• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パーク・ウェバーのブログ一覧

2014年03月20日 イイね!

自宅でドライビングシュミレータ構想

サーキット走れない時も

サーキット走る前も

イメトレとしてドライビングシュミレータが欲しいね。

身近なところで無難なのが最新鋭のゲーム機プレステ4とグランツーリスモ6を揃えることですね。





でも、ゲーム機とソフト買って終わりにしたくないですね。

どうせなら







をそろえたいですね。

プレステ4、GT6、ハンドル、椅子を全部揃えると総額11万円

TVは拙者の部屋に既に32型液晶があるので新規調達は不要だけど、それでもお金が掛かりますね。

ストライク号の整備とUPデートしたいしサバゲーデビューしたいし貯金も貯めたいが

とりあえず、来年度も頑張って働こう。

ロトを買って当てないとねwwwww
Posted at 2014/03/20 23:12:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年03月17日 イイね!

近いうちに

近いうちに人によっては年中の人もいますが走行会シーズンは、もう終わりですね。

拙者も近いうちにFSWの走行枠をあと1回または2回走って秋頃までサーキット走行休止を考えています。

そこで走る際はSタイヤでなくフェデラルRS-Rで走ってみようかと思います。

自己ベストは、Sタイヤで2分1秒16ですが

ラジアルの自己ベストは2分4秒465です。

なのでラジアルベストを2分3秒台に入れられればっと思います。

先日走ったTC2000の80Rスピンのトラウマが残っているが無事帰投を目指します。

リアタイヤをちゃんと温めて走らないとね。

ではでは

2014年03月16日 イイね!

ガンシューティングに挑戦

ガンシューティングに挑戦以前からサバゲー等のモデルガン遊びに関心を持っている拙者は、デビューはまだどころかモデルガンも持ってないですね(^_^;

デビューするにしてもモデルガンを買うにしても一度「モデルガンのお試し射撃」を経験したいと思い体験できるところを探し見つけた。

昨日にそこへ行きをレンタル銃で射撃をしてみた。

射撃に使ったレンタル銃は東京マルイ製のガス充填ブローバック式ハンドガンで単純に的に当てるものでした。

スタッフに射撃の構え方を教えて頂きました。

撃った時の銃の反動が意外とあり実銃もそんな感じなのかな?っと感じるくらいでした。

6m離れた的に意外と多く当てることが出来て店のスタッフから称賛されました。

とりあえず、近々ハンドガンを1丁を買ってみようかと考えています。

そして、体験射撃したところへ持ち込んでシューティングの練習をして

いずれは小銃も買ってサバゲーフィールドへとステップUPを考えたいね(^^;

サーキット走行シーズンオフの新しい楽しみが出来ましたね。
Posted at 2014/03/16 09:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2014年03月14日 イイね!

なりきり映画評論家が観た映画「ロボコップ」(新)

なりきり映画評論家が観た映画「ロボコップ」(新)今晩は今日から公開の新しい「ロボコップ」(以下、新ロボコップ)を観に行ってきました。

観たところ今までのロボコップの続編でなく例えば「スパイダーマン」が「アメージング・スパイダーマン」になる最近流行の「リブート」と呼ばれるやり方でしたね。




それでは観て思ったことを書いてみました。

1.ロボコップのデザイン
   拙者的には過去のロボコップより新ロボコップの方が好みですね。
   より人間のスマートな体系に近づきました。
   ヘッドカバーを外した顔面姿は過去の方が正直キモかったが新ロボコップの
   顔面出しはキモくなかった。
   ロボって言うよりかパワードスーツに風味したデザインの恩恵かな?
   あと色が黒くなりカッコいいね。
   でも、開発途中のシーンでは過去のロボコップの姿を踏襲していました。

2.兵装
   ハンドガンとサブマシンガンを装備してました。
   時には二丁拳銃で戦ったりもしました。
   ハンドガンに装填される弾は被疑者に命中すると高圧電流が流れ無力化
   するものでした。
   殺傷目的でない。
   過去の方がどんどん射殺してたが時代の流れですね。 
   生きたまま被疑者確保が出来るまるで向井理さん主演のTVドラマ「S最後の警官」の
   NPSにもなれそうですねwww
     

3.耐弾性
   過去の方は小銃で被弾しても外観が痛まなかったけど新ロボコップはそれなりに
   痛みました。
   耐弾防御は落ちましたね。
   その分、動きが俊敏になっているので
   
4.移動手段
   専用のバイクで移動します。

5.主人公立場
   過去では制服警官でしたが新ロボコップでは刑事でした。   

5.物語
   ネタバレになるのであまり詳しく書きませんが、でも、少しだけ書きます。
   主人公は自宅のガレージにて捜査中の武器密売組織の一味が仕掛けた
   爆弾により瀕死の重傷を負う。   
   重傷を負った主人公はアメリカ戦闘ロボットメーカー大手のオム二社に引き取られ
   ロボコップへ改造される。
   脳と顔面と右手のみが生身であとは機械化された。
   トラブル対処で感情が消されたりしたが警察の任務中に再び自分の
   感情が蘇り、そこから主人公を陥れた武器密売組織へ「倍返し」が始まる。
   そして、その先には・・・・
   気になる人は映画館へGO!


6.最後に
   賛否はあると思うが、まあ良いんじゃない?って言ったところですね。



今回、特製栓抜きを頂きました。





Posted at 2014/03/14 23:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2014年03月12日 イイね!

反省と宿命

反省と宿命3月6日にTC2000をSタイヤを使い走りベストタイム1分6秒153で終え正直「アレレレ」なタイムでした。

でも、リザルトから各セクターのベスト抜き出すと仮想ベストは1分5秒611でした。

更に先日UPした動画を数回見てもタイムUP出来る可能性があると感じています。

ただ、どの程度までタイムUPが出来るのか?

我がストライク・インプレッサは、ご存じGDB-F型の標準車であります。

車重が競技車前提の軽量モデルであるスペックCと比べ100kgほど重いです。

この重さがハンディーになりますね。

生まれた時から背負う宿命ですね。

ただ、同行したスペックCが2秒台のタイムを出している中でストライク・インプレッサの現状では2秒台に届くのは厳しいと感じています。

ただ、拙者はあまり軽量化に拘らないつもりです。

なので良くて4秒台か3秒台かな?

さて、タイムUPするためにアドバイスを頂いているが、出来る様になるためにどうやって練習するか?

課題ですね。

それが出来ればTC1000でもタイムUPに繋がると感じています。


あと、80Rのスピンからリアタイヤを温める走行をちゃんとしないと反省しております。

予めメンテナンスDKCを施せば良かったと感じているが、それよりもタイヤとコミュニケーション出来るスキルを持つことが一番大事だと感じています。

どうすれば習得できるか?重たい課題ですね。

とにかくサーキット走行は奥深いです。

わからないから長く続けられるんですね。

限られた中でベストを尽して行きたいですね。


ではでは

プロフィール

「思い切って新しいPCを買う❗️」
何シテル?   10/11 10:58
パーク・ウェバーに改名しました。 鼻の筋も話の筋も通ってない男、パーク・ウェバーです。 元GREAT★ONEです。 爺で実年齢の割りに心は幼い痛い大人です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「2022 SUNOCOグッズ Summerモデル」発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 11:40:43
【サーキットデビューへの道②】サーキットで必要な装備4選。これだけは最低限揃えよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 22:17:22
今年もよろしくお願いします あと3週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 08:53:49

愛車一覧

スバル WRX STI ライトニングWRX (スバル WRX STI)
生涯4台目の愛車で2022年4月にGDB-Fから乗り換えました。 人生初の中古車購入です ...
イタリアその他 その他 ビアンキ OLTER XR3 (イタリアその他 その他)
ジャイアントTCR0の後継として導入されたロードバイクです。 これはTCR0を使っている ...
輸入車その他 自転車 ぱんだ (輸入車その他 自転車)
GIANT TCR0 2015モデル 車体色が白黒だから愛称は「ぱんだ」にしました。 ...
スバル インプレッサWRX フリーダム・インプレッサ (スバル インプレッサWRX)
2代目の愛車です。 STIでない、ただのインプレッサWRXで4ATです。 拙者にとって初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation