• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月07日

プロドライブ スタイル

今朝、最寄りの電車の駅まで歩いたところ、青色のGDBーB プロドライブスタイルが走っているところをみました。外見はほとんどノーマルでマフラーは交換され良い音がしていましたね。
ドコドコ音してたからエキマニは非等長だな。
拙者もかつてGDAーAに乗っていた時にプロドライブスタイルを初めて見た時は憧れていました。
もし、プロドライブにしてたらたぶん今も乗り続けていたと思います。
あと、ルーフベンチがあるのも魅力的でしたね。
ブログ一覧 | 車関係 | モブログ
Posted at 2007/11/07 08:56:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2007年11月7日 12:15
プロドライブって…なかなか見ないので満足度が高いと思いますよね^^
見かけたクルマのオーナーさんも大切に乗っておられるようですね。
自分色に染めて…可愛がってあげなきゃ^^
コメントへの返答
2007年11月7日 20:19
どうもexclamation×2
プロドライブスタイルは、C型以降のGDBの基本スタイルとなったモデルですよね。
丸目の中でも一際目立つモデルですね。
丸目を裏切り鷹目に乗り換えた拙者が言うのもおかしいけど改めて丸目も良いなと思った。
2007年11月10日 8:25
懐かしいですね。
私にとって初めての車だったし
思い出深い物も一杯あります。
事故起こしてしまったり(核爆)
赤切符切られたり(自爆)
でも流石に3台も乗り換えると
新車買ったような感動は、もう味わえないだろうなぁ
今でもあのドキドキ感は覚えていますよぉ~。
コメントへの返答
2007年11月10日 19:51
どうも!!
初めてお会いした当時は、プロドラでしたね。
当時、プロドラに乗っているにゃんじろべぇさんが羨ましいとおもいましたよ。
良いこと、イヤなことと思い出がいっぱい詰まっておりますね。
拙者は、新車買うときのドキドキ感は無かったが愛着のある愛車と分かれるのがちと切なかったりしましたね。(^_^;

プロフィール

「新幹線大爆破を観てから東北新幹線を撮り鉄したくなったので」
何シテル?   06/06 11:12
パーク・ウェバーに改名しました。 鼻の筋も話の筋も通ってない男、パーク・ウェバーです。 元GREAT★ONEです。 爺で実年齢の割りに心は幼い痛い大人です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「2022 SUNOCOグッズ Summerモデル」発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 11:40:43
【サーキットデビューへの道②】サーキットで必要な装備4選。これだけは最低限揃えよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 22:17:22
今年もよろしくお願いします あと3週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 08:53:49

愛車一覧

スバル WRX STI ライトニングWRX (スバル WRX STI)
生涯4台目の愛車で2022年4月にGDB-Fから乗り換えました。 人生初の中古車購入です ...
イタリアその他 その他 ビアンキ OLTER XR3 (イタリアその他 その他)
ジャイアントTCR0の後継として導入されたロードバイクです。 これはTCR0を使っている ...
輸入車その他 自転車 ぱんだ (輸入車その他 自転車)
GIANT TCR0 2015モデル 車体色が白黒だから愛称は「ぱんだ」にしました。 ...
スバル インプレッサWRX フリーダム・インプレッサ (スバル インプレッサWRX)
2代目の愛車です。 STIでない、ただのインプレッサWRXで4ATです。 拙者にとって初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation