• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRiffoNのブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

東京オートサロン2015 その2 GAZOO Racing GRMN

東京オートサロン2015 その2 GAZOO Racing GRMNブース別のリポート、まずはGAZOOのGRMNから。

今年もMARK Xと86の二本立てですが、メインは展示位置からも86で開場直後から凄い人だかりでした。(^_^;)







エクステリアは昨年と大きくは変わっておらず、やはりメインはエンジンですかね。

ただ、フロントリップ、サイド、フェンダーガーニッシュはカーボンでは無くなっていました。
さすがにコストが掛かりすぎるかな?
フロントリップは擦る可能性が高いので、カーボンでない方がユーザーは助かるかもしれませんが(^_^;)
フェンダーガーニッシュはTRDのエアロフィンみたいにしてきたので、やはり効果があるんですね。



リアは昨年言われていたようにセンターマフラーでディヒューザーを付けてきました。





ベース車が同じだから当然ですが、パネルの形状はTRDのものと同じように見えます。
ただ、フィンの形状からTRDのものを見た後だと大人しく感じてしまいますね。車止めを気にしないといけないのは変わりませんが。(^_^;)

雑誌掲載時から気になっていたのがこのバックランプ。



どこかで見たような気がしていたのですが、たぶんこれじゃないかな~と。




(画像はネットからお借りしました)

シエンタ中期のバックランプ!
まあ、100台限定のクルマでバックランプまで専用にはしないでしょうしね。
そんなところにコストを掛けるなら他に廻すでしょう。

また、ボンネットの冷却ダクトが大きくて雨や洗車時はどうするのかと思っていましたが、ちゃんと脱着可能なレインプロテクターが付いていました。



インテリアではメーターのバックランプが白色になっていたのが、真っ赤っかのVitz GRMNオーナーとしては羨ましく思いました。



絶対こっちの方が視認性が良いですよね。今からでもなんとかならんかな~。(-_-)

シートはトヨタ紡織からRECAROに変わっていたのが残念。



どういう経緯があったのかは分かりませんが、こういうスポーツシートから紡織が撤退してしまうのならもったいないと思うのですが。

リアスペースはさすがに昨年のカーボン成形品からカーペットに。



14R-60のように背面だけはカーボンパネルにしてくるかと思いましたがカーペットの下は確認できませんでした。
もう一つ、14R-60のように4点式シートベルト固定部の切り欠きが無いので、このクルマも標準シートのままでは4点式は使うなと言うことですかね。
(TGRFでの紡織さんの言葉にはショックでしたが、RECAROで話を聞いたらセミバケットではお勧めしないとの回答でしたし)

MARK Xの方は86に人が集中している間には比較的ゆっくり見て、お話も聞けました。





実車を見ると、ネットやカタログで見るより綺麗に纏まっている印象。
でもカタログメインの白よりは黒の方が見た目纏まっているように感じましたけど。

専用のエアロスタビライジングフィンは用品設定のものとサイズが違うだけと思っていましたが、何と板金成形になっていました!



そりゃ、専用と謳うはずですよね。
この位置なら板金修正が必要になる可能性も低いですし、後付けとは比較にならないくらいスッキリしていてこれは良いと思いました。

ブレーキもきちんとワインレッドに塗装されていますし、エンジンスタートボタンもGRロゴ入り。





Vitz GRMNオーナーとしては本当に羨ましい限りです。(T_T)
スタートボタンは86の赤ベースも良いですが、こっちも中々。でも、コネクターが違うのでポン付けは出来ないそうな。

ステアリングはやはりベースはVitzのものだそうです。(^^)



小径のものを探していたらこれしかなかったと。
「86用は」と聞いたら、「パッと見て86用と判ってしまうから」とのご返事。
いや、Vitz用もパッと見て判ったんですけど…。(^_^;)

このクルマ、これまでのようにTRDで架装するのでは無く、全てトヨタの生産ラインで行うそうです。
カーボンパーツ全てLFA生産時の設備(LFA工房?)を使用するようですし、工場間の運搬だけ考えても生産コストは抑えられますね。
この調子でトヨタももっとラインで細かいカスタマイズの車を生産してくれるようになると良いのですが。

100台売れるか心配しておられましたが年配の方も熱心に話し込んでおられたので、無事完売して欲しいですね。
これまでと違って早いもの勝ちですから、キャンセルの嵐で購入意欲の有った人も冷めてしまったと言うことは無いでしょうし、結構早めに完売しそうな気もします。(^^)
Posted at 2015/01/10 12:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2015年01月09日 イイね!

東京オートサロン2015 その1 妄想はやはり妄想(^_^;)

東京オートサロン2015 その1 妄想はやはり妄想(^_^;)まずは前回のブログで書いた妄想ですが…、見事に外れました~。

ディーラーの方に聞いた話だと、今年のマイナーチェンジではエンジン、ボディー剛性に大きな変更は無いとのこと。
まあ、製造がスバルなので発表は無いけど改良されてましたと言うのはあるかもしれませんが、自分が思っていたような買い換えを促すような事は無いみたいです。グレードは2つ追加になるようですが。

で、今年も朝一番に並んで東京オートサロンを見に行ってきました。

当然真っ先にGAZOO Racingブースに向かいましたが、驚いたのがタイトル画像の写真にある86 GRMN のエンジン。







こんなごついシステムを付けてくるとは思いもしませんでした。(^_^;)
吸気系を2系統にして可変長にするようですが、かな~りコストが掛かりそうな気がしますねぇ。
吸気の入り口も Griffon Concept の御株を奪うセンターから一直線で、ここも可変バルブみたい。

カスタマイズ内容にはエンジンの軽量化も書かれていたので、エンジンだけでもかなりお金を掛けているようですね。

ボディー剛性の方はよく判らなかったのですが、減衰機構付きリアブレースはこれのことかな?



14R-60のパーツも一部流用しているという話もチラッと聞いたのですが、本当の所はどうでしょう?
トランクのリアVブレースかなと想像していますが。

とにかく想像していたよりかなり変更箇所が多くて、本当に450万円で発売されたらかなりの人気になるのでしょうね。自分はジャンボ宝くじでも当たらない限り買えませんけど。(^_^;)

車輌本体は買えませんけれど、こいつはなんとか手に入れたいと思うものが2つ。





ホワイトベースのGRエンブレムと、GRロゴ入りエンジンスタートスイッチ。
特にホワイトエンブレムはオーナーコミュニティーであれだけ希望があっても出来ないとか言っていたくせにあっさり作ってきましたから、これはVitz GRMNオーナーは追求しましょう~。(^^)
Posted at 2015/01/09 23:56:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年11月22日 イイね!

明日はTGRF

日付も変わり、明日はいよいよTGRF。

今年はGRMNはミーティングのみ参加なので、他の時間は出展ブース巡りとGT車両を含むRC-Fの展示車両撮影がメインかな。

結局、望遠レンズはシグマの新製品が出るまで保留にしたので、今年も走行シーンの撮影は厳しそうですしね。

今日は昼頃に家を出て、東京都道の駅制覇をしてからFSWに向かいます。
八王子に午後3時位だから渋滞が始まっていそうなのが心配。
去年も事故渋滞に引っ掛かったので、今年は大きな渋滞にだけは合いませんように~。

例年通りゲート前で車中泊なので今年はカイロを忘れないようにしないと。
少し冷え込みは和らぐようですが、それでも朝方は寒いでしょうからねー。
一昨年は忘れてしまって、寒くて眠れなかったですから。(^_^;)

明日、参加される皆さん、お目に掛かれたらよろしく~。<(_ _)>
Posted at 2014/11/22 01:05:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年11月03日 イイね!

今年のTGRF

そろそろイベントの内容も発表されてきましたが、今年のショートサーキット走行はコペンと86か~。
例年のISに代わって、今年はRCを運転できるかと期待したのですが残念。

で、今年もアイドルグループが来るんですなー、ハァ~。
あのコメントとかを聞くと何だかな~と思う自分はやっぱり歳のせいでしょうか。(^_^;)

今一目玉が無いので、せめてRC-Fが展示してあると良いんだけどなー。サーキットタクシー車両で来るかな?
Posted at 2014/11/03 00:47:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年10月13日 イイね!

北海道遠征の日記(その5)

北海道遠征の日記(その5)北海道遠征もいよいよ最後。

86Sも終了し、名残惜しいですが帰路につかなくてはなりません。
サーキットを出たのが17時30分。翌朝8時には函館でレンタカーを返却しなければならないので、残り14時間30分。往路は函館から帯広まで寄り道はしましたが11時間30分掛かっているのでそれ程余裕は有りません。(^_^;)

まずはルート選定。往路は海岸線を走りましたが、真夜中に海岸線を走っても面白くないかなと思って、往路で通るはずだった日勝峠から日高に抜けるルートを選択。

取り敢えず帯広まで戻って、念のためアクアに5ℓだけ給油。これで計算上は函館まで十分保つはず。
自分にはコンビニでパンと朝初めて飲んで気に入ったRed Bullを買い込んで出発。

ハイドラで86S帰りの集団をいくつか見ながら、ひたすら走り続けます。

日勝峠はもっと狭い道を想像していましたが、大型トラックがばんばん走る広い峠道でアクアでも安心。



途中、夜景が見えたので頂上付近で一旦停車し撮影にチャレンジ!



はい、ぶれてますね~。(^_^;)(ツッコミは無しでお願いします)
言い訳をするととにかく風が強くて、何より寒い~。この時の格好はTシャツ1枚でさすがに北海道の夜の峠をなめてましたね。
そそくさと車内に避難し、後は黙々と走り続けます。

遠征の最後にもう一つ目的が有りまして、普段出来ない海から昇る朝日を見たい!
何処が良いかと考え函館山からも見えるのかなと思いましたが、一般車両が上れるのか分からなかったので、内浦湾で待ち構えることに。
一旦仮眠して4時半頃に目が覚めると水平線が薄ら明るくなってきていたので、急いで撮影ポイントを探します。
しばらく行くと海に面して障害物も無い広めの駐車スペースを発見。
クルマを停めて周りを見ると、地元ナンバーでカメラを持った方が数名いらっしゃったのでここなら大丈夫だろうと安心して日の出を待ちます。



日の出前の内浦湾と駒ヶ岳。



月が見えていたので1枚。もう少し低くて月齢が満月寄りだと良かったのに…。

そしていよいよ日の出。







一旦出た太陽が、



雲に隠れて、



もう一度日の出~。



今回の一番のお気に入りがこの1枚。昇る瞬間も良いのですが、少し上がって綺麗に光の道が自分の方に延びているのが気に入っています。(^^)

撮影に夢中になって時間を食ってしまったので、ちょっとやばい事に。
朝も早くから紺色の制服を着た公務員さんが道路端で機械を弄っているので、スピードに気を付けながら函館へ。(^_^;)
函館市街に入ったところで、計算通り燃料系が点滅開始。ハイドラCPを出来るだけ取りながら、何とか時間までにトヨタレンタカーに到着。返却時間の9分前でした。
今回のアクアでの走行距離は1126.6㎞、平均燃費は31.8㎞/ℓ。使用燃料は35.4ℓですから帯広で5ℓ入れて無かったら残燃料が1ℓ切っているところでした。やばかった~。(^_^;)

これにて北海道での行程は終了。
28年ぶりの北海道でしたが、やっぱり良いな~。



最終日も本当に良い天気で、初日を除き最高に楽しい遠征でした。
帰りのJRはトラブルも無く順調。車中はずっと爆睡でした。(-_-)zzz
Posted at 2014/10/13 10:24:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@マツジンさん。今年ももうこんな季節なんですね〜。
その前に1800キロの遠征が待ってますが。」
何シテル?   08/21 13:38
もう50を越えたおっさんですがクルマは大切なパートナーで無くてはならない存在です。 最近はもっぱら峠巡りに填まっています。 個人行動が多いですが偶然お目にか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD / トヨタテクノクラフト リヤサスペンションアームシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 17:42:51
フットレスト取り付けてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 17:37:58
トヨタ 86 GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 14:04:49

愛車一覧

トヨタ 86 GRMN (トヨタ 86)
5代目GRMNシリーズ、「86 GRMN」 ボディーカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
ダイハツ ミラバン ミラバン (ダイハツ ミラバン)
7代目 後期(?)型 「TX」 3ドアHB、FF、5MT 直列3気筒660cc NA ボ ...
トヨタ 86 14R-60 (トヨタ 86)
TRD創立60周年記念コンプリートカー ボディーカラー:クリスタルホワイトパール<K1X ...
トヨタ ヴィッツ Vitz GRMN (トヨタ ヴィッツ)
メイン車両。 GRMNチューンと国内未導入の3ドアに惹かれて、ダメ元で商談申し込みしたら ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation