• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっぷ_S660のブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

アルファ試乗会

アルファ試乗会めちゃ楽しみにしていたバイク販売店のアルファグループの試乗会に行ってきました!(o^^o)
試乗したのはカワサキh2sxse、トライアンフストリートトリプルRS、ドゥカティモンスター。  



まずはh2sxseから。 260キロ近くあるのに同じぐらいの重量だったスピードマスターより全然軽く感じる! むしろ220キロぐらいのモリーニより軽く感じる、、、不思議だ。   走り出してみるとzx25rと乗車姿勢はあまり変わらず前傾もそこまでキツくないし、ポジションも25rよりもしっくりくる。 そして走り出すと、、、ヘルメットの中でずっとふぉー!!っと雄叫び上げながら笑ってました(笑
これ、アトムとラディカルに匹敵するぐらい面白いぞ!!( ̄▽ ̄)
アクセル開けると控えめなチャージャーの作動音でしゅおーーんと言う音と、とてつもない加速!! そしてアクセル戻すとピュピュピューー! びゅるぴゅると他のバイクで聞いたことないようなサウンドが静音性の高いヘルメットでも凄く聞こえてきて、超やる気にさせます! そして加速自体はとてつもなくスムーズ。  動きも軽快、ブレーキのタッチやシフトのフィールも最高。
この瞬間悟りました。 あ、コレだわ。
試乗一発目で惚れました。 



2回目の試乗のストトリはポジションがしっくりこず、サウンドや加速もh2sxseと比較すると微妙。 色とデザインはカッコいいし軽さは良いんだけどなぁ。


3回目はモンスター。 ポジションはストトリよりかは良しだが、アクセルのつきが悪すぎてゲンナリ。 鼓動感はとてもあって良しだが、パンチがない。 モリーニの方が良い。 モリーニが壊れたらドゥカに乗り換えだとしっくりくるかも。 というところで似た感じだろうと思われるV2も却下。 v4は乗ってみないとわからないけど、h2sxseの方が自分にはしっくりきそう。 しかし外観はめちゃくちゃカッコいいのだけどね、、、。




途中待ち時間でカワサキプラザにGO。 2024モデルのzh2とseを見てきましたが、2024モデルのノーマルモデルの色がカッコいい! SEも悪くはないんですけど、選ぶなら断然こっち!  これ逃したら来年モデルの色はわかりませんよ〜? と言われたけど、ガレージが完成しないとどうにもならんので来年買いにきます(笑 と退散。

いやー、でもh2sxseが良すぎたのでh2sxseでいいかも。 前傾思った以上にキツくなかったし。 しかし色合いがイマイチなのと新車乗り出し300マンオーバーは厳しいなぁ汗 色は我慢して高年式の中古でも、、、めちゃくちゃ悩みますが、今日は本当に行って良かった!
絶対買うぞー!!

Posted at 2023/09/24 21:27:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月16日 イイね!

来週はこれいってきます!

来週はこれいってきます!500円だけどお金払うなら気兼ねなく乗れそう(笑  なんだかんだで次は激早ストファイ?と考えているので、、、zh2、ドゥカv4s、ストトリRSと行きたい所だけど、、、試乗車のラインナップにはないので、h2sxse、s1000rr、ストトリRSかな?(o^^o) どれも欲しくなりそうなバイクだなぁ(笑

今日は家事と子供の面倒で出掛けることできず、、、(T_T) やはり当分サーキットは無理そうなので、仕事終わりに軽く走りに行くのと、休日出掛けられる日は半日バイクで楽しんで過ごすとします。
Posted at 2023/09/16 20:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月09日 イイね!

BMWモトラッドDAYS 白馬

BMWモトラッドDAYS  白馬昨日はBMWのバイクイベントに行ってきました!(o^^o)
家族での参加だったので結局試乗やらイベントやらほぼ見れなかったのでバイクイベント的な楽しみはできなかったですが、家族連れで行ってもゴンドラにタダで乗れたり梨やら豚の丸焼きやらの振る舞いや屋台で飲み食いだけでも楽しめるイベントでした。 

rninetは展示なかったのですが、s1000rrは展示されてました。
最新モデルの赤は普通にカッコいいな〜。 前傾も思ったよりきつめではなくてこれは楽しそう! 欲しいねー。音はh2sxseやR1の方が好きですけど、、、(^_^;)




BMWのバイクは質感高し!

駐車場はBMWのアドベンチャーバイクで溢れかえってました(笑
やっぱりアドベンチャーバイクが売れ筋なんですかね〜。


M2もあったので見てきました!


新型のM2のフロントはちょっと微妙だなぁと思ってましたが、黒はカッコいいですね。  後部座席がGRヤリスより使えない(笑
新車お値段1000万切ってる価格なのでヤリスの乗り換えの候補としてはアリですね。 乗り換え時期なら現行型の中古も余裕でありそう。 ただ、1700キロの巨体はやっぱり飽きるだろうなぁ、、、



唯一まともに見れたイベント!
YouTuberのトークショー(笑 オカライダー、ルリコさんが出演してました。 どちらも見ているYouTuberだったので生で見れたのは良かったです。

かなり楽しめるイベントだったので来年もあれば行きたいね!


さて、ガレージはというとようやく見積もりが出てきたのですが、イナバ6m、6mぐらいの2棟で220万ぐらいでした。 予想はしていましたけど結構しますね〜(^◇^;) 見積もり持ってきてくれた時にもしかしたらあまり値段かわらずに木造行けるかも?との話だったのでそちらも見積もりしてもらうことに。 残念ながらかなり忙しいらしく来年完成すれば良いレベルで考えてないとダメそうです(T ^ T)
Posted at 2023/09/10 12:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月12日 イイね!

このイベント行きたい!

このイベント行きたい!

白馬でBMWのバイクイベントあるみたいですね!!
行くなら土曜日かなぁ? 土、日どちらか行ってこようと思います!
s1000RRとRninetは乗ってみたいな〜
Posted at 2023/08/12 20:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月04日 イイね!

俺はカワサキ党なのか???

車もバイクもカラーってとても重要だと思っていて、カッコいいデザインでもなんかカッコ悪いと思ったり、逆に今まで選ばないなーと思っていたものが、急にカッコよく見えてしまったり。 

カワサキカラー

まぁ、悪くはない。 けど多分買わない。


カワサキのバイクってメタリックカラーがめちゃくちゃ高級感あって質感高スギィなのですよ! 

メタリックグレー

カッコよすぎでしょ!(笑



この前、長岡の展示会で見たどのバイクよりもカッコよく見えていたこのバイク。 いや、ツアラーだし、、、重いし、、、こんなパワーいらんし、、、高いし、、、、

うん。 でもさ、カッコよすぎだよね(笑
しかもスーパーチャージャー! スーチャーと言ったらワタクシ?

zx25rもカラーでやられてしまった所もあるが、ガンメタもとても質感高し。




どちらかというとZH2の方がキャラ的に合いそうだが、、、、

うーむ。  H2SXSE(なんかの暗号みたい) レンタルバイクしてくるか。
Posted at 2023/08/04 09:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ND5RC nori さん、いつも有難う御座います〜😄
先月のダメージも蓄積されてかなり肉体的にも精神的にも結構きてます😇  これで💰になれば良いんですけどね〜💦 儲けが薄い案件ばかりで泣けてきます😭」
何シテル?   03/14 18:06
屋根無し変態車とポルシェを愛する車バカでしたが、 メインはバイクに移行。 愛車ははS6でゆる?く活動中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

②ボンネット 艶消し黒 塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 12:43:45
微調整と軽整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/23 17:41:36
EPS警告灯再発 対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 17:55:11

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2025年無事スポーツカー復活です!😆 復活はS6から! 純粋にカッコよく、これぞスポ ...
モトモリーニ CORSARO1200 モトモリーニ CORSARO1200
このバイク、、、そもそもこのメーカーなに!? と、全く知らなかったモリーニスクランブラー ...
ファンティック Fantic ファンティック Fantic
ファンティックのエンデューロ250というかなりレアな? オフ車です! レーサーちっくな4 ...
カワサキ ZX25R カワサキ ZX25R
超高回転4気筒250CCバイク! 兎に角、音が最高です(o^^o) 純正マフラーでも十分 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation