• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろっぷ_S660のブログ一覧

2023年02月23日 イイね!

zx25r 一通りやることにしました。

フルエキ選びから結局、吸気とROMチューンもやることに。
Youtubeを見ながらカウルを外してバラしてますが、
カウル付きのバイクって凄い手間なのね、、、(T ^ T)

なんとかここまでバラして
とりあえずは純正ラムエアダクトの加工から開始!
トリックスターのダクトに変更するのが一番良いらしいけど加工してもほぼ同じらしいので3万円浮かせます(笑



ナイフで加工済みですが、このゴム蓋で吸気を抑えてあるのかダクトに対して明らかに狭まっています。



インテーク本体も


横に付いているボックスを取り外しストレートに。


開いた穴はグロメットかなんかで塞げばいいかな?


後は出口を少しぶった斬ってやりましょう!

さて、次はガソリンタンク外してファンネル交換とフィルター交換。ECU取り外しまで頑張ろう〜
Posted at 2023/02/23 20:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月11日 イイね!

トライアンフ スピードマスター とりあえずのメンテ終了

トライアンフ スピードマスター とりあえずのメンテ終了簡単なバイクメンテですらバイク初心者にはしんどかったしろっぷです。  ヤフオク現状でお店から購入した10年落ちバイクですのでどの程度メンテされているか未知数でしたが、結論から言うとそこまで酷くはなかったです(笑    まずは8000円ぐらいで売られていたバイク用ジャッキを使いバイクをジャッキアップ。 やったことないもんだからバイク倒れないかとかおっかなびっくり(笑



オイルはAmazonでペール缶の安い全合成油を使用。
ついでにエレメントも交換しました。
オイル交換は車と違ってめちゃくちゃラクなのね(笑
オイルは3.8リッター入りました。 そんなに走らないだろうしこれで一年は大丈夫かな???  

お次はサビサビのチェーンを交換するのにかし丸君というチェーン交換ツールを使い、チェーン交換を進めていきますが、これこそ車の知識は全く使えない作業なので説明書をしっかり読みつつ、YouTubeのかしまる君使用方法動画を読みながらなんとか作業を進めていくも、、、アレ? チェーンがとどかねぇぇぇぇぇ(T ^ T) なぜ? webikeで対応品をちゃんと購入したはず???  どうすれば良いのかわからずしばらく考え込むと、、、。 これもしかしてリアタイヤ緩めないとダメなのでは? とようやく気付きました(爆 これ、バイク初心者がわからないからちゃんと説明してくれよぉ(T ^ T) チェーンの調整もリアタイヤ緩めてやるのね、、、。   なんとか終わり、




サビサビチェーンも綺麗に


スプロケットも前後交換かな? と念のため購入してましまが、新品と見比べてもほぼ違いはなさそうなのでそのままにしておきました。

ブレーキディスクの厚みもノギスで測り問題無し、リアのパッドが怪しいか? と思い外してみてみるも



車なら完璧に終わってるレベルの厚みですが、使用限界1mmでまだ3ミリ近く残ってるので余裕っぽいです(^◇^;) パッドピンをグリスアップしてそのまま戻しました。 ブレーキフルードは色的にまだ行けそうなので来年交換で良いかなー。 

バッテリーは当初上がっていたようですが、バイク屋さんが変えてくれていたようです。 

タイヤも確認。


フロントは2018年式、リアは2019年式なので思ったより新しいかな! 車なら余裕だけどバイクはどうなんだろ??? 溝的には全然問題無し。

そして、サビサビなリアホイールはパウダーコートに出そうかなと思ってましたが、車庫保管ではないしどうせ他も錆びるので遠目で綺麗なら良いやと誤魔化し作戦。



汎用サイドバック用ステーをレカロシート用の嵩上げスペーサーなどを使いつつ取り付け、ケミモトのバック、Amazonで値段が下がって一万円以下になった所をゲット(o^^o) これで収納力も備わり、ホイールのサビも隠せていい感じ(笑笑

最後にタイヤのエアーを確認してとりあえず整備終了。
こんな所で暫くは乗れるハズ!!  後メンテした方が良いよって所があれば教えて下さい(笑 ちなみに距離は1万5000キロぐらいです。

エアクリフィルターはK&Nの湿式を頼んでいたのだけれど納期4月なので交換は延期。 ついでにプラグの交換もその時にします(笑


さて、メンテ前に3回ぐらいはちょいノリしてましたが、今日はメンテも終わったので本格的に走ってきました!

乗り味はというと、、、うん。 アメリカンのイメージ通りだなと(笑
まず、ブレーキ効かない!(^◇^;) 体感25Rの半分ぐらいの制動性能(爆   

次に曲がらない! 正確に言うと、倒すとすぐ下が擦るので曲げられない(^◇^;) 交差点などはブレーキでしっかりスピード落としてゆっくりゆっくりと、、、。  普通に曲げて行くのも目線でゆっくりゆっくりと、、、。   

取り回しはzx25rより楽じゃね? と思いきや、若干でも坂があるとしんどすぎる!(^◇^;) やっぱり重い。 これが大型のアメリカンか、、、 信号で止まる時も重いので足でケンケンしちゃってカッコ悪い(笑

さらに、思ったより乗り心地が悪い! (^◇^;) 路面状況悪い道だとリアの突き上げがしんどすぎる! これはリアサスがダウンサスに変わっているからなのかよくわからんですが、、、

しかし、、、そんな細かいことはどーでもええのです!( ̄∇ ̄)
アメリカンの魅力は爆音のドコドコとこのスタイリングにあり!(笑
なんだかんだで1時間30ぐらい乗ってましたが、姿勢による疲れが殆どないのもアメリカンならではですね。  加速もそこまで速くもなく、スロットルも鋭くないので凄く運転し易い。 一応865CCなので、周りのスピードに合わせるのは全く問題なし! 大体この辺りは80〜で流れますが余裕でした。 しかしこのバイクは70ぐらいでのんびりダラ〜っと景色見ながら走るのが最高です。 音が爆音のせいなのかあまり車も近寄ってきませんでした(爆   

ついでにzx25rも長い冬眠から目覚めさせ少し走らせましたが、やっぱ自分にはこちらが合ってるかな(笑  ぶん回しまくれるニーハン4気筒は最高すぎますわ( ̄▽ ̄) 4Rが発売されるみたいだけど、個人的には断然25Rだね! 6Rにも10Rにもない魅力がこのバイクにはある!!
しかし、若干音が物足りなく感じてきたので入れる気はなかったけど、フルエキ行っちゃいますかね〜(o^^o)



バイクって車より乗り味がガラッと変わるから面白い!
Posted at 2023/02/11 18:40:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月22日 イイね!

燃料漏れ直ったどー!!

ようやく整備の時間が取れたのでラディカルの燃料漏れを直す作業に入りました! カウルを外さなきゃ整備できないのがラディカルの最大の弱点。 長期間外しておくと歪むし、置き場もないのでまとまった時間が取れないと整備できないのがね〜汗

さて、ラディカルに直接コンタクトを取り送ってもらった純正パーツを組み込みエンジン掛けてみると! お! 噴き出さない(゚∀゚)(笑

しかし、触ってみると、、、うーんまだ少し漏れるなぁ。
そこで、みんともさんのnoriさんから教えてもらった
コニカルシール〜

を買ってあったので使ってみることに。

これね、すごく薄いんですよ、形を保ってるのが不思議なぐらい。
買った時はこんなもんでなんで4000円もするのかと思ってましたが、どうやって作ってるんだろ? 凄い。 


そして漏れはというと、、、完璧に止まった!!
凄いぞコニカルシール!( ̄▽ ̄)


Amazonで買った燃料ホースも問題無さそうですし、これにて燃料漏れは一件落着かな??? 良かったよ〜(o^^o)

続いて整備を進めて行きます。
先ずはエンジンオイルの交換です。
ハヤブサエンジンにはこちら


300V!!

今回はエレメントは変えず上抜きで行きます。
ラディカル は簡単ね(笑  冬だから時間が掛かります、、、


4回ぐらいしか走ってないけど汚れてますね〜


4リッターぐらい抜けました。  そして、箱の中から発見されたオイルゲージを使いオイルを入れてみると、、、

oh! 5リッター入れてもレベル下回ってるyo!

まぁドライサンプだからある程度入ってりゃ問題ないっしょ、、、
5リッター分しか買ってないので今度は6リッター買うことにします。
しかし300Vの新品オイル色って毒々しくも綺麗ですよね〜。

クーラント交換はめんどくさいので

クーラントブースターをぶっ込んでおきました。

そして未交換だったブレーキフルードも流石に交換しなくてはなので取り掛かるためにフロントカウルを取り外し


僅かな隙間から抜き取りつつフルードを入れます。


そして、ここから問題発生。

ホイールの隙間からブリーダープラグにアクセスできると踏んでいたのですが、11mmのレンチが見当たらず、、、
ショートモンキーでここだけできたのですけど、4podキャリパーなので反対側を緩めようとしたらキャリパーのザクリ形状が違うのかショートモンキーでは回せず作業はここで頓挫しました(T ^ T)
折角ここまでやったのに〜、、、(T ^ T)  すぐにAmazonで11mmの薄型レンチやらモンキーやらを注文しましたが、次はいつ整備に入れるのやら、、、。 早くラディカル動かしたい!!  まぁ、エンジン掛けられるようになっただけヨシとしよう(笑

後はUKのショップから取り寄せたファンティックエンデューロ250用パーツがなんとか届いたので(転送サービスは高かった、、、)
少し取り付けたりしてました。






スピードマスターの納車が来週の土曜か日曜。
火曜ぐらいから大雪らしいし大丈夫なのか???
早く春にならないかな〜
Posted at 2023/01/22 19:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月16日 イイね!

ついつい買ってしまった

ヤフオクにて出品されていたトライアンフのスピードマスター900
(トライアンフスピードマスター865 アメリカ)
2013年式 1万6000キロ


本当は年式新しめ、低走行のバイクがめんどくさく無くて良いのだけれど、このスタイリングと空冷ツインの音に惹かれてしまいました(o^^o) これ、現行のトライアンフと比べてもかなりデザインが良いと思うのだけれども、トライアンフのアメリカンクルーザーなのでイマイチ不人気なのかも???  状態がどんなもんなのか写真では判別できなかったのでなかなか決心できませんでしたが、みんともさんの5nigelさんが、近くだしバイク動かすついでに見てくるよーと言ってくださり現車確認してきてもらいました!(゚∀゚) 本当に有難うございましたm(_ _)m


めちゃくちゃカッコ良い、、、



ここだけ見るとバリものっぽく見えますが、



チェーンはサビサビ、リアホイールは白サビだらけ! まぁ、、、値段相応ってヤツですかね(笑  

流石にファンティックも買ったばかり、置き場所も青空カバー駐車になるだろうバイクなので高いバイク買っても勿体ないなーと思っていたので大型入門には最適なバイクかな? と個人的には思ってます(笑  アメリカンクルーザーというジャンルのバイクが自分には合うのかも不明ですが、他のバイクでは錆びさせたく無いので走りたくないですが、塩カルたっぷり路面でもガンガン乗って行こうと思います!
Posted at 2023/01/16 20:30:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月06日 イイね!

いつのまにか納車されていたヤツ

いつのまにか納車されていたヤツみんともの皆様ことしも宜しくお願い致しますm(_ _)m

密かに納車されていた
ファンティック エンデューロ250 カーサ!
ちょっとレトロなグラフィックなのだけれど、個人的にかなりカッコイイバイクだと思う( ̄∀ ̄)






海外ではfantic 250E casaの名称。 ちなみに
250Eだけだと別のレーサーモデル、
xef250 trailは250Eカーサのモデルチェンジ後のモデルでxef250 エンデューロは250Eのモデルチェンジ後のレーサーモデルらしい。

12月末に納車されてまだ15分3回ぐらいしか乗れてませんが、こりゃー楽しい(笑  

TC85から比べると圧倒的にデカくて重いですが、パワーも21馬力ほどで加速も2stみたく唐突な加速はないのでとても扱いやすい!  zx25rのように加速とはいかないけれど普通の車に加速で負けることはないかな(笑  低速でエンストしないのも◯。 
TC85ではクラッチペダルの位置の調整幅が少なく、シフトアップが横からひっかけなくてはならなかったのが、フットペダルよりも上にきてしまったが、キチンとブーツが入るようになったのでシフト操作も楽々。 リアブレーキも踏みやすい。

サスはそこまで沈み込まないので固めの設定か? 
フロントに調整機能はついていないし、リアもプリロードしか調整はできないので、ハスクと比べるとかなり劣るだろうなと思うけど、それなりの速度で走るとジャンプできるポイントまで行ってみたが、調整できないにしてはかなり良いような気がする。 
プリロードはもう少し弱くしても良いのかもしれない。  
色々調べるとこのバイクの弱点が、純正エアクリが乾式であり、アクセスもかなり面倒とのこと。  
後はスキッドプレートがカーボン性だがペラいので岩にヒットするとすぐに割れるらしい。 この2点だけはすぐに改善すべきなのだが、パーツが極端に少なく、なんとかたどり着いたUKのサイトで購入。 転送サービスの住所がよくわからんらしく、送りたくないと言われたが、そのままコピペして貼り付けたので間違っていることはないと思うので送ってくれと頼んだけど、はたして無事に届くのか、、、。

今回の乗り換えは予定外でしたが、乗り換えて大正解でした(o^^o)

バイクはこれ以上車庫に入れられないので買うつもりはなかったのですが、大型の免許もあるので折角なら乗ってみたいなぁと思うので青空カバー駐車でも我慢できる、安いツーリング用バイクを今年買いたいなと思ってます。

一番の候補はzx25rを購入する際に悩んだトライアンフのストリートツイン。 ただし、値段はそれなりにしてしまうので個人売買で良い出物が出てくるのを期待するしかない、、、
その他色々と探してましたが、

コスパ良しのスズキsv650

壊れないだろうしパーツの心配もなし。

変わり種では


xg750。 超不人気な水冷ハーレーで有名らしい(笑 地元のハーレー集団をみたら90%タトゥー入っているようなレベルの方達ばかりなのでハーレーはないなーと思ってましたが、こいつなら孤高のハーレー乗りで通せそう(爆  外観は普通にカッコ良いと思うのは自分だけだろうか???  年式も高年式で距離も走っていないが70万も出せば買えるタマがゴロゴロ。   これ欲しいなぁ〜。

憧れのアグスタ


通りが少ない道をバイクでトコトコ走るのはとても癒されるのでブッ飛ばすだけでなく、のんびり癒し時間をもう少し作って楽しみたいなぁ
Posted at 2023/01/06 22:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ND5RC nori さん、いつも有難う御座います〜😄
先月のダメージも蓄積されてかなり肉体的にも精神的にも結構きてます😇  これで💰になれば良いんですけどね〜💦 儲けが薄い案件ばかりで泣けてきます😭」
何シテル?   03/14 18:06
屋根無し変態車とポルシェを愛する車バカでしたが、 メインはバイクに移行。 愛車ははS6でゆる?く活動中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

②ボンネット 艶消し黒 塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 12:43:45
微調整と軽整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/23 17:41:36
EPS警告灯再発 対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/02 17:55:11

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2025年無事スポーツカー復活です!😆 復活はS6から! 純粋にカッコよく、これぞスポ ...
モトモリーニ CORSARO1200 モトモリーニ CORSARO1200
このバイク、、、そもそもこのメーカーなに!? と、全く知らなかったモリーニスクランブラー ...
ファンティック Fantic ファンティック Fantic
ファンティックのエンデューロ250というかなりレアな? オフ車です! レーサーちっくな4 ...
カワサキ ZX25R カワサキ ZX25R
超高回転4気筒250CCバイク! 兎に角、音が最高です(o^^o) 純正マフラーでも十分 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation