• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRiffoNのブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

2014年初冬、南信の旅(道の駅編)

2014年初冬、南信の旅(道の駅編)先週末の土曜日、周りの山の上の方は一日中雪が降ったり止んだり。
長野県道の駅制覇で残り6ヶ所の内には標高1,000m近いところもあって、年内に達成するにはもう余裕が無いと判断して、飯田に行く前に南側4ヶ所を回ることにしました。

前回の反省を踏まえて、前日早く就寝して午前3時過ぎに起床。
スカパーでWECバーレーン戦の結果を確認しながら簡単に朝食を取って、4時前に出発。

道路の温度表示は-4~-6℃と結構な冷え込み。前日の雨・雪の影響が無いことを祈りつつ、峠を越えて南信地方へ。

この日の1ヶ所目、信州平谷。



午前5時過ぎ、まだ真っ暗です。

2ヶ所目、信州新野千石平。



ここは更に真っ暗!仕方ないのでクルマのヘッドライトで照らして撮影しました。

この後ナビは一旦北上するよう指示してきましたが、無視してそのまま東進。



こんな道でした~。一応国道ですけれど…。(^_^;)

なんとか対向車も無く、無事に切り抜けて3ヶ所目、遠山郷。



ここは直前までスマホが電波を受信しないし、駐車場に入ってもCPが反応しないしで少し焦りましたが、何とか無事に確保。

ハイドラを見ると超人の2台、クリ太郎さんとマツジンさんの反応がありましたが、お二人のペースには付いていけない絶対の自信があったので、先行させて戴きました~。(^_^;)

そして4ヶ所目、信濃路下條。



ここでジジィーズさんとお会いし、暫く飯田の方々とオフ会へ。



午後2時半からRacingの点検整備のためにDに予約を入れてあったので、12時過ぎに失礼して道中にある5ヶ所目、花の里いいじまへ。



お昼時と言うこともあって満車状態。
ここで先行されていたクリ太郎さんがわざわざ駐車場まで出てきて空きスペースを教えて下さったのですが…、折角のご厚意を無にして申し訳ありませんでした。<(_ _)>

ここで、この日の道の駅巡りは終了するつもりだったのですが、グーグルマップのルート案内と異なり、一般道の平均時速を高めにセットしてある自分のナビだと最後の1ヶ所に寄り道しても10分のオーバーで行けるとの表示。
10分程度なら途中で挽回できるんじゃと欲が出て、コンプを目指すことに。

結局この日も昼飯抜きで走り続け、長野県道の駅41ヶ所目の南アルプスむら長谷。



コンプ達成の喜びに浸る間も無く、クルマの中から写真だけ撮って急いでDへ向かいました。(^_^;)
最後までバタバタでしたが、ようやく長野県道の駅は制覇~。(^^)/

次は今週末にTGRFに行くついでに東京都の1ヶ所を取って、後は来春以降ですね~。
取り敢えず、数の少ない神奈川と残り15ヶ所の山梨を狙ってみます。
Posted at 2014/11/20 02:08:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年11月13日 イイね!

長野県道の駅制覇 北東エリア編

長野県道の駅制覇 北東エリア編先日の日曜日(9日)、先週野暮用で行き損ねた長野県北東エリアの道の駅を回ってきました。
同行させて貰うはずだったクリ太郎さんの足跡を辿る旅です。(^_^;)

午前4時前に出発し、コンビニで翼を授けてくれるドリンクを飲んでいざ北東エリアへ。
この日のノルマは11ヶ所。出来るだけ一般道を通るルートを選びました。



この時期、落葉松林の所は細かい落ち葉が道路に積もっており、場所によっては車道にまで出てきていることもあるので、初めて走る峠道は慎重になります。

そんなこんなで、約2時間で1ヶ所目の「道の駅信州蔦木宿」



まだ暗かったのと車中泊のクルマが多かったので、車の中から写真を撮って直ぐに移動。

自分も山梨県側の「道の駅こぶちさわ」に寄り道(^_^;)



少しずつ明るくなり始め、移動中にバックミラーを見ると朝焼けが。



大門街道を北上して、2ヶ所目の「道の駅マルメロの駅ながと」



ここの少し手前から、ハイドラにみん友のmooto+さんの反応が。
お会いできるとは聞いていましたが、もう少し先になると思っていたのでビックリ。

しばしお話しして、あまりここで時間を取ってもと言うことで3ヶ所目「道の駅みまき」



ここでちょっと撮影タイム。



こちらに合わせて、同じNCP91のTRDsportsMで来て戴き感謝です。

ここからはmooto+さんの先導で移動。



RS系の後ろを走るのは初めてなので、「ブレーキランプが点灯したらこんな感じなのかー」とか「TRDのマフラーってあんまり音がしないように感じるけど、後ろを走ってると結構いい音だなー」と思いながら追走し、4ヶ所目「道の駅上田道と川の駅」



5ヶ所目「道の駅あおき」



までお付き合いいただきました。監視体制強化中のなか、本当に有り難うございました。<(_ _)>

mooto+さんとお別れして、6ヶ所目は「道の駅オアシスおぶせ」



ここは話に聞いていた通り、凄い人と車の数。何とか空きスペースを見つけて駐車しましたが、枠のサイズが小さくてドアパンチを受ける恐れが…。駆け足で撮影して戻ってきました。(^_^;)

この辺りから小降りだった雨が本格的に降り出してきたので、とにかく先を急ぎます。

7ヶ所目「道の駅北信州やまのうち」



ナビが手前で側道を降りろと言うので、危うくミスコースしそうになりました。

8ヶ所目「道の駅花の駅 千曲川」



ここはおぶせ以上の混雑で、駐車スペースを探す車が連なってグルグル駐車場を周回していました。

北東端の9ヶ所目「道の駅信越さかえ」



ここで食事を取るつもりでしたが停める場所が無いので、やむなく写真だけ撮ってUターン。

10ヶ所目「道の駅ふるさと豊田」



高速を使えば直ぐだったのに、細い山道を通って最後の11ヶ所目「道の駅しなの」



時刻は13時40分。出発から約10時間でした。
我が愛車よ、お疲れー。



帰路はさすがに疲れが出始めていたので、高速を利用して帰りました。

しかし、今回で思い知りました。皆さんタフです!
簡単に真似しようなどと思ってはいけませんね。身も心も爺になりつつあると実感してしまいます。(T_T)
もう一つ、ちゃんと食事を取らないとだめだと再認識。(^_^;)
結局、今回も途中で食事を取らなかったのですが、後になって朝も食べていなかったことを思い出し、「そりゃ、頭も回らんようになるわな~」と反省…。

それと今回は道路工事が多く、しかも片側交互通行だったりするので、余計に時間が掛かったように思います。





こういうのを見ると、和むどころか余計にイラッとするんですけれど。(-_-メ)



これで残すは南東エリアの6ヶ所のみ。何とか年内制覇の可能性が出てきましたが、今月の週末はイベントが目白押しでどうなるか。それと雪が降り始めたのも不安材料ですね。

長野県の制覇より、1ヶ所の東京都制覇の方が先になりそうです。(TGRFのついでに取りに行くつもりなので)
Posted at 2014/11/14 01:03:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年10月23日 イイね!

FSST 初観戦(その1)

FSST 初観戦(その1)10月18日の土曜日、FSST(フィスコスペシャルステージトライアル)の第2戦を観戦してきました。

当日はスタートが早いとの事で、いつも通り早めに富士に行って車内で仮眠を取ろうかと考えていたのですが、ふと富士山初冠雪のニュースを思い出して先日の三国峠から朝日に輝く富士山が見られるんじゃ無いかなぁと。

きっと他にも同じように撮影に来られる方が多いだろうと思い、午前0時に自宅を出発。途中、道路の温度表示が1℃なのを見て薄手のジャンパーしか持ってこなかった事を後悔しつつ、3時半に例の場所へ。
さすが土曜日の朝。予想を越える凄い数のクルマと人。何とか前回と同じ場所に駐車することは出来ましたが、もう少し遅ければ危ないところでした。(^_^;)

仮眠しようとしても駐車場所を探すクルマが頻繁に通るのでなかなか寝付けず、僅かに明るくなってきた頃から外をウロウロ。
三脚があればいろいろ試せたのですが、無いものはしょうがありません。
無謀にも手持ちで5秒開放に挑戦してみたりして。



やっぱり、三脚は買おう…。

そうこうしているうちにようやく手持ちで撮影できる明るさに。





この日は若干雲が多くて前回のように富士山に雲一つ掛からずとはなりませんでしたが、山中湖は完全に霧の中。その霧が伸びたり縮んだりする様も綺麗でした。



もう少し陽の光が差してくるの待ったのですが太陽の方向に雲が多いようで、そのうち富士山に雲が掛かってしまったのでそれ以上の撮影は諦めました。

ここで時計を確認したら6時30分…。

とっくに車検が始まってる時間~。みんカラをチェックすると案の定「車検終わりました」の投稿…。
慌ててFSWに向かいました。(^_^;)

で、続きます。
Posted at 2014/10/23 09:08:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年10月16日 イイね!

長野県道の駅制覇 北西エリア編

長野県道の駅制覇 北西エリア編先日の三連休。
台風の影響で天気予報では初日の土曜日が唯一のドライブ日和。
さて、何処に行こうかと思案していたところに、マツジンさんの三重「道の駅」侵攻計画のブログを見て、それでは自分は長野の道の駅制覇に挑戦するか~と思い立ちました。(単純)

長野県道の駅41ヶ所の内、チェック済みは11ヶ所で残り30ヶ所。
南北に長い長野県ですからとても1日では廻りきれないので、今回は北西エリアの12ヶ所を目標に出発。

午前7時半に家を出て、まずは松本市の「今井 恵みの里」へ



9時前に着いたのですが、駐車場はほぼ満車状態。(^_^;)
取り敢えず看板の写真だけ撮って、次は安曇野市の「アルプス安曇野ほりがねの里」へ



ここは満車どころか駐車待ちのクルマが通路をウロウロ周回している状態で、こらあかんわと思って車内から撮影。そそくさと後にしました。

ここで信号待ちで慌ててナビをセットしたので目的地を一つ飛ばしてしまい、痛恨のミスコース。
30分ほどロスして「安曇野松川」



ここも同じく駐車待ちのクルマ多数。(^_^;)
この時点でもうこの日は道の駅で駐車することは諦め、看板の写真だけ撮って回ることに。
天気は良かったので駅の間のドライブを楽しむことにしました。(空は霞んでいたのがちょっと残念でしたが)

国道148号を北上して、4ヶ所目「白馬」



そして今回の目的地最北端、5ヶ所目「小谷」



この時点で11時半。ここで昼食でも食べたいところですが、もちろん駐車場は満車状態。(T_T)
まあ、秋の観光シーズンで3連休ですから仕方ないのかもしれませんが、道の駅ってこんなに繁盛してるもんなんだなーと感心…。

ここから来た道を戻って、白馬から長野市方面へ。

6ヶ所目、大町市の「ぽかぽかランド美麻」



7ヶ所目「おがわ」



ここは狭かったですね。写真は車道から助手席の窓越しに。

長野市に入って、8ヶ所目「中条」



この後、白馬長野有料道路を通ったのですが、ここはETCが使えないのにナビが「ETCカードが入っていません」を連呼するのでちょっとイラッ。(-_-#)
この辺はメーカーによって、ちゃんとしているところもあるんでしょうね。(パナよ、しっかりしてくれ)

国道19号に出て、9ヶ所目「信州新町」、10ヶ所目「長野市大岡特産センター」
この2ヶ所は看板が無かったので写真無し。(特産センターの方は果たして道の駅なのかな~?)
この犀川沿いの国道19号は結構お気に入りのドライブコースになりそうです。

生坂村から四人峠を越えて池田町へ抜けて、11ヶ所目「池田」



この時点で14時過ぎ。次が北西エリア最後の道の駅ですが、上高地方面なので道の混み具合が心配。
案の定、所々渋滞に嵌まり、挙げ句の果てに砂利を積んだダンプの後ろに付くことに。(T_T)
跳ね石でガラスやボディーに傷が付いても嫌なので、コンビニで少し時間を潰してから再出発。

道が空いていたら気持ちがいい国道158号を西進し、12ヶ所目「風穴の里」



ここまで約8時間走りっぱなしでしたが、最後のここも相変わらずの満車状態だったのでそのまま帰路につきました。
梓湖から県道26号へ。ここの峠道は以前から結構お気に入りのドライブコースです。(乗鞍がマイカー規制になる前はよく通りました)



上の方は紅葉も始まり、もう少ししたらカラ松が綺麗な黄金色になりますねー。
その後は落ち葉で悲惨ですが。(^_^;)

今回のドライブで41ヶ所中、23ヶ所制覇。残りは18ヶ所。
北は栄村、南は阿南町なので1日ではちょっと難しいので、北東エリアと南東エリアに分けて2日掛かりになりますね。

今週末はFSW、来週はGRMNの1年点検、再来週は土曜出勤日と予定が詰まっているので、今年中の長野県制覇は厳しいなぁ。来春まで新しい駅が増えないことを祈ります。

しかし、チェック済みの駅も含めるとこの日は17ヶ所の道の駅を通過しているので、半数の都道府県なら十分制覇出来る数ですよね~。(^_^;)
Posted at 2014/10/17 01:34:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年10月04日 イイね!

とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ…で気分をリフレッシュ

とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ…で気分をリフレッシュ先週は月末ということで、通常業務プラス事務作業の応援で仕事がアップアップ…。
晩飯を食べながら寝てしまって何度冷たい味噌汁を啜ったことか。(T_T)

で、昨日は定期的に診て貰っているクリニックに行くために有給を取って山梨まで。
予約が朝一だったのと経過良好とのことで予想より早く終了し、どうしようかと思っているとスタッフの方が気分転換に良い場所があると教えてくれたので、天気も良いし少しドライブして帰ることに。

目的地は三国峠。ってFSWの近くじゃ無いですか。
普段FSWに行く時は東富士五湖道路を使うのですが、時間もあるので笛吹市から河口湖、山中湖へと向かいます。



おー、絶景です。こんな場所があったとは。
所々雲はありますが、綺麗な青空と程よい風。メチャクチャ気持ちよかったです。
先週の美ヶ原といい、突発のドライブだと天気に恵まれるようです。(^_^;)

しばらく風景を楽しんだ後はコンデジとスマホで記念撮影。





いやー、良い場所教えて貰いました。これからFSWに行く時はちょくちょく寄り道しようと思います。

ただ、少し残念なことが…。

こんな所にゴミ捨てていくんじゃねーよ!
゛(`ヘ´#)


食べ物の器にたばこの吸い殻があちこちに。こういう所にゴミを捨てていく神経が分からん。
昔、「とっていいのは写真だけ、残していいのは足跡だけ」というキャッチコピーがありましたが、今一度広めて欲しいですね。(足跡も過度ではまずいですが)

と、少し後味は悪かったのですが折角の気分転換。

山中湖畔



河口湖畔



と回って、帰りも一宮御坂まで下道で。
行きはトンネルを使って御坂峠は通らなかったので帰りは峠道を。(86 SOCIETYのチェックインも確保したかったので)

天下茶屋の前でまたまた絶景を拝みます。





紅葉も始まっていて、良いドライブコースでした。





2週続けて週末にリフレッシュできたので、また来週から仕事頑張るぞー。(^^)/





Posted at 2014/10/04 10:33:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@マツジンさん。今年ももうこんな季節なんですね〜。
その前に1800キロの遠征が待ってますが。」
何シテル?   08/21 13:38
もう50を越えたおっさんですがクルマは大切なパートナーで無くてはならない存在です。 最近はもっぱら峠巡りに填まっています。 個人行動が多いですが偶然お目にか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD / トヨタテクノクラフト リヤサスペンションアームシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 17:42:51
フットレスト取り付けてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 17:37:58
トヨタ 86 GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 14:04:49

愛車一覧

トヨタ 86 GRMN (トヨタ 86)
5代目GRMNシリーズ、「86 GRMN」 ボディーカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
ダイハツ ミラバン ミラバン (ダイハツ ミラバン)
7代目 後期(?)型 「TX」 3ドアHB、FF、5MT 直列3気筒660cc NA ボ ...
トヨタ 86 14R-60 (トヨタ 86)
TRD創立60周年記念コンプリートカー ボディーカラー:クリスタルホワイトパール<K1X ...
トヨタ ヴィッツ Vitz GRMN (トヨタ ヴィッツ)
メイン車両。 GRMNチューンと国内未導入の3ドアに惹かれて、ダメ元で商談申し込みしたら ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation