専門家の人からみたら何言ってんだろうって怒られるかもしれないので先に謝らせてください。ごめんなさい。
トラック抜かれるとハンドルが持って行かれるとこが多々あります。ハッチバックが故に空力的に恵まれないのは仕方ないです;^_^A
そこでどうにかして空力をよくしてみようと思ったわけでして!
まず戦闘機などはわざと風の流れを乱すことで空気抵抗が下げてるそうな…
ということは風切りフィンを自作すればいいんじゃね?
調べるとドアミラーとCピラーにフィンをつけるといいとあったのでまずその二箇所。
ラリーカーとかのルーフエンドににトゲトゲしたのが付いてますよね。

ラリーカーで使われるなら恩恵があるはずってことでルーフエンドにもつけますw
また最近の車ってほとんどタイヤの前に板がありますよね。
フェンダー内への空気の巻き込みを減らし空気抵抗を下げてるそうなんですよ。
真偽はわかりませんがフェンダー内に風を巻き込むとリフト現象がおきるようなのでフェンダーダクト、タイヤフラップで対策しようと思います。
パラシュート効果もあるようなのでリアバンパーに穴開けますw
アンパネと整流フィンも試してみたいですね〜
でもここで気づいたんですよ…
そもそもそこまでやる意味あるの?ってことに…
でもいいんです!!趣味ですから!!
Posted at 2016/06/08 17:51:47 | |
トラックバック(0)