道の駅 あいづまで走破、16日はAIZUで壊れるプランでした。
まあ多少ずれたりはありましたがww
12日 アタック初日
前の日の夜に道の駅 思川に移動して車中泊、朝の4時になり今回の道連れ シシマル555さんと合流・雨降るなか出発しました。

まずはある地点までひたすら北上。

途中、矢板IC付近で朝ご飯休憩。
天気は相変わらずだったので、この時点で景色は諦め半分・・・

塩那スカイライン方面はなにげに見えたり。
ある地点に到達したので一旦寄り道開始(  ̄ー ̄)ノ
途中、ミスコースをして適当に入った道に

田んぼアートはっけーん。
でもクルマと同時には写せなかったので苦肉の策。

なかなか良いアングル(  ̄▽ ̄)
ミスコースから戻って寄り道目的地に着いて写真も撮ったのですが、写真はあえて載せません。
何故かというと東日本大震災の被災地を見ておきたいって思いから行ったのですか、まだまだ自分ですらショッキングな部分があるからってのとやっぱり実際に見てもらいたいってのが有るからです。
言葉で表すなら生きているのに死んでる街です。
一通り見て現地でお昼を食べたりして国道4号へリターン。

あの場所を見た後だと、こういうちょっとした人を感じる部分があるだけでも落ち着きます。

自分の遠征の時の守り神を日向ぼっこさせてます(笑)

県道クラスでも道が良いので楽しかったです。
国道4号へ戻ってから仙台まで北上し、仙台市内ではなくどこかのSAにて

牛タン(  ̄▽ ̄)
食べたら走れるだけ走ってまさかのコンビニで撃沈・・・
13日 アタック2日目
コンビニで起床・朝を済ませてひたすら北上開始。
この2日目の岩手がホントに長かった・・・
本来は岩手でプチオフを挟む予定だったのですが予定が合わず前倒しで岩手入りしたのですが、それがかえって正解だったのは皮肉です(笑)
朝方に平泉の道の駅で休憩。

から金色堂のCPだけ取って退散。
お昼近くなり昨日はお風呂を入り逃したので立ち寄り湯へ555。

国道4号からまあまり反れなかった場所です(笑)
ちなみにこのお昼に風呂は体力的には大成功らしく、入ったあとは快走出来ました(* ̄∇ ̄)ノ

駐車場は結構スバル車率が高かったり。
そして出発。

県境が近くなってきて景色も山が多くなり始め

青森らしい十和田の文字が出てきてやる気MAXヽ( ̄▽ ̄)ノ
あ、途中記念すべき・・・

国道始点より555.5キロポスト発見(笑)

直線に飽きてきたので暇つぶし(笑)
いよいよ青森に突入して信号待ちになった時、たまたま警察の方を見たら・・・

パンダカラーなG4が( ゚д゚)ポカーン
道の駅にクルマを停めて警察に突撃してきました(笑)
写真はちょっとって言われちゃいましたが、色々話を聞いたら東北方面には比較的配備されているそうです。
ちなみにナイサイトでナンバーは8ナンバーなので、中身はコワーイ仕様だと思われます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そこから陸奥湾沿いまで移動して晩御飯とゴール前までのラストアタック前の休憩~
(写真は行方不明になりました)
そしてラストアタック。
無事、国道4号アタック完遂。
ほんとは標柱前にクルマを停めたかったのですが、交通量が合ったので断念しました。
そして碑文も。
県庁舎
アタック完遂後のクルマ(笑)

疲れはててたので間違えて軽の場所に停めたのはご愛嬌で(笑)

2台とも綺麗そうで汚いですけど、走って来たので当たり前ですね。
アタック完遂後に不等長初の組み合わせの排気系になった神威 麗さんと

約3分位のウルトラマン並の滞在時間でした(笑)
シシマルさんのみん友さんのむらもっちさん

の両名に襲撃されました(笑)
ありがとうございますm(_ _)m
むらもっちさんとは場所を移動して改めてプチオフ。

何気にインパクトブルー本州最北端プチオフのはず(笑)
プチオフ後に龍飛崎の道の駅に移動して13日は終わり、国道4号アタックも無事終了となりました(* ̄∇ ̄)ノ
国道をひたすら下道で行くというのもなかなか辛かったですが、標柱を見た時の達成感は良かったです(-∀-)
14日からは東北遠征復路 龍飛崎~道の駅 あいづ編になります(・д・)ノ
Posted at 2017/08/18 21:46:33 | |
トラックバック(0)