• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パーク・ウェバーのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

見てきました映画「世界侵略:ロサンゼルス決戦」

見てきました映画「世界侵略:ロサンゼルス決戦」今日は花金なので定時ダッシュ!!してそのまま映画館へ直行しました。

今回見た映画は・・・・・

日活ロマン○ルノでないよwww

「世界侵略 ロサンゼルス決戦」

まあ

世間じゃ

マイナーな映画とされていると思うが・・・

でも

良いんです!!

個人的にオモロければ

拙者の見る好む映画の多くはマイナーな作品が多いのです。

例えば

ブラックホークダウン

ハートロッカー

ナイト・オブ・ザ・スカイ

ファイナル・カウントダウン

クリムゾン・タイド

等などw

これら意外でも中にはメジャーな作品もあったりもします。

ハリーポッターなんて世界中で大ヒットしとるけど眼中に無し。


おっと!

いつもながら冒頭から話が反れぱなしなので軌道修正



「世界侵略 ロサンゼルス決戦」ですが

まあ、物語は、ご存知かと思うが

大雑把に言うと

地球侵略してきたエイリアンとアメリカ海兵隊がロサンゼルスでバトルするのです。

見た感想と言うと

とにかく、上映時間のほとんどが戦闘シーンばかりなんです。

メインは市街地戦、CQBですね。

エイリアンの正体も敢えて詳しく判らないようにしているから、主人公の部隊が移動中にいつエイリアンに襲撃を喰らうのかドキドキします。

そんで拙者もそのアメリカ海兵隊達と一緒にエイリアンと戦っているような気分になります。

アメリカ海兵隊のPVの様にもみえます。

登場する俳優さんは、全体的にメジャーな人はいないが、その中でもワイスピシリーズでドミニクのカノジョ役とアバターでイケイケな性格のヘリパイロット役を演じた女優ミッシェル・ロドリゲスさんがアメリカ空軍士官役で登場し主人公達と一緒に戦う。

あと、トランスフォーマー/リベンジーで主人公サムの大学友人役で登場したラモン・ロドリゲスさんがアメリカ海兵隊の小隊長役で登場。
勇敢に戦っていました。

見終わったあとは、何かサバゲーしたくなる気になりました。



そんなところです。



映画に登場したアメリカ海兵隊CH-46シーナイト輸送ヘリコプター(08年に撮影)

Posted at 2011/09/30 23:06:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2011年09月29日 イイね!

プレッシャー

ブログ連打ですみません。
拙者は、今…

凄くプレッシャーを感じています。

来月から職場の体制が変わり今まで拙者もある種類の物に特化して担当してたが、その仕事はこれからも拙者が担当のままです。
そこまでは、まだ良い。

今度は更にもう一種類を兼務で担当することが決まりました。
つまり仕事は増えるのです。
収入グッド(上向き矢印)に期待出来るカモ。
でも今年の夏の節電の為、とても多かった連休の日々で堕落しきった状態から慣れるまで苦労しそう。
だが、それ以前にその兼務する仕事をやったことないし全然知らないのです。
そこがプレッシャーを感じるところです。

まあ、やりながら学んで行こうかと思う。


ふと思い出す昨年の今頃もプレッシャーを感じたね。

もし、失敗したら社会的影響もあるかも知れない大きな仕事の責任者として仕事してたからね。
当時の朝のニュースで特集で出てくる度に突き刺さるものを感じたよ。

そんな昨年を思い出し新しい仕事頑張って見るかな?
ほどほどに冷や汗

とりあえず高い壁にぶちあれば無理に上らず壁に沿って歩いていく感じでねw
Posted at 2011/09/29 20:57:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | おしごと | モブログ
2011年09月29日 イイね!

今日はね…

お食事中の人は、このブログを読まないでね手(パー)

今日は、職場で生活習慣病検診を受けました。
受診する前は、予め一日一回を2回ほど検便しないと行けなく昨日と今朝にかけてMy unkぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)を採取しました。
それを専用の容器に入れ更に袋に入れ厳重し職場の検診場所へ運びました冷や汗

検診は三種類で1つ目は、視力検査
二つ目は、腹部音波検診を行った。
そこではお腹にローションを塗られ音波をローションが塗られたお腹と脇腹を滑らせて、とにかくくすぐったいw
ローションプレイさせられたw

ラスト三つ目は、レントゲン車でバリウムを飲まされた挙げ句ベッドでぐるぐる台風と回されましたw

そして検診を受けた後のご褒美は…














下剤でしたw
Posted at 2011/09/29 20:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | モブログ
2011年09月28日 イイね!

ANAのニューフェース B787初号機見参!

ANAのニューフェース B787初号機見参!ボーイング社からやっと納入されたANAのB787初号機が今日、羽田空港に来ました。

C滑走路(R/W34R)にランディングしました。(拙者としては思い出深い、D滑走路(R/W23)でランディングしてほしかったなw)

これから約1ヶ月程度の客室乗務員達の訓練や機体整備方法、取扱方法など営業開始までいろんな準備に入ります。

http://mainichi.jp/norimai/air/graph/20110928ANA787/?toprank=onehour

この初号機は787と書かれた特別塗装になっているが、拙者は羽田に行けなかったので撮れてません。

なので載せている画像は、7月3日初来日した時に撮影したANA塗装のボーイング社の試験機です。

今回の初号機の特別塗装はなかなかイケてるのでいずれ撮りたいね。

でも・・・・・

やっとB787が納入され喜んでいると思うANAですが、一方ではB737でやっちまった系です。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110928/dst11092820380031-n1.htm

関係者は国交省でごめなさいしていました。
Posted at 2011/09/28 21:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅客機 | 日記
2011年09月27日 イイね!

あ~ 生産終了

あ~ 生産終了かつてはFSXというプロジェクト名で日本中を沸かせた(?)日米共同開発の航空自衛隊F-2戦闘機

平成12年の1号機納入以来、本日を持って生産終了となりました。

今日、最終号機の完納式が三菱重工の名古屋工場で行われました。

計94機作られ内18機は、東日本大震災で被災しました。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110927/biz11092719270029-n1.htm

F-4EJ改の後継は、まだ決まってないが、今年中には後継機種が確定する予定であります。

後継機選定は、まさに三つ巴バトル状態です。

とりあえず、後継機のライセンス生産が始まるまでは戦闘機の生産が空洞化となるが

まあ

補用品やIRANなどで戦闘機の維持管理体制は維持されるし

2機だけど国産実験ステルス機「心神」の製造もあるから、後継機のライセンス生産が

始まればすぐに元に戻るんじゃねぇ?っと拙者はお花畑的に思っていたりしますw

でも

自称

ミリヲタな拙者

ぶっちゃけ寂しくなりますな。







Posted at 2011/09/27 22:45:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | みりたりー | 日記

プロフィール

「新幹線大爆破を観てから東北新幹線を撮り鉄したくなったので」
何シテル?   06/06 11:12
パーク・ウェバーに改名しました。 鼻の筋も話の筋も通ってない男、パーク・ウェバーです。 元GREAT★ONEです。 爺で実年齢の割りに心は幼い痛い大人です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

     12 3
456 78 910
11121314 151617
181920 2122 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

「2022 SUNOCOグッズ Summerモデル」発売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 11:40:43
【サーキットデビューへの道②】サーキットで必要な装備4選。これだけは最低限揃えよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/09 22:17:22
今年もよろしくお願いします あと3週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/03 08:53:49

愛車一覧

スバル WRX STI ライトニングWRX (スバル WRX STI)
生涯4台目の愛車で2022年4月にGDB-Fから乗り換えました。 人生初の中古車購入です ...
イタリアその他 その他 ビアンキ OLTER XR3 (イタリアその他 その他)
ジャイアントTCR0の後継として導入されたロードバイクです。 これはTCR0を使っている ...
輸入車その他 自転車 ぱんだ (輸入車その他 自転車)
GIANT TCR0 2015モデル 車体色が白黒だから愛称は「ぱんだ」にしました。 ...
スバル インプレッサWRX フリーダム・インプレッサ (スバル インプレッサWRX)
2代目の愛車です。 STIでない、ただのインプレッサWRXで4ATです。 拙者にとって初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation