• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GRiffoNのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

トヨタは何をやっているのか!(WRC編)

トヨタは何をやっているのか!(WRC編)今WRC関連のニュースを検索していたら

「ミケルセン、2017年はシュコダ・モータースポーツからスポット参戦」

<記事はこちら>

はあ?2016年年間3位のドライバーがトップカテゴリーから外れるのか?┐( ̄ヘ ̄)┌
確か来年からは各マニュファクチャラーが登録出来るのが3台までに増えたはずで、現在3台体制を発表しているのはヒュンダイとシトロエンのみ。

あれ、「トヨタ」は?

正式には2台しか発表していないはず。(ラッピはテストドライバーとしてしか)

3台走らせればそれだけ実戦から得られるデータも多くなるし、なによりトップドライバーがドライブすればそれだけ進化も早まるだろうに…。

ミケルセンに振られたのなら仕方ないが、R5カーでのスポット参戦とWRカーでのフル参戦なら来てくれたと思うのだが。(-_-)

F1の時もそうだったが、トヨタってチーム監督と選手の選定が凄く下手な気がする…。
あ~、不安だ。(*´Д`)=3ハァ・・・
Posted at 2016/12/31 12:54:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2016年12月31日 イイね!

2016年後半を振り返る

2016年後半を振り返る今年も残り後1日。2016年の後半を振り返ってみる。

前半はそこそこオフ会にも参加させてもらったのに、後半は唯一TGRFでお会いしたのみ。(-_-)
仕事が忙しくなった(人手不足の為)のと、引っ越し後15年が経って家の整理、大掃除の必要に迫られて結構バタバタな生活になりまして…。
家の整理は外した車のパーツ置き場が欲しかったのが大きいけれど…。(^_^;)

後半の大事件はVitz GRMNで人生初のエンジンチェックランプ点灯!Σ(T▽T;)



ダム巡りで変な道に入り込んだので方向転換しようとしたら突然エンスト。
チェックランプが点きっぱなしになったので慌てて最寄りのネッツ店に。
エラーチェックすると「カム角センサーエラー」とのことで、取り敢えずその日は家に戻って後日いつものD修理を依頼。
センサー交換したものの、走り出したらまた直ぐに再点灯して結局入院になってしまった。(T_T)

後日問題点が判明して現在は完調だけれどDの説明には今一納得していない。
以下Dの説明

 ・空燃比のエラーが出ていた
 ・インテーク部分を総点検したところ、エアフロセンサーより先にターボ化で使用しなくなったホースの取り付け部があり、その部分のキャップが外れていた。その為にそこから余分な空気が入り込みエラーとなった。
 ・キャップは元々差し込んであるだけなので簡単に抜ける。
 ・インシュロックで固定したのでもうバッチリ!
 ・この件はトヨタに報告します。

との事…。

自分、そんなに乱暴な運転してないんですが…。(-_-)
そんなに簡単に抜けるようなものなら、サーキット走行等されてる方の中からそういう事例が出てきてもおかしくないと思うのだが。
その後何回聞いても「トヨタからの回答はありません」だし、本当に報告しとるのかな?と疑っている。
その後の点検等でも多々問題があるDなので新しい所を探さないといけないけど、Vitz GRMNも県外に行くしかないのか。面倒だな。(-_-)

そんなVitz GRMNだけれど、TRDのドアスタビライザーを取り付けてから走りがまた一段楽しくなる。(^^)



元々ハンドルレスポンスは良い方だけれど14R-60に乗るようになってから少し物足りなく感じていたのが解消。
細かい段差が連続する時に感じていた上下動が増幅するようなのも抑えられている感じ。(あくまでも個人的意見)



滑りやすくて気になっていたシフトノブも14R-60と同形状のTRD製に交換してシフト操作も楽しく。(^^)


14R-60ではパーツ取り付けに埼玉まで。



86でエアインテーク交換は効果が大きいと言う事で以前からどれにしようか情報収集は行っていたものの、14R-60のようにオイルクーラーが付いているとポン付け出来ないものがあるとか。
そんな中、ネッツトヨタ東埼玉ブルーエリアTさんの記事に出ていたaFe Takedaのエアインテークが良さげ。何と言っても同じ14R-60に取り付けられているのは凄く安心感が大きい。



で今年の86Styleに出展されていたのでいろいろお聞きして取り付けを決意。
さらにそこで14R-60/14R専用マフラーの排気音を実際に聞いたのが運の尽き。一週間後には両方の取り付け依頼をメールしてしまった。(^_^;)



取り付け日は珍しく雨続きの中の晴れ間。(^^)/
(今年は意外と天気に恵まれる。雨男卒業?)



日帰りの強行軍だったが丁寧に対応していただいたTさんに感謝。<(_ _)>



取り付け後のフィーリングは聞いていた通りトルクの谷間も感じにくくなり、高速に入るまでのノロノロ走行でも以前よりは遙かに扱いやすく高速でも追い越し加速が良くなった。(あくまでも個人の感想です)
交換後にあまり走れなかったので来春が楽しみ。(^^)


ずっと交換したかったテールランプもDIYで壊すことなく取り付け。(爆)
作業中はずっとおっかなびっくりだった。(^_^;)



リアスタイルが大きく変わったシーズンとなったが、このオフの間にもう一つ手を加えたいなぁ。


こうして思い返すとパーツ取り付けが後半のメインだったような。
他にもずっとほったらかしにしていた細々したパーツが多々。



暖かだったこの冬も年末休みに入ったら連日寒くて家の中の事ばかり。(-_-)
今年も残す所あと僅かになりましたが、多くのイイねやコメントを戴き有り難う御座いました。
更新がタマにしか無かったり、遅レスだったりの自分ですが、来年もよろしくお願いいたします。<(_ _)>

では、みなさんよいお年を。(^^)/

Posted at 2016/12/31 11:38:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2016年12月18日 イイね!

14R-60 Carbon Concept !!

14R-60 Carbon Concept !!TRDのホームページで「東京オートサロン2017」の出展情報が公開されたが気になる一台が!

14R-60 Carbon Concept


2016年にトヨタテクノクラフト60周年記念モデルとして100台限定で発売した“14R-60”を更に進化させたコンセプトモデル。14R-60開発の基礎となった“86 TRD Griffon Concept”のフロントバンパー形状をそのまま再現することで、フロントノーズを延長。
フロントバンパー、フロントフェンダーをリアルカーボンにすることで、更なる軽量化を実現したサーキットアタックモデル。
<TRD HPより>


全長が変わるので既納ユーザー向けではないな…。(-_-)
GFRPでも30万するフロントバンパーがリアルカーボンになったら…。お~怖~。
「Carbon Concept」の文字を見た時に「ようやくカーボンボンネット発売か!」と期待したけれどやっぱりダメだね。

ナンバーが取れないサーキット専用車として販売するのかもしれないけれど、兎に角気になる1台が増えたなぁ。(^^)

Posted at 2016/12/18 11:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2016年12月17日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!12月20日で愛車と出会って1年になりました!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
足回り・補強パーツ
 車高調:RS☆R Best☆i C&K
 フロントスタビライザー:ダイハツ純正 L275S用
 ストラットタワーバー:D-SPORT アルカーボンオーバルタイプ
 フロア・フレームバー:D-SPORT
 リヤパフォーマンスバー:D-SPORT リヤ・スタビライザー非装着車用
 サマータイヤ:BRIDGESTONE REGNO GR-Leggera 155/65R14
 サマータイヤ用ホイール:Lehrmeister PREMIX COOLECO 14inch×4.5JJ
 スタッドレスタイヤ:BRIDGESTONE BLIZZAK VRX 155/65R14
 スタッドレスタイヤ用ホイール:BRIDGESTONE ECO FORME SE-12 14inch×4.5JJ

外装
 可倒式ドアミラー:ダイハツ純正 L275S用 ブラックマイカメタリック
 ナンバープレートボルト:CRUIZE アルミワッシャー・ライセンスボルト イエロー
 ホイールナット(夏用):CRUIZE アルミ冷間鍛造ナット ブルー
 ホイールナット(冬用):TPI LOWタイプナット&ロックナットSET ブルー
 リアオーナメントプレート:VALENTI フレアブルー
 キーシリンダー エンブレム:HASEPRO カーボンネオ キーシリンダーエンブレム シルバー

内装・メーター周り
 レーダー探知機&ドライブレコーダー:Yupiteru A800DR
 OBDⅡ接続ケーブル:Yupiteru OBD-MⅡ
 タコメーター:PIVOT PROGAUGE 80Φ PTX-W(白照明)
 OBDⅡ分岐ケーブル:PIVOT OBD-EH
 ETC車載器:Panasonic CY-ET925KD
 ポータブルカーナビゲーション:SANYO NV-SD630DT
 同上インダッシュ取り付けキット:SANYO NVP-T70
 VICSアンテナ:GOOD SMILE VICSアンテナ
 カーオーディオヘッドユニット:Pioneer carrozzeria DEH-780
 カーオーディオ取り付けキット:カナック企画 KK-Y40DⅡ
 ドアスピーカー:Pioneer TS-F1630
 シフトノブ:momo コンバット EVO ブルー SK87
 シフトパターン:CARMATE RAZO パターンバッジMT5
 ハンドルカバー:HAAEPRO ハンドルジャケットNEO Sサイズ ブルー/ブラック
 ペダルセット:CARMATE RAZO GTスペック MT-S カーボン&ブルー
 モバイルオフィスオーガナイザー:THULE ロード&ゴー TH-TMO-1
 スマートフォンホルダー:Beat-Sonic QBA-50
 スマートフォンスタンド:Beat-Sonic QBD29
 増設USB充電コネクター:エーモン工業 USBスマート充電キット(トヨタ・ダイハツ車用) 2871
 電源取り出しヒューズ:エーモン工業 ミニ平型ヒューズ電源 7.5Aヒューズ差替用 E515

■この1年でこんな整備をしました!
 焼き付けガラスコーティング
 下廻り防錆処理
 サスペンション周り防錆剤吹き付け
 エンジンオイル交換
 ミッションオイル交換

■愛車のイイね!数(2016年12月17日時点)
163イイね!

■これからいじりたいところは・・・
 ハンドルカバーでは径が太すぎて操作フィールが今一。純正の本革仕様かmomoのステアリングに。
 長距離を走るとやはりシートに不満が。理想はRECAROのLX-F。
 ただどちらも資金的に難しい。(-_-)

■愛車に一言
 みんカラの先輩方のパーツレビュー等を参考に足回りと補強パーツを組んだら思いの外運転していて楽しい車になった。(^^)/



 年間走行距離が9,000㎞を越えたのは自分としては珍しい事。(千葉や静岡、ダム巡りのせいだな)
 他の2台と違って環境が悪いがその分頑張ってメンテするので、ヘソを曲げずに末永くよろしく。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/12/30 02:31:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2016年12月11日 イイね!

TGRF 2016

TGRF 2016今年も例年通りTGRFに行ってきた。
前々日の金曜日、体調不良で早退したのでギリギリまで悩んだけれど、土曜日の夜にみん友さんとの約束も有ったので…。
体調は薬飲んで寝たら土曜の朝にはスッキリ!(爆)

昨年はGRMNで参加したけれど、今年は開催が約1週間遅くなり降雪の可能性が高いと判断して早くからミラバンで行く事に決め、指定駐車券もしっかり確保。

以前のように限定ミニカーを購入したり体験走行に申し込むことも無いので、ゲートの先頭争いをする必要もないのだけれど、あのゲート通過後の構内路渋滞が嫌で土曜日の夕方に到着するよう出発。
木曜日に降った雪のせいで、一般道はまだマシだった道路状態も高速に入ると融雪剤を含んだ雪解け水で悲惨な状況。(T_T)
特にカーブしている高架部分は車線にモロに流れ込んでくるので一瞬でフロントが真っ白に…。
所々でガラスを拭き、コンビニで食料調達して16時半頃に西ゲートに到着。



数年前なら1番か2番目だったのにこの日は9番目…。
年々並び始めるのが早くなるなぁ。まあ、昨年指定駐車券が発売されなかったのが大きいと思うが。

遅めの昼飯を食べて就寝準備。
ミラバンは車内の断熱材がほぼ無いのでエンジンを切ると直ぐに冷えてくるが、今年は強い味方を用意。(^^)



-3℃まで対応可能の寝袋!
ちょっとお高いけれど、セールでビジネスホテル宿泊1回分ぐらいで買えたので、今回だけで十分元は取れたかな。
流石の快適性で、念の為に用意したカイロを使うことも無くぐっすり就寝。
ただ、夜中からの雨音で時々目が覚めたけれど…。(-_-)

予想通り5時半にゲートオープンし、P13に一番乗り。しっかり角を確保してまた少し就寝。



雨はほぼ止んだけれど、時々傘を差したくなるような天気。
今年はショップの出店もAパドックとなり、この一箇所で目的が達成出来るのが嬉しい。(^^)
例年はイベント広場との行き来が大変だったからね。

開場後、早速目的のショップ巡り。

まずは14R-60でお世話になった「ネッツトヨタ東埼玉ブルーエリア」へ。(写真撮り忘れ)
気になっていたフロントクロスメンバーのチタンボルトを見せて戴く。
素材フェチの自分としては性能もさることながら、チタンというのに惹かれる!(爆)
他にも開発中のSACHS Damper等の話をお聞きした。
う~ん。次々と欲しいものが出てきて頑張って稼がないとなぁ。(-_-;)

「TRD」では恒例のカレンダーやステッカー等を購入。
TRDの製品は通販でも定価販売の所が殆どで、イベントだと消費税分が安くなるのでちょっとお得。(^^)

そして本当は寄ってはいけない所へ…。
「リベラル」のBarutaブランドカーボンインテリアパーツは14R-60購入前から付けたいと思っていたパーツ。でも高い!
イベント価格でどの位安くなってるかなぁと覗いて見ると、コンソールスライダーが特価に!
クレジットが使用可能で、何故か持っていないはずのカードも財布に入っていた為に悩みに悩んで購入を決意。(-_-;)
「本当はインナーメーターバイザーも欲しいんですよねー」と話していたら、「少しくらいなら値引きできますよ」と甘い囁き。それにまんまと載って「よし、買った!」と同時に購入。(大爆)
見えない所で諭吉が大量に羽ばたいて行く。
まあ、これで14R-60の車内がかなりグレードアップし、シーズンオフでもたまのエンジン掛けが楽しくなるのでよしとしよう。


この日の天気は目まぐるしく変わる。



富士山が雲の隙間から姿を見せたと思ったら、



今度は歩道直ぐ下のイベントも見にくいほどの濃霧。



コースなんかは全く見えず。
ちょうどパレードランの時間帯だったので、参加された方々は残念だったかもしれない。


買い物終了後、一度荷物を車に置きに行ってからは展示車両を見て回る。

今回一番期待していたのは86の特別仕様車「GT "Solar Orange Limited"」



勿論買うわけではないけれど、気になっていたのは内装のステッチ。
14R-60の内装グレードアップに使えないかと是非実物を見たかった。ディーラーには回ってこないだろうからね。





使いたいのはアウターメーターバイザーとセンターオーナメントパネル。
予想していた通りちょっと赤みが強いかな?
14R-60のオレンジステッチはどちらかというと黄色に近い方なので、並べると違和感があるかもしれない。ちょっと保留かな。でも期間限定だから直ぐに補給パーツが無くなりそうだし…、悩む。

来年からのWRC参戦を意識してラリーカーの展示も充実。
昨年は一方向からしか見ることが出来なかったが、今年はぐるりと一周見て回ることが出来た。









大好きなセリカのA60とST165を久しぶりにじっくり見ることが出来て満足、満足。(o゜▽゜)



開幕戦のモンテカルロまで後1ヶ月ちょっと。未だにドライバーラインナップが発表されないが、オジェ来てくれないかなぁ。ミケルセンも…。
まあ、一年目からの大活躍は難しいとしてもグダグダだけは勘弁して貰いたい。(-_-)

後はSuper GTチャンピオンマシーン



GT500 「DENSO KOBELCO SARD RC F」
今年開幕からNISSAN勢が強かったので、まさかチャンピオンを取るとは思っても見なかったなぁ。
RC-Fは今年が最後だったので何はともあれめでたい。



GT300 「VivaC 86 MC」
マザーシャシーに対しては自分は否定的だけれど、つちやエンジニアリングは応援していたのでこちらもめでたい。



GT300 「SYNTIUM LMcorsa RC F GT3」
よく頑張っているなぁと思うのがこの車。
トヨタは本当にRC-F GT3を開発するつもりがあるのかな?と疑ってました。
発表から早3年。戦闘力は上がらないみたいで、まだホモロゲも取れてないし…。
2017年からはようやく取得したよう(JAFのモータースポーツ冊子にも公認情報有り)なので、来年からの活躍とニュル24時間参戦にも期待したい。


一通り展示車両を見終わった所でみん友のmooto+さんから情報を戴きGRMNオーナーミーティングに飛び込み参加。
今年は無理だと思っていたので、少しの間だったけれどオーナーさん達と話が出来て良かった。(^^)


これでもうほぼ見終えたので駐車場へ向かうが、途中のP20でラリー選手権をやっていたので見学。













ラリーというよりはジムカーナですが、やはり全日本ラリーのドライバーは凄いわ。(^^)
ただ、出来る事ならカートコースからP18迄の構内路を通行止めにして全開アタックして欲しいと思う。そうすれば海外ラリーみたいなコースに近い所からの観戦が可能かと思うのだが…。(土手とか歩道橋とか)
日本のラリーは観戦場所が限られるのがネックだとずっと思っているので、こういう所でそういう殻を破って欲しい。

続いてダカールラリーのランクルデモ走行が始まったのでこちらも。



あの重量の車が何度もポンポン飛ぶ姿は中々に新鮮。
来年も優勝目指してがんばって欲しい。(^^)




駐車場到着後、これまた恒例になりつつあるニュルブルクリンクエキジビションレースを観戦しながら荷物整理。(この為にコース際の角を確保したい)



レース仕様とは言え、一年に一度はLFAのエキゾーストノートを聞かないとね。(^^)

と言う風に前夜はぐっすり睡眠できて当日の移動量も少なく、帰り道で睡魔に襲われること無く体調万全で楽しめた今年のTGRFだった。

帰り道、前が見えにくくなる程の雨や霧の走行だったけれど…。(-_-)
Posted at 2016/12/11 13:30:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「@マツジンさん。夏の東北は毎年の風物詩に。(-_-;)
先日北海道だったのにまた北行きですね~。」
何シテル?   08/08 13:39
もう50を越えたおっさんですがクルマは大切なパートナーで無くてはならない存在です。 最近はもっぱら峠巡りに填まっています。 個人行動が多いですが偶然お目にか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

TRD / トヨタテクノクラフト リヤサスペンションアームシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 17:42:51
フットレスト取り付けてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 17:37:58
トヨタ 86 GRMN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/07 14:04:49

愛車一覧

トヨタ 86 GRMN (トヨタ 86)
5代目GRMNシリーズ、「86 GRMN」 ボディーカラー:ホワイトパールクリスタルシャ ...
ダイハツ ミラバン ミラバン (ダイハツ ミラバン)
7代目 後期(?)型 「TX」 3ドアHB、FF、5MT 直列3気筒660cc NA ボ ...
トヨタ 86 14R-60 (トヨタ 86)
TRD創立60周年記念コンプリートカー ボディーカラー:クリスタルホワイトパール<K1X ...
トヨタ ヴィッツ Vitz GRMN (トヨタ ヴィッツ)
メイン車両。 GRMNチューンと国内未導入の3ドアに惹かれて、ダメ元で商談申し込みしたら ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation