• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月31日

日本の政府専用機

エジプト情勢は、非常にヤバイね。

周辺諸国も便乗して同じような情勢になっているし~ぃ

カナリ

ヤバクなくな~い

っと何故無理やりギャル用語から始まる今回のブログ

そんなヤバイ無法地帯化しているエジプトにいる約500名の日本人が、国外で出れず足止めを喰らっている。

そんで、日本政府は、チャーター機3機を現地へ派遣すること決めた。

http://www.j-cast.com/2011/01/31086830.html

これで全員無事脱出できればめでたしです・・・・・が

そこで一つ思い出したことがあった。

1985年のイラン・イラク戦争下のイランで上空の航空機に対する無差別攻撃宣言され、イラン国内に取り残された日本人

それを救出しようとしても自衛隊の海外派遣不可の原則があるために自衛隊機による救援は出来ず、日本航空に協力要請しても攻撃されるリスクが高いため断った。

このとき、イランの日本大使館の野村豊大使がトルコ大使館のビルレル大使に窮状を訴えると、了解し、ただちに本国に求め、救援機を派遣させた。

トルコがなぜ、そこまで親身になって日本人を助けたかというと1890年に紀伊半島沖で起きた、エルトゥールル号の遭難の際に受けた恩義からであった。

そして派遣されたトルコ航空機によって215名の日本人全員が救出され、無事にトルコ経由で帰国できました。
当時は、自衛隊は、違憲だのイロイロと比喩されたりして立場はよくなかった。

でも、今は違う。

自衛隊の評価が高くなり、海外での活動も活発的に行うように制約が少なくなりつつあります。
ここ近年では、自衛隊もC-130H輸送機等を用意し海外の法人救出活動の訓練を行っていたりしています。
もっと、柔軟に動けるように法整備もして欲しいなと思う。
今の政権はムリだけどねw

でも、自衛隊には、海外まで行ける飛行機としては、C-130H、KC-767空中給油輸送機があるが、それでも、沢山の邦人を運ぶには機体も充分な大きさでなく役不足である。
日本航空、全日空に協力を要請すれば良いジャンとなると。
危険なところに民間機を飛ばすのは要請を受けた側からすればイヤでしょうね。
ならば、政府専用機があるではないか?

政府専用機

ボーイング747-400

ジャンボ機だ!

航空自衛隊所属

でも、そんな政府専用機は、こんな状況であります。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110129/plc11012910130009-n1.htm

ちなみに日本の政府専用機の任務って知っているかい?

総理大臣が海外のサミット等の公式に移動の際に使う。

ニュースで大体的に出ているからご存知だよね。

もちろん皇族達の公式の移動の際も使います。

そう言った要人だけの輸送が任務と思ったら大間違いだ!


これが日本の政府専用機の意味であります。(ウィキペディアから引用)

日本国政府専用機(にほんこくせいふせんようき)とは、日本国政府が所有・運航を行い、政府要人の輸送および、在外の自国民保護などのために使用される航空機(政府専用機)であり、防衛省・航空自衛隊が管理および運用を行なっている。

この意味の中で一つ気付いたことはないかい?

「在外の自国民保護などのために使用される航空機(政府専用機)であり」

つまり、今回のエジプト、過去をさかのぼればイランの時のような時のような状態になったときに派遣することが可能であります。

今回のエジプトでも政府専用機が出動して良いのではないかと思う。(運用スケジュール、整備の都合もあると思うが・・・)

現地へ出動すれば存在感をアピールでき、存続の布石を投じることが出来るのではと思った。

残念ながら今の政権下では期待出来ないですね。

でしゃばるなと封じ込めるでしょうね。



我、思う

機種をB747-400からB777、B767にダウンサイジングしてもいいから

存続して欲しいと思う。
ブログ一覧 | ニュースねた | 日記
Posted at 2011/01/31 20:47:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

ルノースポールでミーティング❗️
Takeyuuさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

メルのために❣️
mimori431さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2011年1月31日 20:55
どこぞの誰かさんがスイスに行ってるから、
使えないのかもしれないですね。

まったく困ったものです。
B777の政府専用機…良さそうです。
コメントへの返答
2011年1月31日 21:03
どうも!!
B777ならパイロットのB747からの機種転換は容易にできそうですね。
2011年1月31日 20:56
政府専用機って何か有ったときのために常に2機を飛ばすんでしょ?

今のじゃぽんのお財布じゃ
2機なんてとても買えやしないんじゃ…

もし
上記の理由から買ったとしても
また非難轟々でしょうね…

必要な時だけレンタルすればいんじゃね?

鶴の会社から機体だけ…

運転手さんは自衛官でさ♪

1年でどんだけ飛んでるか考えてごらんよ~
コメントへの返答
2011年1月31日 21:13
どうも!!
そうです。
バックアップを含め常に2機を飛ばします。
これは、アメリカのVC-25A(エアーフォースワン)の運用と同じです。

今の財政だと新規調達は厳しいですね。
でも、今の政権は、無駄遣いを無くそうといいつつも自民党以上に変なバラマキをして、さらに財政を悪化させているからね。

かど~さんの案は、良いアイディアかと思うよ。
たとえばJALの機材に機内をスペシャルにして、それを日本政府(航空自衛隊)レンタルすれば、重整備の体制を踏まえると良いよね。

ちなみに世界の政府専用機は、こんな感じです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E5%BA%9C%E5%B0%82%E7%94%A8%E6%A9%9F
2011年1月31日 21:26
連投ごめんね
旧ソビエトのアエロフロートは
有事の際に座席が簡単に取れるようになっていて
戦車や軍人さんや機材をつめるようになってるのね
座席数も少ないので
エコノミークラスでも
超ゆったりなのよ
首相だからってそんなに贅沢させる必要も無いんだから
ジャンボじゃなくてもいいよね
諸外国の専用機を拝見しましたが
ちっさいジェットも結構あるじゃん♪

僕が総理大臣になった暁には
政府専用機はプライベートジェットくらいの小さいので
有事の際は 
鶴さんからジャンボ借ります♪
民間におけねが落ちるから一石二鳥ですね

そんな訳で
総理大臣になります♪
コメントへの返答
2011年1月31日 22:06
どうも!!
世界の政府専用機って大きさはピン切りでしょうw
中には、空中給油機の機能を兼ね備えたものもあったりしますね。
そうなると見え貼ってジャンボにしなくても良いジャンと思ったりしますね。
拙者は、存続派なので妥協して小さい機種へ転換を望んだりしますね。
かど~内閣が発足したら組閣の際は、拙者も入閣させて下さいね。
防衛大臣を希望www
2011年2月1日 5:02
昨日の昼のテレビでコメンテーターがなぜ2機なのか?2機飛ばす必要が無い!

などと寝呆けてましたが…今回に限らず…
マスコミ&政府の平和ボケな危機管理の無さにびっくりです…

自分も、かど~さんの意見とGREATさんの意見に賛成です!
ので!どちらかの秘書に!www
コメントへの返答
2011年2月1日 19:57
どうも!!
各国によって運用の仕方はイロイロです。
1機のみの国もありますよ。
でも、ぶっちゃけジャパーんのお金が無くなってきています。
自民党の悪いツケと更に悪化させた民主党のバラマキ政策。
いくらお金あっても足りないですね。
更に民主党には、死刑反対、反日歓迎、LOVE中国な思想の面々が肝心なポストにいたりします。
危機管理の無さというよりも意図的に危機管理をしてないと感じることもあります。
例えば岡崎トミ子前国家公安委員長のようにね。
同士がいて安心しました。
ジャイアン政権が発足したら入閣間違いないよw
2011年2月2日 0:44
危機管理の視点で考えても政府専用機は絶対に必要です。
チャーター機の場合は費用対効果と大量輸送という利点がありますが、民間企業に左右されてしまいますから必ずしも良いわけではないですね。
実際に飛ばす・飛ばさない関係ナシに、重大な事態が発生したときに「民間機がダメでも政府専用機で国家が責任を持って国民を必ず救助する」ということがバックにあるのとないのでは大きな違いがありますものね。
こういう政治的なアピールって大切ですよ。
(まぁ・・・今の政権では絶対に見捨てると思いますが)
重大な危機が発生した場合、民間機をチャーターできる確証がないですし、陛下をはじめ閣僚の警備・保安、危機的状況発生時の通信システムの確保という意味でも必要です。

また専用機は国家の「顔」的な意味もありますが、国家規模にみあった専用機は国家の威信にもかかわります。
変な例えですが、超一流企業の重役や政治家があつまる会ではスーツをビシっと着ていきますよね?
ジャージではさすがにいかないでしょう。
見た目でいかにも安っぽいスーツも避けたいですよね。
出席者本人がどう思われようがかまいませんが、そのバックには会社があって何千人、何万人の従業員がいるわけですから、「代表で行く」ということはその会社の威信もかかってるわけです。
国家も同じです。
国家の威信はその国の国際信用につながります。
資源も食料もない日本は貿易で成り立っている国です。
コメントへの返答
2011年2月2日 19:52
どうも!!
今回のコメントされた人も意見は様々であるが、何より共通しているのは存続に賛成でありますね。
運用方法や、機材がどうであれ少なくともエアラインに使用されている機材を持っておくべきだと思いますね。

確かに今の政権は、国民を見捨てる可能性が高いですよね。
今回のエジプト情勢では、民間からチャーターしたから良いけど。
もし、そんな見捨てるようなことをしたら
こんなことが言えますね。
罪もない国民を平気で見捨て、死刑囚の命は守るのかい?

肝心な閣僚に死刑反対派がいるからね。


プロフィール

「新幹線大爆破を観てから東北新幹線を撮り鉄したくなったので」
何シテル?   06/06 11:12
パーク・ウェバーに改名しました。 鼻の筋も話の筋も通ってない男、パーク・ウェバーです。 元GREAT★ONEです。 爺で実年齢の割りに心は幼い痛い大人です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「2022 SUNOCOグッズ Summerモデル」発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 11:40:43
【サーキットデビューへの道②】サーキットで必要な装備4選。これだけは最低限揃えよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 22:17:22
今年もよろしくお願いします あと3週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 08:53:49

愛車一覧

スバル WRX STI ライトニングWRX (スバル WRX STI)
生涯4台目の愛車で2022年4月にGDB-Fから乗り換えました。 人生初の中古車購入です ...
イタリアその他 その他 ビアンキ OLTER XR3 (イタリアその他 その他)
ジャイアントTCR0の後継として導入されたロードバイクです。 これはTCR0を使っている ...
輸入車その他 自転車 ぱんだ (輸入車その他 自転車)
GIANT TCR0 2015モデル 車体色が白黒だから愛称は「ぱんだ」にしました。 ...
スバル インプレッサWRX フリーダム・インプレッサ (スバル インプレッサWRX)
2代目の愛車です。 STIでない、ただのインプレッサWRXで4ATです。 拙者にとって初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation