• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRiffoNのブログ一覧

2015年12月05日 イイね!

GRMNオーナーズミーティング@TGRF 2015

GRMNオーナーズミーティング@TGRF 2015TGRF当日。

ゲートオープンの予定は6時でしたが、昨年と同様に5時半に早まると予想。
あの場内路渋滞には巻き込まれたくなかったので、その前にゲートを通過できるよう5時前にはホテルを出発。
無事に5時20分には関係者ゲートから入場出来ました。
2年前迄はゲート前の先頭に駐車しながら羨ましく見送っていたところから入場出来るのは凄く嬉しかったですね。今年は昨年のような警備員との押し問答もなかったですし。(^_^;)

オーナー駐車場である第1コーナー裏に行くと既に多くの方が到着済み!
まだ暗い中、皆さん早いわ。自分も人の事言えませんが…。(爆)

予想通り自分が通過した直後にゲートオープンしたようで、渋滞が始まる中続々と集まるGRMNとG's車両。
G'sオーナーの誘導の手際良さに感心しつつ、お久しぶりのオーナーの方々にご挨拶。

そんな中、洲原早朝部会の方々もご到着。
貴重というか怖い物を見せて戴き、本気でサーキット走行する人の凄さ?を思い知りました!(大爆)
また、整備士さんにシートベルトアンカーの取付状態を確認してもらいOKを戴きました。(^^)
これで安心して走行できます。ありがとうございました。<(_ _)>

そうこうしているとあっという間にパレードラン準備の時間に。
TGRFのパレードランは今年が初めて。



番号は「49」ですが、前日の「M4」といい、他のクルマに関する番号といい、今年はクルマ関係に関する数字に「4」が付いて回りました。幸せの「4」か死の「4」か…。(-_-)

GRMNはオーナークラブパレードランの先頭のようで、ピットレーンの先にギュウギュウ詰め。



この撮影の後、車外に出ないよう注意されました。(^_^;)



なので後は運転席の窓から手を伸ばして。

パレードラン自体はまあまあですが、やはりその間の移動が結構面倒ですね。
あれだけの台数が動くのですから仕方ないですが、これは来年は参加しなくてもいいかなぁ。


朝撮れなかったGRMN達。


Vitz


iQ


MARK X

限定車計400台中75台?が集合。(約2割)
来年は86が加わって100台越えかな?それか抽選か。(-_-)


この後GRMNからちょっと離れてジムカーナコースのオーナーズクラブパークで行われている14R-60のオーナーミーティングへ。





自分が行った時には既に終わっていましたが、開発車両の「0」号車(写真一番手前)で来られていたTRDの14R-60企画責任者I氏とお話しする事が出来、夏のオーナーミーティングで出た話のその後等色々とお聞きしました。
自分が考えているより商売って色々と制約があって大変だと言う事が改めて良く分かりましたが、個人的にお願いした件は何とか実現して欲しいと願っています。(^^)

その後急いでAパドックまで行って、ザッと展示車両を見学。

今回一番見たかったのはやっぱりこれ。



Yaris WRC。
相変わらずのグラベル仕様なのが残念ですが、実車は初めてなので隅々までチェック。



このリアウイングのストリート仕様が欲しいな。

あと久しぶりに見られて嬉しかったのがこれ。



この型のセリカとセリカXXが自分をトヨタファンにしたと言えます。
自分が高校生の時にちょうどサファリ3連勝でしたしね。

その後は34番ピットへ。
今年は本コースでのサーキットタクシーなので楽しみにしていました。
が…、人数が増えた弊害か、フル乗車で7グループだとブレーキの社内安全基準を超えるとのことでストレートの通過無しの1周だったのが残念。(T_T)



自分が乗ったのはこの日も白のMARK Xでドライバーは飯田章選手。



人気が集中したMARK Xに乗れたのはラッキーでしたが、Vitzに乗せてもらった方がスポーツ走行の参考にちょっと(本当にちょっと)参考になったかなと思います。


駐車場に戻る途中でTRDブースに寄り、毎年恒例のカレンダー、



と小物を購入。



フューエルキャップガーニッシュは取り敢えず14R-60に取り付けてみて、良ければGRMNにも導入予定。


午後からのオーナーミーティングでは今年は大人しくしていました。(^_^;)
聞きたかったことは前日にも色々と確認してありましたし、MARK Xオーナーの方々が活発でしたしね。



Limited Editionエンブレムについては近々オーナーコミュニティーの方にトピックスを立ち上げますので、Vitz GRMNオーナーの方々で興味の有る方はご協力よろしくお願いいたします。


オーナーミーティングの後、翌日地元で予定が有った為に今年は早めに帰路に付きました。
出来れば昨年同様NoBさん達に同行したかったのですが…。さわやか行ってみたかったなぁ。(^_^;)


そんなこんなで楽しくもあっという間の2日間でした。

お土産等戴いたmooto+さん、すみきちさん、Ussiさん、G'skasinさん、よこさん、ありがとうございました。何もお返しがなくて申し訳ありません。<(_ _)>
また、NoBさん。貴重な物を譲って戴きありがとうございました。

その他絡んで戴いた皆さんも本当にありがとうございました。
3年前迄は一人で行って、出展メーカーの人以外とは誰とも話さず帰っていたのが嘘のようです。(^^)/
また何処かでお会いした時はよろしくお願いいたします。

Posted at 2015/12/06 01:10:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年12月05日 イイね!

GRMN ドライビングレッスン@TGRF

GRMN ドライビングレッスン@TGRFいつもUPが遅いことの言い訳をするのもあれなのでちゃっちゃといきます。(^_^;)

今年は初めてGRMNで参加するTGRF。
前日のドライビングレッスンにも申し込みましたが、開催前々日になっても届かなかった事務局の案内。(-_-;)
何とか出発予定時刻の8時間前に手元に来ましたが、それから風呂に入ったりしてたら結局寝たのが0時前。睡眠時間4時間での出発となりました。

前日遅くまで降っていた雨の所為で相変わらず道路は所々濡れている状態。
走行ラインだけでも乾いているのは幸いでしたが気温が標高700m地点で1℃。(*_*;)
いつも通るルートは標高1,000mで夜の通行量は少な目。おまけに自動融雪剤散布装置が有るので今回はちょっと遠回りして行きました。
その甲斐有ってか山梨までは白い悪魔に出会うことなく、ウェット路面も無しの順調な行程。



休憩に立ち寄ったSAから見える空も青空が増えてきて心配していた天気はどうにか持ちそう。



富士山を間近に望む頃には雲一つない青空になり「よかった、よかった!」と思ったのも束の間…。
一番心配していた東富士五湖道路で籠坂トンネルを抜けた長い下り坂は明らかに悪魔を撒いた後。(T_T)
東ゲート前が混んでいると思って立ち寄った道の駅須走の駐車場も一面に撒いた後。(T△T)
富士霊園に抜ける道も危ないかと迂回して東ゲートに向かったら市街地内ではっきりと白い粒が!o(T□T)o
最後の最後で結局白い悪魔の洗礼を受けました…。

とにかく被害を最小限に留める為に東ゲート前の駐車スペースでボディーだけは拭き取り。
その最中にも続々とゲートに向かうGRMN車両。気は流行りますがやはり気になるボディーに点々と付いている融雪剤の残滓を必死に拭いました。
ほぼ終わった頃にすみきちさんが到着されたので、少しお喋りした後一緒にゲートインして会場のジムカーナコースへ。
イベント前日の準備真っ最中のFSWを自分のクルマで走っていることに少し優越感。(^^)

会場に着くとやはり初参加のMARK X組が早いようで、iQ、Vitz組はまだ少数。
受付を済ませてゼッケンを貰ったところで、貼り付け用の養生テープを忘れたことに気付く!



すみきちさんに分けて戴いて事なきを得ました。ありがとうございました。<(_ _)>

開会式、プロドライバーによる運転姿勢講座と続いていよいよレッスン開始。
「G」、「R」、「M」、「N」の4組に分かれて自分は「M」組の4番。



まずはMARK Xの「G」、「R」組から。
ここで「15台だから7,950万かぁ」と考えるのが、あぁ小市民…。(爆)
しかし、この日は本当に良い天気で暑い位でした。

最初にプロドライバーが運転するクルマでレッスン内容を体験。





実際に走行状態でMARK Xのフロントシートに座ってみると、Vitzのシートよりも若干堅めで自分にはこっちの方が好みでした。
トヨタ紡織の方は車種によって最適なチューニングをしていると言われていますが、やはりVitz迄のシートは内材が柔らかすぎたのかな~とは思ってしまいます。そのお陰であの包まれ感があるのですが…。
飯田章選手も「シートは進化していますよ」と言われていましたので、機会があればもう少し長時間座ってみたいものです。(何処かでレンタカーやらないかな)

トレーニング内容は、「パイロンスラローム」、「フルブレーキング」、「中低速コーナーリング」の3種。
スラロームでは1本目から左後輪でパイロンの土台を踏んでしまいヒヤッとしましたが、何度チェックしてもボディーには傷が見当たらなかったので一安心。(^_^;)
フルブレーキングはパイロンにぶつかると思ったところで踏んでレッスン講師からOKを貰いました。(-_-;)
本気のフルブレーキングは今回が初めてでしたが、NCP91Racingより遙かに安定しているように感じます。ただ、最近ずっとブレーキ性能の高い車ばかり乗っているので、他のクルマを運転する時が怖いです。
中低速コーナーでも1本目から張り切りすぎてリアが出てしまいましたが、クルマのお陰で破綻せずにすみました。本当に誰でも振り回せる良いクルマです。(^^)/

ジムカーナコースでのメニューが終了するとショートサーキットに移動。



台数が多い上にイベントの準備も行われているのでかなりの混雑ぶり。
MARK X組はピットロード、Vitz、iQ組はピット裏に停車してまずはブリーフィング。
その後、各組に分かれて1本目2周、2本目3周の先導車付き走行へ。



自分の前はおまんじゅうやさんです。(^^)

ショートサーキットはこれまでにLEXUS ISや86を借りての体験走行はしたことがありますが、自分のクルマでは初めて。
来年は本コースだけでなくショートも走ってみたかったので絶好の機会です。
出来れば5周×3本位走りたかったところですが、会場準備の合間を縫ってスケジュールを組まれた企画スタッフの苦労を思うと贅沢も言えませんしね。何せ「タダ」ですから。(^_^;)

最後にプロドライバーの運転するGRMN車両でサーキットタクシー。
自分は飯田章選手の運転する白のMARK X。4名乗車の重いクルマを鮮やかに運転するプロの技術にはいつもながら感心します。



講師のGRドライバーの皆さん。
今年はレッスン中に1本毎の口頭での指導や、見学中のオーナーへのレッスン講評等かなりのサービス。お疲れ様でした。(^^)

この後ジムカーナコースに戻って帰り支度。



すみきちさん、Ussiさんとお喋りした後、トヨタ紡織のブースにお邪魔して色々お話しを聞いて一日目が終わりました。

この日の宿は近場で取れなかったので、富士吉田まで戻る事に。
ホテルに行く前に洗車がしたくてネットを検索しながら市内をウロウロしましたが、何処も門型の機械洗車ばかり。
諦めて夜露が防げるホテルの地下駐車場に入ることを優先しました。
ここでこの日2回目の拭き取り作業。その最中20分程で地下駐車場は満車になり危ないところでした。



続きます…。
Posted at 2015/12/05 23:00:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年11月14日 イイね!

来週末はTGRF

来週末はTGRF毎年行くことが恒例となったTGRFもいよいよ来週末。

今年はようやくGRMNでの参加となりますが、未だに案内は到着せず。(-_-;)
内容の調整等大変なのは分かるけれど、せめて一週間前には届くように発送してもらいたいものです。
参加する方もいろいろ準備があるんですよ~。ホテルも取ってしまったし…。
久しぶりにお会いする方も多いので楽しみです。
もちやでは忘れていったステッカーを今回は忘れないように気を付けないと。(^_^;)

気になる天気は今のところ、地元もFSWも「晴れ時々曇り」!
何とかこのまま悪化せずに昨年のような快晴の元でドライビングレッスンを受けたいものです。
全国の晴れ男、晴れ女の皆さんには是非、来週末富士山周辺に観光に来て戴きたい!(爆)
気になるのは木曜日の雨予報ですかね。山越えがあるので、そこが金曜日の朝に融雪剤散布されないことを祈るばかりです。

TGRFのHPを見ると、今年からは指定駐車場が無くなったとのこと。
これで益々前日からのゲート前争奪戦が激しくなりそう。(^_^;)
自分は昨年寒くて眠れず、帰り道でよく事故らなかったものだと言うぐらい危うい状態だったのでもう車中泊はこりごりですが、今年の一番乗りは果たして何時かな?
因みに3年前の西ゲート前。自分は土曜日の午後4時に到着しましたが一番乗りではありませんでした。(爆)
そう思うとGRMNオーナーになってよかったなぁと思います。(^^)
駐車場所が第1コーナー裏とメインスタンドから少し離れるのが難点ですが、本コースの走行イベントを見るには絶好の場所とも言えます。
例年、ここの指定駐車券を購入されていた方々からは恨まれそうですが…。(-_-;)

展示車両では「YARIS WRC TEST CAR」が楽しみかな。出来れば中までじっくり見せて欲しいですが。「FT-1」は取り止めになったようで残念です。

今年も時間を上手く使わないと見たいところが回りきれないので計画を立てておかないと。
14R-60もオーナーミーティングがあるので出来れば参加したいし、結構忙しくなりそう。(^_^;)
まあ、翌日は洗車をする為に有給取ってあるので、仕事の心配をしなくていいので気が楽です。
これがGRMN今シーズン最後の走行になるでしょうしね。(大爆)

明日は天気が回復し次第、4点シートベルト用アンカーの取り付け作業をやらないと。



自分の走り方では必要ないと思っていましたが、先日GRMNで始めて本コースを走った時、軽く流した走りでもセミバケで3点式だと結構腰に来るので腰痛防止の為です。(爆)
Posted at 2015/11/14 19:12:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年08月29日 イイね!

やっぱり雨男…(T_T)

今日は前回のブログに書いたように全日本ラリー選手権第6戦「モントレー2015 in 嬬恋」に行く予定でしたが…。
雨が酷くて結局取り止めにしました。(T_T)

この一週間で曇り/晴れだった予報はどんどん悪くなり、それでも土曜日の午前中は保ってくれるのかと期待していたのですが期待薄。
それでも一縷の望みをかけて昨夜は早めに就寝。
出発予定の午前2時前に起きたものの外は土砂降り。(T_T)
ネットで天気を確認すると嬬恋の方も雨が降り続いているようで、回復も見込めないようだったのでもう一回布団に戻ってふて寝してました。

今年は4月の「GRMNオフ会」、6月の「Touch & Try」、8月の「86Style」とイベントが悉く雨に祟られます。
これまでは一日中雨でなかったのが救いではありますが…。

後大きなイベントは10月の「スタ・ヴィッツミーティング」、11月の「GRMF」ですが心配だなぁ。(-_-)
Posted at 2015/08/29 11:48:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年08月22日 イイね!

来週はGAZOO Racing Vitz GRMN の応援へ

最近は帰り道で聞こえる虫の声がセミから秋の虫に変わってきました。
自転車だとこういう季節の変化がよく分かってちょっと嬉しくなります。(^^)

そんな風にひとときに比べて暑さもマシになってきたので、来週末開催される全日本ラリー選手権第6戦「モントレー2015 in 嬬恋」にGAZOO RacingのVitz GRMNを応援しに行こうと思います。

本当は第8戦の岐阜に行こうと思っていたのですが、10月は仕事が忙しくなりそうなのとスタ・ヴィッツオフと開催日が近いので。(次回こそこのオフ会には参加したいのです)

群馬と言う事でアウェーな気がしますがクラスが違うし、まあいいでしょう。(^_^;)
全日本ラリーの観戦は初めてなので混み具合がよく分かりませんが、前売り駐車券が300台売れているらしいのでそれなりに来場者も多いのでしょうね。
片道3時間半掛かるので、2時過ぎに家を出れば何とかなる、かな?(-_-;)

しかし、GAZOO RacingとしてGRMN車両で参戦するなら、GRMNオーナー向けに何かイベントしてくれてもいいのになぁと思ったりするのは贅沢でしょうか?
全国を転戦するので、TGRFに来ることが出来ないオーナーさん達が参加しやすて良いと思うんですけどね~。

今のところ土曜日の天気は良さそうなので、このまま予報が変わらないことを祈ります。

雨だったら止めとこ…。(爆)
Posted at 2015/08/22 22:39:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@マツジンさん。今年ももうこんな季節なんですね〜。
その前に1800キロの遠征が待ってますが。」
何シテル?   08/21 13:38
もう50を越えたおっさんですがクルマは大切なパートナーで無くてはならない存在です。 最近はもっぱら峠巡りに填まっています。 個人行動が多いですが偶然お目にか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD / トヨタテクノクラフト リヤサスペンションアームシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 17:42:51
フットレスト取り付けてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 17:37:58
トヨタ 86 GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 14:04:49

愛車一覧

トヨタ 86 GRMN (トヨタ 86)
5代目GRMNシリーズ、「86 GRMN」 ボディーカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
ダイハツ ミラバン ミラバン (ダイハツ ミラバン)
7代目 後期(?)型 「TX」 3ドアHB、FF、5MT 直列3気筒660cc NA ボ ...
トヨタ 86 14R-60 (トヨタ 86)
TRD創立60周年記念コンプリートカー ボディーカラー:クリスタルホワイトパール<K1X ...
トヨタ ヴィッツ Vitz GRMN (トヨタ ヴィッツ)
メイン車両。 GRMNチューンと国内未導入の3ドアに惹かれて、ダメ元で商談申し込みしたら ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation