• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRiffoNのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

86SとGRMN Turbo マフラー開発プロジェクト(仮)始動

86SとGRMN Turbo マフラー開発プロジェクト(仮)始動案の定、朝から小雨が降ったり止んだり陽が差したりといかにも「車を汚してやるぜ~」といった天気でしたが、予定通り富士見パノラマリゾートで開催された86Sに参加してきました。



会場は雲が厚いものの何とか雨は降らずにいてくれました。
全体で90台強、86・BRZだけでも80台以上と思っていたよりも参加台数は多かったですね。







皆さんそれぞれカスタマイズされていて見ていて飽きませんでした。

気になったのはこのステッカー。



こいつのGRMNバージョンを作ってみたいですね。


そして参加したもう一つの目的、Vitz GRMN Turbo用マフラーについてスルガスピードさんと話してきました。

ワンオフ作成自体は問題ないのですが、後々車検等でトラブルを回避しようとすると認定は取っておきたいところ。しかし、認定を取るのに20万円掛かるとなると躊躇してしまいます。(^_^;)

ただ、同じ仕様で5人集まれば製品化として認定は向こう持ちでやっていただけるとの事。

そこでエンブレムの件が片づいていないのにまたかとお思いでしょうが、
Vitz GRMN Turbo オーナーでマフラー交換を考えておられる方の中でスルガスピードのマフラーをご存じの方、この話乗りませんか?

・性能UPをするかしないか。
・音量、音質(高音か低音か)
・見た目、材質(消音器まで)※消音器から先は個別対応(丸・オーバル・デュアル、チタン等)可との事。

この辺の仕様が揃わないといけないので、集まった人数で意見を合わせるのは中々大変かもしれませんが、認定付きのマフラーが作れるのはいいかなと思っています。

価格はおおよそ25万円(ワンオフマフラーの相場がよく分かりませんが)との話でしたが、人数がもっと集まればその分安くなるかもしれません。(その辺の話はしなかったので)

最初の1台は開発車両として製品価格を半額にしてもらえるそうです。本来、言い出しっぺの自分が車両を提供するべきなのですが、さすがに横浜は遠いので神奈川在住で賛同して下さる方がいらっしゃると良いのですが。(駄目なら自分が提供するつもりでいますが、その場合来年以降になると思います)

自分は性能は現状維持(昨年のオーナーミーティングで抜けを良くしすぎるとエンジンが壊れるようなことを言われていたので)、高音重視でアイドリングはそれほどでも無いけれど回せばいい音奏でます。材質はステンレスでというふうに思っています。要は今よりもそれらしい排気音が聞こえればいいかなと。

興味のある方はぜひコメントかメッセージでご連絡お待ちしております。<(_ _)>

Posted at 2014/04/30 03:13:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年04月16日 イイね!

86S 富士見パノラマリゾート

自分の記憶では甲信地方で初の86Sが4月29日に富士見パノラマリゾートで開催されます。

 詳細は関連URLのリンク先をご覧下さい

参加車両は限定しないとのことで開催協力のAREA86の方からもお誘いを受けたので、天気が良ければGRMNで参加しようと思います。

86、BRZ以外は少数だと思いますが、参加される皆さんよろしくお願いします。<(_ _)>

スルガスピードさんが出展されるようなので、GRMNのマフラー製作について話が出来ればいいなーと思っています。(実行はまだまだ先ですが)
Posted at 2014/04/16 02:26:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年03月02日 イイね!

NAGOYAオートトレンドに行ってきました

NAGOYAオートトレンドに行ってきました今日はNAGOYAオートトレンド2014に行ってきました。

トヨタの出展車は東京オートサロンから変わり無いのは分かっていましたが、もう一度 GRMN 86 Concept とVitz G's の新しいリアスポイラーを見たかったので。(GRMN事務局から招待券を貰えるのもありますが)



GRMN 86 Concept は見れば見るほど購入意欲が増してきます。

東京では販売台数を86台と言われていましたが、「そんなんじゃ足りない」という声が多かったようで台数が増えそうなのはうれしい傾向です。ある程度台数がまとまれば量産効果で価格も下がるでしょうから同士が増えることを願っています。

販売形態も今までのネット受付だけで無くいろいろと検討しているような話だったので、2年後には無事オーナーになっていられるといいな~。
このクルマを見てから老後のことは考えるの止めました。(^_^;)

ただ一つだけ気に入らないのがエンブレム。



Vitz Turbo と同じタイプですが、淡色のボディーカラーには合わないと思います。



今後iQ S/C やこれまでのプロトタイプに採用されている菱形タイプに変更してくれるよう、機会がある毎に言い続けていきたいと思います。



Vitz の新リアスポイラーはやはり取り付けに4カ所の穴開けが必要とのことで、GRMNに付けるか悩んでいます。
まあ、発売後しばらくは注文が殺到しそうなので納期も掛かるでしょうから、1年ぐらい様子を見てからでもいいかな。(その前に早く慣らしを終わらさないと。)

リアスポイラーよりもパーツで手に入れたいのがこちら。



東京の時は気にしていなかったのですが、GRMN 86 Concept のエンジンスタートスイッチは「GR」仕様になっています。
まだ試作品で数個しか無いそうですが、G'sは既に専用のスイッチになっているのでGRMNも早く専用スイッチにして既納ユーザー向けに販売してくれると良いのですが。



たぶん配布しているだろうと思っていた「DRIVING KIDS WITH TOYOTA」のステッカー。
黒文字しかなく、ガラス面以外にはステッカーを貼らない主義なのでクルマに貼る事はないな。

Posted at 2014/03/02 00:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年01月12日 イイね!

東京遠征2日目 東京オートサロン TRD 他 編

東京遠征2日目 東京オートサロン TRD 他 編東京オートサロン2014で GRMN の次に期待していた「86 TRD GriffonConcept 014」です。





車は進化していますが、市販化に向けての反応は 86Style の時から大幅に後退していました。86Style の時と同じ方がいらっしゃらなかったのですが、どの方に聞いてもパーツ単位でも市販化されるのはまだまだ先で、コンプリートカーなんぞ全然考えていないように感じました。
86Style の時には確かにロードバージョンをオートサロンで公開するということだったので、期待が大きかっただけに残念です。GRMNと被るところもあるので取りやめた可能性もありますが。(GRMNの開発に関わっているのか聞いたら否定されていましたが)

もう1台の「86TRD CustomizeConcept014」はリヤウインドウルーバー、ルーフフィン、ニーパッド以外は既に発売済みのパーツで、目新しさはなかったですね。(気になったのはニーパッド位)





GAZOO Racing ブースで時間を取りすぎたので、南ホールはメーカー系ブースを中心に駆け足で見て回りましたが、ラックのブースは Vitz GRMN ラリーカーを見るために寄りました。(出展者一覧に無かったので探すのに手間取りましたが)





パーツで気になったのは、ハセプロのマジカルアートシートの艶有りバージョン。
今までの艶無しは見た目がカーボンらしくなかったのですが、これは離れてみるとカーボンに見えなくもない?



NETZトヨタ兵庫のNE-STYLEが展示されていたドライカーボン製ボンネットは今まで見た中で一番強度が有り、叩くと金属のような感触です。これなら安心して付けられそうに思いました。





そのあと130@さんとお会いしてご一緒し、GAZOOのショルダーバッグを貰ったところで人も増えてきたので会場を後にしました。

今回の戦利品は I Love Cars!バッグ2種(限定ピンクと標準ブラック)とプレスリリース、アンケートで貰った「TRDフリクションペン」


Posted at 2014/01/12 02:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2014年01月11日 イイね!

東京遠征2日目 東京オートサロン G's編

東京遠征2日目 東京オートサロン G&#39;s編続きましては「G's Concept」

GAZOO Racing のG'sブース配置図に Vutz だけが無かったので、ひょっとして販売終了かと思っていましたが、まさか Concept が展示されるとは思っていませんでした。





今年の Vitz マイナーチェンジでこれに切り替わるそうです。

フロント側から見ると現行の G's と変化はありませんが、リアに回ってみると大型のリアスポイラーが。



これはなかなかにいいなと思いました。
取り付けは今までのリアスポイラーと同じという事で GRMN にも問題なく付くと思われるので、発売されたら交換を検討しようと思っています。

他の大きな変更点は、GRMNで採用されたメーターの導入(GRMNオーナーとしては複雑)



シートがアクア G's に似た形状のホールド性の良いものに。
アクアと全く同じではなく、ヒップポイントは現行 G's (RS の表皮違い)から多少下がるそうです。

足回りもチューニングをやり直したとの事で、期待はできるかと思います。

G's だけでも3ドアを設定してはと提案しましたが、要望は他からもあるが実現は厳しいとの事。
やはり、トヨタの上層部にもっとスポーツモデルに理解のある人が増えないと難しいか?


もう1台のコンセプトは「ハリアー」でした。(オーリスを予想していたのですが外れ)





アクアの時から思っていますが、ますます派手になってきているような気が。
自分が年を取ってきたからかもしれませんが、G'sは外観でなく走行性能UPで勝負してほしいと思うのですが。

トヨタが G's の宣伝に積極的でないのではと指摘すると、今年の4月からもっとアピールしていくとの事でした。(新聞見開き1面広告等計画しているそうです)
今のトヨタはハイブリッドを前面に出しすぎているので、トヨタファンの自分としては「走る楽しさを」というならもっとスポーツモデルの存在を広くアピールして欲しいと思っています。

86 の G's は計画はあるそうですが、GRMN が出たのでしばらくは無いとの事でした。
Posted at 2014/01/11 10:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@マツジンさん。今年ももうこんな季節なんですね〜。
その前に1800キロの遠征が待ってますが。」
何シテル?   08/21 13:38
もう50を越えたおっさんですがクルマは大切なパートナーで無くてはならない存在です。 最近はもっぱら峠巡りに填まっています。 個人行動が多いですが偶然お目にか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD / トヨタテクノクラフト リヤサスペンションアームシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 17:42:51
フットレスト取り付けてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 17:37:58
トヨタ 86 GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 14:04:49

愛車一覧

トヨタ 86 GRMN (トヨタ 86)
5代目GRMNシリーズ、「86 GRMN」 ボディーカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
ダイハツ ミラバン ミラバン (ダイハツ ミラバン)
7代目 後期(?)型 「TX」 3ドアHB、FF、5MT 直列3気筒660cc NA ボ ...
トヨタ 86 14R-60 (トヨタ 86)
TRD創立60周年記念コンプリートカー ボディーカラー:クリスタルホワイトパール<K1X ...
トヨタ ヴィッツ Vitz GRMN (トヨタ ヴィッツ)
メイン車両。 GRMNチューンと国内未導入の3ドアに惹かれて、ダメ元で商談申し込みしたら ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation