• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

205親父のブログ一覧

2012年11月04日 イイね!

カングー バンプラバー アッパーマウント交換 スタビリンク交換

画像なしです。 (*´∀`*)

走行距離は93000kmにて
車検のための整備で確認したところ
上記の不具合がありました。

画像は相方の方が綺麗に画像をのせてくれているのでそちらを見て頂ければと。

状態としてはフロントのショックの方でアッパーマウントが2mmくらい圧縮されていたのと
スラストベアリングのがた、およびバンプラバーの破損、左右スタビリンクの損壊
そしてリアドラムブレーキ内のホイールシリンダーの固着です。

ホイルシリンダー以外は純正新品部品を使用しシリンダーは社外品を使用しました。
固着もツールを使って押し込んだら動いたんですが大事を取って交換。

それ以外だとアブソーバのオイル漏れはないのですが90000kmなりの劣化がみられます。
ただ長時間飛ばしてショックが暖まらなければそこそこの減衰力が発生しているので
春先まではこのままいきます。

相方のアドレスです↓

yambo@1015
交換した結果はバウンド時の路面追従性が若干増したかな?
タイヤもそろそろ寿命っぽいので今度は国産を試してみようと思っています。


追加、アッパーマウントはショックアブソーバーメーカーのモンローが出してました
Posted at 2012/11/04 18:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分ちの車 | クルマ
2012年10月22日 イイね!

2ヶ月に一回はセリカの....

2ヶ月に一回はセリカの....先日、2ヶ月に一回の行事であるセリカのエンジン始動を行いました。
車検をずいぶん前から受けずにおいたままなので水道の検針と同時に
始動しています。

もちろんエンジンには相当よくないのですが今の仕事が順調にいったときに
相当お金をかけて直してやろうと計画を練っています。

聞くところによるとパーツ供給がだいぶ滞っているとのことですので
多少不安もありますが内装は関係がないというか取り払ってあるので
最悪ドアの内張りとダッシュボードが手に入ればOKの車なので
そっちは一安心、あとは外装でリアのクォーターパネル左右交換とロッカーパネル
サンルーフスイッチかな? これはまあよく出回ってるのでよし。

フロントフェンダーに関しては自分のところで作ったフェンダーがあるので
問題なし。
耐久性も5年くらいの野ざらし駐車でも変形や歪みがなかったので
我ながらお金掛けだけのことはあるなあと一人で満足しています。

エンジンかけて少し動かす事しか出来ませんが3SGはやっぱり自分にあったエンジンだと思います。
設計も古く重くて少し振動気味だけど回っているときの感じが心地よいです。

来年は娘が卒業で大学や免許を取得するので親子でGT-fourってのもいいかも。

とりあえず今はそれを目の前の目標にしています。

大きな目標はまだ秘密です。
Posted at 2012/10/22 10:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分ちの車 | 日記
2011年09月07日 イイね!

カングー オルタネータ交換

カングー オルタネータ交換昨日の話ですが8月19日に発電不良でストップしたままだった
カングーの修理を行いました。

走行中にATのショックと各種インジケータの点灯で慌てて路肩に止めて、
という結構お決まりのシチュエーションで今回の経緯に至ります。

で、作業開始、オルタネータはヤフオクで入手しました。

便利な世の中です。

使う工具は10mmのメガネ、ボックス、各種ラチェット、トルクス、13mmのボックス、ローオフセットのメガネ
あとは内装外しとジャッキがあればまあOKでしょう。

最初にまずグリル外しこれは左右がクリップで留まっているだけなので
フェンダーとグリルの所に内装外しでウエスを挟んでクイッと。後はルノーマークの所を
上下に少し揺すって手前に引っ張ります。

ヘッドライトはグリルを外せば中に一カ所、あとは上の一カ所の10mmボルトを外し、
ライト自体をうまくひねって
各種のコネクタを外してどこかに適当においておきます。

次にジャッキアップして右フロントだけタイヤを外してインナーカバーをめくり、
13mmのレンチでベルトテンショナーを動かしベルトを外します。

そして例のインジェクタープロテクターを取り外し。

で、場所作りの為に電動ファンを外しました。これはコネクタ2個、ケース自体は
上から差し込んであるだけなので上にロックを外してコアのフィンをつぶさない様に
上に引き抜きます。

んでパワステのポンプを外します、これは13mmとトルクスで留ってるので
外します。
それとホース固定のステーが13mmと10mmで止まっているのでそれも外します。

それでいよいよオルタネータ本体に。

それ自体は13mmのボルト3本で止まっているのでチャッと外します。

で問題はココから

エンジンフードが逆アリゲータなのでお腹がつっかえて大変でした。

基本的にスペースがないのでここからは覚悟して作業して下さい。

パワステポンプをうまく動かして、オルタネータを助手席側にずらして行きます。

この時にエアコンの配管部のクリアランスがないので折らない様に。

配管自体は1mm位撓ませられるのでなんとか頑張ります。

それさえクリア出来れば70%はクリアです。

外れた時に落としてフィンを傷つけない様に。

後はオルタを入れ替えて戻す作業になります。

時間は私も初めてだったので実質3時間くらいでした。
Posted at 2011/09/07 14:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分ちの車 | クルマ
2010年04月24日 イイね!

慣らし中。

昨日から50km走りました。

まあ6年落ちのタイヤから履き換えれば変化があるのは当たり前でw

コーナー入り始めから脱出までよっこらしょって感じでヨレて元に戻る感じの
よっこらしょが消えてスウイッって感じになりましたw
ウはゥじゃあないですよ。

音は最初から賑やかな車なんで気持ち静かになったという事にしておきます。

まあ分かりにくい表現ですがカングーに向いていると思います。

まあもう少し走って油抜き頑張ります。
Posted at 2010/04/25 01:31:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分ちの車 | クルマ
2010年04月23日 イイね!

タイヤ交換でっ!!

今日はカングーのタイヤを交換しました。

銘柄はミシュランのエナジーセイバーでサイズは純正通りに175/65-14に。

165/70-14も試してみたかったのですが積載時のグリップ力に少し不安があったので純正サイズです。


交換時にタイロッドやベアリングのガタなどもチェック。

残念ながらタイロッドは交換になりました。

左フロントですが金額次第で左右共行う予定です。

その時にアッパーマウントも出来れば交換してみます。



で、続きます。



Posted at 2010/04/23 21:14:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分ちの車 | クルマ

プロフィール

「@ヒデアン 残念(笑」
何シテル?   07/28 21:38
今まで所有した事のある車・・ 柿の種セルボ 半年・・・クラッチトラブルで貰われていきました ミラージュ、ザイビクス 1年 殆どの人が知らない2シー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

205親父さんの日産 スカイラインクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 15:28:26

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2017年2月21日納車になりました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
奥様号
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
じわじわ修復中(≧∇≦)
ホンダ ビート ホンダ ビート
ディーラーでこれ下さいって初めて言った車w 何にも考えずに契約しAW11も有ったので2台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation