• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月14日

クラッチスタート

クラッチスタート 最近のMT車はメーカーの自主規制でクラッチ踏まないとエンジン掛かりません。


安全上致し方ないのですが、暖気の際にその都度乗り降りするのは面倒です。



クラッチスタートキャンセルを、先週の『闇』で黒ビビくんに施工してもらいました♪
取り付けありがとうございますm( __ __ )m


便利になったのですが安全にも配慮しなくてはいけません。


エンジン掛ける際、事故防止のため必ずギアがニュートラルに入っているかどうかを確認してからエンジンを掛けるよう心がけます。


取り付けは整備手帳をご覧下さいませ。
ブログ一覧 | クルマ コペン | クルマ
Posted at 2007/12/15 01:53:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

この記事へのコメント

2007年12月15日 2:07
いいなぁ…

クラッチスタート要らねーって、ディーラーにクレームしたことあるわ(^_^;)

あんぽんたんでも、できるかな?
コメントへの返答
2007年12月15日 2:22
安全の為、しょうがないですからね。。。


ラパンはエーモンからカプラーに合う部品が出てるのでソレを使うと良いですよ♪
詳しくは愛知の某ラパン乗りさんからコメントを待ちましょう♪
2007年12月15日 2:25
クラッチスタートはないですが、陸上のクラウチングスタートならしたことありますwww
あっ!車校の車に付いてたか。

バイクに乗る時はニュートラルに入っていても、クラッチ握るようにしてます。


コメントへの返答
2007年12月15日 10:33
クラウチングスタート…あっ!似てる♪
座布団3枚(*>3<)ブハ♪
ワタシの頃は付いて無い時代でスタックした時の脱出方法を教えてもらってました^^

バイクに乗った時は常に握りっぱなしでしたね(謎w)
2007年12月15日 2:30
普段、ギア入れてクルマ止める人は危ないでしょうね。うちの軽バンのMTはニュートラ止め派。…っていう以前に軽バンにそんな機能付いてないし。(爆)

意外とちょちょいのちょいで
解除できるのね。w
コメントへの返答
2007年12月15日 10:40
本来坂道で駐車する時は、1速又はバックギヤに入れて転がらないようにしないといけないんですけどね^^;
ウチの会社のバンはどうだったかな?

簡単にできるのですが(ワタシは見てただけだけど^^;)安全が大事ですので、ニュートラルを確認してスタートします。
2007年12月15日 2:32
便利だよな~とは思うものの、安全の一手間と思いそのままです_(^^;)ツ アハハ
コメントへの返答
2007年12月15日 10:42
これが元でクルマ壊したり人を傷付けたら洒落になりませんので、使う時は今まで以上に注意します。
2007年12月15日 3:16
おー、便利なアイテムがあるんですね~

安全に気を付けてくださいね
コメントへの返答
2007年12月15日 10:44
黒ビビくんのアイデアです♪

ハイッ(>Д<)ゝ”ラジャー!!
2007年12月15日 4:50
自分のMRWにはクラッチありませんw
ギヤはホントちゃんと確認してからエンジンかけないとですね!
一回走り出して焦ったことありますゆぇ(汗

いよいよですなぁ(・∀・)ニヤニヤ
ちなみに今日は仕事お休みになりましたw
コメントへの返答
2007年12月15日 10:48
この時間にコメントが来てる件について^^;
(ソウイットキナガラアシアトノコシマシタガwww)
ワタシは教習所でクラッチ踏まずにエンジン掛けてヘッドレストの重要性を身を持って体験しましたから~(;^ω^)

いよいよですね(=ω=.)♪
当日は忙しいので今のうちに休んでくださいね(はあとw)
2007年12月15日 5:50
いいなぁ(ぇwww

ちなみにnao君と同じくクラウチングスタートしたことありますww
コメントへの返答
2007年12月15日 10:50
いいだら~(えっ!?

共に陸上部かな?
この2人のシンクロ率は高いなぁ~♪
2007年12月15日 7:10
家の軽トラがクラッチを踏まないとセルが回らないのですがエンジンを掛ける時には癖でクラッチを踏むので気になりません。
コメントへの返答
2007年12月15日 10:54
実はこれ装着した後もクラッチ踏んでエンジン掛けてます^^;
カラダがそのやり方を覚えてますねw
2007年12月15日 8:42
そんな安全装置ついた車持ってません( ´_ゝ`)
コメントへの返答
2007年12月15日 10:55
ワークスは付いてないのですが、クラッチ踏みながらエンジン掛ける時ありますよw
2007年12月15日 8:50
自分のはATなので
気にもしてなかったけど、
MT車だと、クラッチ切ってエンジンかけないといけないんですよね~。
それを考えると確かにこれは便利ですね♪
これなら、エンジンスターターも付けられそう。
でも、ギアが入ってたら大変な事に・・・
くれぐれも注意が必要ですね。
コメントへの返答
2007年12月15日 11:00
ワタシも教習所で教えてもらったときには踏み切りの脱出時に使うと学んだのですが、現在のクルマはソレができないんですよね…^^;

エンジンスターター…めっちゃ便利でこの時期重宝しますがお値段が…^^;
ギアに関しては今までも注意してましたのですが、暴走しないよう一層注意します♪
2007年12月15日 9:20
なんか呼ばれたような('A`)?

この赤エレクトロタップはオイラがあげた
やつですよね~♪
コメントへの返答
2007年12月15日 11:01
( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
パーツレビューアップしてちょ♪

おお~そうだった!
整備手帳直しときます^^;
2007年12月15日 9:41
私のコペンも解除しましたよ。
結構簡単に出来ますもんね。配線さえわかればですけど。
コメントへの返答
2007年12月15日 11:05
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
理屈は分かるのですが、どうも配線関係は苦手ですね…(;´∀`)
2007年12月15日 9:54
コペン買って、真っ先にやったのがコレ!
古い人間なので、なじめなかったのです(^^;
コメントへの返答
2007年12月15日 11:08
ワタシもこの装置は馴染めませんでした♪
フルバケなので乗り降りが大変ですもん^^;
2007年12月15日 10:28
ラパンをやったのも私なんですけど(爆)
コメントへの返答
2007年12月15日 11:11
職人キタ━━━━(=ω=.)━━━━!!
施工ありがとう!
2007年12月15日 10:43
私は普段はクラッチ踏んでますが、SWを追加して外からかけたいときだけONしてます♪
結構便利ですよ(^^)
コメントへの返答
2007年12月15日 11:19
その場でオープンにしたい時、バッテリーに負担掛けたくないのでエンジン掛けますよね~^^;
車内に乗り込むのが大変なので(メンドクサイw)その時の手間が省けるので便利になりました♪
2007年12月15日 15:42
そんなことまで出来るんですね~。
はじめて知りました(笑)
コメントへの返答
2007年12月15日 20:53
施工したのは黒ビビくんw
ワタシは写真撮ってただけwww

安全対策なんですよね~♪
2007年12月15日 18:01
ワタシハクラッチヲフミタイデスw

コメントへの返答
2007年12月15日 20:54
2ダイメカッチャイマスカ?

プロフィール

「ロドちゃん、電動バキュームポンプシステムの異常が発生。
ちな今日からディーラーがお休み&自身が180キロ離れた出先に居ます😅

気を付けて帰りまするです。」
何シテル?   05/01 17:55
「たか」と申します♪ アルトワークスは派手車で某宣伝カー(^▽^;) コペンはここまで激しくしないつもりでしたが、結局弄りまくって後戻りできない仕様(ノ∀`...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Nielex ナックルアームサポートND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 22:00:32
トヨタ(純正) 04479-52270 CYLINDER KIT,DISC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/05 09:01:08
翼? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 13:08:27

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2021/3/13に契約しまして5月下旬生産。 オーディオとセキュリティ装着後、6/18 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年7月11日…Sグレードで契約 2015年9月4日…NR-Aに変更の為、再契約 ...
ダイハツ コペン ガリガリ君ソーダ色コペン (ダイハツ コペン)
人生初のオープンカーでした。 2007年3月に所有して8年半。 総走行距離は97253 ...
スズキ アルトワークス バイナルワークス (スズキ アルトワークス)
2004年8月に購入 はじめはステッカーひとつ付けてなかったのに… いつの間にやらこん ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation