• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRiffoNのブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

千人塚公園のちプチオフ(^_^;)

千人塚公園のちプチオフ(^_^;)今週末は日曜日の天気が良くない予報だったので、土曜日にジジィーズさんのブログを拝見して一度行ってみたかった千人塚公園まで。

前日14R-60の慣らしが終わったのでこの日はGRMNで。
続けて乗るとよく判りますが、Vitz GRMNは良く出来たクルマだと思います。
(14R-60も運転していて楽しいのですが、やっぱりちょっとやんちゃ?)
普通に流しても、ちょっとコーナーを攻めても状況に合わせた反応をしてくれます。
Vitz Racingとどちらを売るか悩んだ時にGRMNを残して正解でした。(^^)
スポーツ走行主体のカーライフでは無いので、二台ともフルバケットシートと言うのも時に辛いものがありますしね。(^_^;)

この日は目的地に着くまでに高速との立体交差でフェアレディーZ主体の日産系ツーリングの方々と遭遇して一気にハイタッチしたり、前回のブログにも書きましたが他の方の14R-60とすれ違ったりと、いつもと違う雰囲気。
やっぱり同じコースばかりで無く色々な所に出掛けると面白いですね。

目的地手前のジジィーズさんのページにも載っていた所でちょっと撮影。



流石に先週よりは残雪も減ってしまっていて、ここは初冬に麓まで雪が降る前にもう一度来てみたいと思いました。

で、目的地の千人塚公園。



桜のシーズンも終わりガラガラだったので、池の畔に駐車させて戴いて撮影。





町のHPに有る様な池に映る中央アルプスと愛車をと思いましたが、駐車位置等中々難しいですね。(^_^;)
脚立があると良いのかもしれませんが、通路なので流石に注意されるかなぁ。

昼時が近づいてバーベキュー組なのかポツポツとクルマが増えてきたので自分もそろそろ帰るかと公園から下ってスマホの受信可能域に入った途端、ハイドラが近くに誰かがいると。
画面を見ると緑の枠!

えっ、誰だ~、とアイコンをよく見ると白黒のボディー。mooto+さんでした…。(-_-;)
確かに公園には30分近く居ましたが、突然至近距離での登場だったのでビックリです。
またまた大変な方の送迎の合間との事。帰る方向が同じなので、じゃあ何処かで昼飯でもと暫しツーリング。
自分もそれ程来るところでは無いので無難にかんてんぱぱガーデンへ。



緑が多くて良い場所なので、早起きすればここもいい撮影スポットなんですよね。
ちょうど混み合う前で待たされること無くちょうど自分達の車の見える席に着きお食事。
隣の出て行く車、入ってくる車を監視しながら美味しく戴きました。(爆)
mooto+さん、ご馳走になりありがとうございました。<(_ _)>

この後も暫くご一緒してからお別れ。ツーリングは久しぶりだったので楽しかったです。(^^)
洗濯物を干しっぱなしでなければもう少しゆっくり出来たのですが申し訳ありません。
次回はお互い時間に余裕のある時にツーリングしましょう。



GRMNもようやくオドメーターが3,600㎞越え。(^_^;)
長距離走っても全然疲れないので、もう少し距離を延ばしたいですね。
休日(時間)の使い方をちょっと考えないといけないなぁ。



それでもほぼ毎週乗る様になって、以前ははっきりと付いていた走行後のマフラーの煤も殆ど目立たなくなってきました。ホッ。(^^;)>


Posted at 2015/05/24 14:19:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年05月24日 イイね!

14R-60 慣らし終了

14R-60 慣らし終了先日の金曜日。
この日は以前に手術した腰の定期検診の為に有給を取っていました。
しかし、木曜日に帰宅すると珍しく留守番電話に録音が…。
「○○病院です。担当医がインフルエンザでダウンしたので、現在異常が無ければ来なくても良いですよ。ていうか来んな。」(実際は録音時間いっぱい使って丁寧な物言いでしたが、要約するとこう言う事。)

………(-_-)

前日にそう言われてもなぁ。
さて、有給を取り消して出勤するという事も考えましたが、以前同じようなパターンで出勤した時に「なんで出てきた?」みたいな事を言われたので大人しく予定通り有給を取る事に。(^^)

元々この日は早起きして遠回りすることで14R-60の慣らしを終わらせる予定だったので、どうせならと今年一度も行っていないFSWへ向かいました。



慣らしも終わっていないのでもちろんスポーツ走行をするつもりは無く、場内で一度撮影したかったポイント巡りをと思っていましたが、天気が今一で富士山にも結構雲が掛かっていて期待外れ。
おまけに翌日のハーレーダビッドソンのイベント準備であちこち入れない場所も。場内規制は無いはずだったのなぁ。(T_T)



場内道路も結構通行量が多くて落ち着いて撮影という感じでも無かったので早々に退散することにしました。
やっぱりイベント前日はダメですね。この日はLEXUSのサーキット走行イベントもあったようですし。




帰り道、予定通り慣らしが終わりそうだったので交換オイルの話をしに次回からお世話になる予定のディーラーへ。
購入したディーラーの対応があまりにも悪いので、見切りを付けることにしました。
「自分のステータスの為にどうしても売りたかった」と言ってのけるだけあって、納車後コロッと対応が変わる担当者にはほとほと愛想が尽きましたので。(-_-#)

交換するオイルは取り敢えず保証期間中はTRD指定品にする事にします。
なにかトラブルがあった時にオイルのせいにされても困りますしね。
というかこういうクルマは初めてなので、どんなオイルが良いか検討も付かないと言うのが正直なところ。(^_^;)
昨日初めて他の14R-60とすれ違いましたが、GRMNみたいにオーナー同士の交流できる機会が有ると良いのですが。

帰宅時のオドメーターは1,009㎞。うん、計算通り。(^^)/


Posted at 2015/05/24 11:55:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年05月19日 イイね!

盛大に寝坊する(-_-)zzz

盛大に寝坊する(-_-)zzz先週末、日曜日は天気も良さそうだったので長距離ドライブで14R-60の慣らしを終わらせようと、土曜日に洗濯等の家事は済ませたのですが…。

結局午前3時までニュル24時間を見ていたせいで起きたのが9時!
予定ではFSWか伊吹山に行くつもりでしたがとてもそこまで行く時間では無かったので、目的地を決めずにとにかく出掛ける事に。

伊那谷を南下しているとまだ雪の残る駒ヶ岳が見えたので何処か撮影ポイントが無いかと思って辿り着いたのがここ。



本当は山から離れた方が良かったのでしょうが、田植えの時期になって道路に農耕車の泥が出ている可能性もあったので妥協しました。(^_^;)

周りに看板や鉄塔などが有ってロケーションはあまりよくありませんが、この先一般車両は通行禁止の為に交通量も少なくゆっくり撮影出来たのは良かったです。



本当に良い天気でもう少し足を伸ばそうかとも思いましたが、クルマのメンテで先延ばしにしていた事があるのでこのまま帰宅。

納車時にボディーコーティングは頼んでいたのですが、カーボンパーツについては施工業者がどうしてもやりたがらなかったらしく未施工のまま。
何がいいか色々と悩みながらも決まらないので、取り敢えず「ゼロウォータープレミアム」でしのぐことにしました。



施工前に比べるとしっとりとした艶になった気がします。
まあ、雨の日は乗らないので効果はかなり長持ちするのではないかと思っています。
後2回程重ね掛けすればそれなりに保護もしてくれるのではないかなぁと期待していますが、さてどうなるかな?(^_^;)
Posted at 2015/05/19 01:52:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年05月04日 イイね!

GW3日目

GW3日目この日は14R-60の慣らしと愛車紹介用の写真撮影に飯田まで。
翌日オフ会があるのは知っていましたが、天気があまり良くない様だったので一人フライング。(^_^;)

結構朝早くから混むとの情報をジジィーズさんから戴いていたので、5時に起床して半過ぎには出発。
開門が8時と聞いていたので、PCのルート検索では2時間ちょっとだったので良い時間…と思ったらナビでは7時過ぎには着くとの表示。
まあ、途中何があるか分からないので、早く着きすぎたらそれまでよと目的地の運動公園へ。

…開いてました。(^^)/
GW中であちこち早くから試合がある様で、開門時間も早まったようです。





少し曇り空だったのも時間が経つにつれ青空が多くなり、絶好の撮影日和に。
到着時は他にクルマも無くて早く来た甲斐がありました。

そうこうしているとハイタッチ音と共にジジィーズさんが。



はっきりと日を伝えていなかったのでどうかなと思っていましたが来て下さいました。



桜はまだ咲いてました。(^^)

ここでアドバイスを戴いてクルマの向きを変更し、また暫く撮影タイム。







この後ジジィーズさんはカプチーノのイベントに向かわれるということでここでお別れ。
朝のお忙しいところ来て戴きありがとうございました。

お見送りしてから自分も道が混む前に帰ろうと高速へ。
渋滞とまではいきませんが相変わらず走行車線よりも追い越し車線が混む状態の中、大人しく走行車線をひた走り。

途中駒ヶ岳SAで一服。



と思いましたが、あまりの人の多さにすぐに退散。(^_^;)

コンビニでおにぎりを買って、みん友さんの美味しそうな鰻重の写真を見ながら戴きました。(爆)
Posted at 2015/05/04 16:11:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年05月03日 イイね!

GW1日目

GW1日目GW休みに入っても相変わらずの寝落ち病が治りません。(爆)
今年は3日続けて出掛けたのでネタが溜まってしまいました。(^_^;)




連休初日は相変わらず7時過ぎまで惰眠を貪り、目が覚めると快晴の絶好のドライブ日和。
寝る前にこんなサイトを発見したので、以前から気になっていたミニサーキットを巡ってみようとGRMNで出掛けました。





まずは「モーターランド三河」へ



ギャラリー用の駐車場に停めて見学。

その駐車場の前にあるCコース。





新しいのか凄く綺麗に見えました。(^^)
1周約450mですが高低差が有って初めてスポーツ走行するにはちょうど良い様な気もします。
見学中は1台のみの貸切状態だったのでこれなら自分もと思ってしまいました。(^_^;)

続いて奥のA・Bコースへ。





ドリフトの走行枠だったようでタイヤの焦げた匂いが凄い!
コース幅は結構広いんですね。でも、やっぱりエスケープゾーンが無く、コース外はすぐ土手。(-_-;)
う~ん、おっかない。



ピットもしっかりしていますね。15台ぐらいでしょうか。

このコース、A・Bコースのみなら土曜日半日(3時間)162,000円で占有できるそうです。

だからどうということはありませんが…。


続いては「オートランド作手」へ



コース幅は三河とそんなに変わらないらしいですが、ぱっと見は狭く感じます。こちらもエスケープゾーンは無し~。
それよりも8mも有る高低差に目が行ってしまいます。話には聞いていましたが、実際に見ると凄いですね。



こちらのピットは屋根が半分の台数分しかありませんでした。
その代わり、駐車場に屋根付きのスペースが有りましたけど。

このコースは6~8月なら計測器付きで土曜日半日(3時間)172,800円で占有できるそうです。

だからどうということはありませんが…。


最後は折角新城まで来たので「新城総合公園」へ。
新城ラリーのメイン会場ですね。



GW中でも平日だったからか、駐車場はガラガラでのんびり休憩できました。



この日は本当に良い天気で楽しいドライブになりました。
帰宅してボンネットに飛び石の傷を発見するまではですが…。(T_T)
Posted at 2015/05/04 00:54:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@マツジンさん。今年ももうこんな季節なんですね〜。
その前に1800キロの遠征が待ってますが。」
何シテル?   08/21 13:38
もう50を越えたおっさんですがクルマは大切なパートナーで無くてはならない存在です。 最近はもっぱら峠巡りに填まっています。 個人行動が多いですが偶然お目にか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD / トヨタテクノクラフト リヤサスペンションアームシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 17:42:51
フットレスト取り付けてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 17:37:58
トヨタ 86 GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 14:04:49

愛車一覧

トヨタ 86 GRMN (トヨタ 86)
5代目GRMNシリーズ、「86 GRMN」 ボディーカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
ダイハツ ミラバン ミラバン (ダイハツ ミラバン)
7代目 後期(?)型 「TX」 3ドアHB、FF、5MT 直列3気筒660cc NA ボ ...
トヨタ 86 14R-60 (トヨタ 86)
TRD創立60周年記念コンプリートカー ボディーカラー:クリスタルホワイトパール<K1X ...
トヨタ ヴィッツ Vitz GRMN (トヨタ ヴィッツ)
メイン車両。 GRMNチューンと国内未導入の3ドアに惹かれて、ダメ元で商談申し込みしたら ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation