• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月12日

反省と宿命

反省と宿命 3月6日にTC2000をSタイヤを使い走りベストタイム1分6秒153で終え正直「アレレレ」なタイムでした。

でも、リザルトから各セクターのベスト抜き出すと仮想ベストは1分5秒611でした。

更に先日UPした動画を数回見てもタイムUP出来る可能性があると感じています。

ただ、どの程度までタイムUPが出来るのか?

我がストライク・インプレッサは、ご存じGDB-F型の標準車であります。

車重が競技車前提の軽量モデルであるスペックCと比べ100kgほど重いです。

この重さがハンディーになりますね。

生まれた時から背負う宿命ですね。

ただ、同行したスペックCが2秒台のタイムを出している中でストライク・インプレッサの現状では2秒台に届くのは厳しいと感じています。

ただ、拙者はあまり軽量化に拘らないつもりです。

なので良くて4秒台か3秒台かな?

さて、タイムUPするためにアドバイスを頂いているが、出来る様になるためにどうやって練習するか?

課題ですね。

それが出来ればTC1000でもタイムUPに繋がると感じています。


あと、80Rのスピンからリアタイヤを温める走行をちゃんとしないと反省しております。

予めメンテナンスDKCを施せば良かったと感じているが、それよりもタイヤとコミュニケーション出来るスキルを持つことが一番大事だと感じています。

どうすれば習得できるか?重たい課題ですね。

とにかくサーキット走行は奥深いです。

わからないから長く続けられるんですね。

限られた中でベストを尽して行きたいですね。


ではでは
ブログ一覧 | モタスポ(走行会・ジムカーナ) | 日記
Posted at 2014/03/12 22:51:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

注意喚起として
コーコダディさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

オランダ生まれのラスポテト
OHTANIさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

曇 雨 晴
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2014年3月13日 0:32
目標タイム・課題・練習方法…

長くなるから今度会ったときに話すね。
コメントへの返答
2014年3月13日 22:47
どうも‼︎
モヤモヤしてる中で有難いお言葉ありがとうございます。
その際、よろしくお願い致します。

プロフィール

「新幹線大爆破を観てから東北新幹線を撮り鉄したくなったので」
何シテル?   06/06 11:12
パーク・ウェバーに改名しました。 鼻の筋も話の筋も通ってない男、パーク・ウェバーです。 元GREAT★ONEです。 爺で実年齢の割りに心は幼い痛い大人です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「2022 SUNOCOグッズ Summerモデル」発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 11:40:43
【サーキットデビューへの道②】サーキットで必要な装備4選。これだけは最低限揃えよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 22:17:22
今年もよろしくお願いします あと3週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 08:53:49

愛車一覧

スバル WRX STI ライトニングWRX (スバル WRX STI)
生涯4台目の愛車で2022年4月にGDB-Fから乗り換えました。 人生初の中古車購入です ...
イタリアその他 その他 ビアンキ OLTER XR3 (イタリアその他 その他)
ジャイアントTCR0の後継として導入されたロードバイクです。 これはTCR0を使っている ...
輸入車その他 自転車 ぱんだ (輸入車その他 自転車)
GIANT TCR0 2015モデル 車体色が白黒だから愛称は「ぱんだ」にしました。 ...
スバル インプレッサWRX フリーダム・インプレッサ (スバル インプレッサWRX)
2代目の愛車です。 STIでない、ただのインプレッサWRXで4ATです。 拙者にとって初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation